
愛犬におすすめ!「ヒアルロン酸」配合サプリを調べました!

mofmo編集部です。
最近では人だけでなく、ペット用のヒアルロン酸を配合したサプリなども販売されています。いま注目されているヒアルロン酸とは、どのような成分なのでしょうか?また、どのような効果が期待できるの?今回は、ヒアルロンに酸について調べてみました。また、ヒアルロン酸を配合しているオススメのサプリを紹介していきます。

「ヒアルロン酸」という言葉をみなさん聞いたことがあるのではないでしょうか?近年、化粧品やサプリメントが数多く販売され、その効果が期待されています。肌を美しく保ちたい女性が特に注目している成分です。
ヒアルロン酸ってどんな成分?

Zerbor/shutterstock.com
ヒアルロン酸は、多くの動物の体の中に存在している成分です。とくに、関節の中にある関節液や関節軟骨、眼球の水晶体の後ろにあるガラス体、皮膚、へその緒などに多く含まれます。
水と結合したバリア的な役割
ヒアルロン酸は、大量の水と結合してゲル状になり、その粘り気により細菌の侵入や毒物の浸透を防ぐことにも役立っていると言われています。
ヒアルロン酸にはどんな効果があるの?
ヒアルロン酸は保湿力が高い!

Javier Brosch/shutterstock.com
ヒアルロン酸は、ムコ多糖類の1つとされています。ムコ多糖類とは、ねばねばした物質です。その中でも、ヒアルロン酸は保水力に優れた物質で、非常にたくさんの水と結びつきそれを蓄えることができます。
その保水力は、ヒアルロン酸の重量の約6000倍と言われており、例えばヒアルロン酸1グラムで6リットルの水を保水することができます。
ヒアルロン酸が、体内に適切な量とどまっていれば、その力を借りて体内に水分を蓄えることができます。そして、それにより肌の保湿性や弾力性を維持したり、関節軟骨機能を維持することができます。
関節の違和感を解消する働きがある
ヒアルロン酸は、関節液や関節軟骨に含まれており、骨と骨との間の動きをなめらかにする潤滑作用があります。また、クッションの役割もありますので、干渉作用によって関節が受ける衝撃を受け止める役割も果たしています。
それによって、関節炎の痛みを和らげたり、炎症を抑えるのを助けることができます。とくに、老犬の場合や、足腰に負担のかかりやすい体型をした犬種の犬は、関節に痛みがでやすいです。
歩く時に足を引きずる、立ち上がるときに辛そうな素振りを見せる、散歩に行きたがらない、階段を登りたがらない、などの素振りを見せるようだなら、関節炎を疑うことができるかもしれません。そのような犬にとって、ヒアルロン酸は強い味方です。
このような症状を早期に発見し、ヒアルロン酸などの関節症状の緩和につながる成分を含んだサプリメントを与えるなら、愛犬の健康寿命を延ばしてあげられるかもしれません。
乾燥肌を改善できる

Oyls/shutterstock.com
ヒアルロン酸には皮膚をみずみずしいハリのある状態に保つ効果もあります。既に取り上げたように、ヒアルロン酸には高い保水効果があります。その働きにより、ヒアルロン酸を摂取することでカサカサした肌を改善することができます。
関節炎のトラブルのある犬に、ヒアルロン酸を摂取させることによって、カサカサした皮膚を改善させる効果も期待できます。
また、ヒアルロン酸を配合した犬用のジェルが開発されています。このような商品は、乾燥してがさがさになってしまった肉球に継続的に塗ることにより、本来の潤いを取り戻すことができます。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】寒波に備えよう!大切なペットと飼い主を守るためにできる対策とは?
- 1月25日頃より警報級の大寒波の到来が予想されていますね。各地で氷点下の寒さや大雪になる可能性があります。そこで今回は、大切なペットはもちろん、飼い主さんの安全を守るためにできる対策をご紹介します。ぜひ、良い備えや対策をしておきましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- まさに理想のペットオフィス!ペットフードを販売しているバイオフィリアに取材に行ってみた!
- 人間の食品工場で生産しているフレッシュペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」を販売している(株)バイオフィリアさんに取材に行ってきました。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬がケツアタックしてくるのは何故?犬がお尻をぶつけてくるときの心理とは
- 犬を飼っている方なら、愛犬がいきなりお尻をぶつけてきたという経験をしたことはありませんか?どうしてそのような行動を犬はするのでしょうか。この記事では、犬が飼い主さんにお尻をぶつけてくる心理について解説したいと思います。
- 犬の気持ち
-
- レモンビーグルってどんな犬?性格や性質・飼育する上での注意点を紹介!
- 最近レモンビーグルが人気を集めているようです。「レモンビーグルって新しい犬種?」「ビーグル犬のことじゃないの?」と思う方も少なくないでしょう。そこで今回はレモンビーグルについて調べてみました。レモンビーグルの性格や飼育する上での注意点を紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬にくすぐったいという感情はある?犬が見せる反応と理由を解説!【最新版】
- 愛犬を触ってあげると、部位によってはくすぐったいような反応を示すことがあります。犬にはくすぐったいという感情があるのでしょうか?今回は犬とくすぐりの関係について迫りたいと思います。愛犬とのスキンシップの参考にしてみてください。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
昔3匹飼っていました。フェレットも上下関係があるのか、私は、全く噛まれませんでしたが、他の家族は、穴があくほど、噛まれていました。鋭い牙を持っているので、飼うのは結構大変かと、思います。可愛いですけどね♪
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
ペットにも有効なヒアルロン酸。なんだか気になる話題ですよね。テレビの宣伝でもよく見かけるので体にいいことは間違いなさそうです。ペットにはどんな効果が見られるのか、とても期待できそうなサプリメントですね。
ペットにも有効なヒアルロン酸。なんだか気になる話題ですよね。テレビの宣伝でもよく見かけるので体にいいことは間違いなさそうです。ペットにはどんな効果が見られるのか、とても期待できそうなサプリメントですね。
「ヒアルロン酸」という言葉はよく聞くと思います。お肌をきれいに保ってくれるイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。そのヒアルロン酸がわんちゃんにも有効的に働いてくれます。気になったら調べておきたいですね。
人間も摂取することがあるヒアルロン酸を犬に与えるなんて興味深いですよね。特に関節の動きをスムーズにしてくれる働きがあるので、関節の弱い犬種や、老犬に与えると効果的でいいと思うな。サプリなどで摂取したいですよね。
ヒアルロン酸ってワンちゃんにも効果あるなんて知りませんでした。人間に良いと言われるものでワンちゃんにも良いものってたくさんあるんですね。乾燥を防いでくれるのは助かります。特に今の時期は乾燥に悩まされるので一緒にヒアルロン酸で乾燥肌から身を守りたいと思います。