
「もう可愛い!」愛犬がこんなに可愛いと思ってしまうしぐさや理由とは?

mofmo編集部です。
愛犬はかわいくて仕方ないですよね!しぐさを見ているだけで癒されます。 でも、なんでかわいく思えてしまうのでしょうか?愛犬のしぐさや理由をご紹介してきます。皆さんにも当てはまることがあるかも?

「かわいい」に共通している特徴とは?

Olena Yakobchuk/shutterstock.com
子犬や子猫、人間の赤ちゃんなどをみると「かわいい!」と多くの方が思うのではないでしょうか?
なぜ多くの方が「かわいい!」と感じるのでしょうか?
それは犬を含めて多くの動物の赤ちゃんには、頭が大きくて丸い、広いおでこ、目と目の間が離れている、鼻と口が小さい、頬がふくらんでいる、目鼻が顔の低い位置にある、手足が短い、ずんぐりむっくりした体型などをしているなどの特徴があるからです。
これらの特徴は、「ベビースキーマ」と呼ばれています。これは自分の力だけでは生きていけないまだ未熟な赤ちゃんが、大人に「かわいい!」と思わせて、お世話や保護を引き出し、その力を借りて生きていくための戦略となっています。
そして、犬の場合、幼さを残したまま成長する「ネオテニー」という現象があるため、成犬になっても可愛いと言われています。
そのため特に愛犬の場合、「どうしてうちの子は、こんなに可愛いのだろう」と感じてしまうのです。
では、ネオテニーとはどんな現象なのでしょうか?詳しくみてみましょう。
「ネオテニー(幼形成熟)」とは?

Megan Betteridge/shutterstock.com
最近、テレビや雑誌などでよく見聞きする「ネオテニー(幼形成熟)」という言葉を、みなさんはご存知でしょうか?
ネオテニーとは生物学的に使われている言葉で、子どもの特徴を残したまま成長し、子孫を残す状態のことを指して使われています。
ネオテニーしてよく知られている生き物のひとつに、水族館で大人気の「ウーパールーパー」が挙げられます。
みなさんもウーパールーパーの愛くるしい姿をきっとご存知のことでしょう。
豊かな表情とピンクの小さなエラが可愛らしウーパールーパーの姿は、見た目は子どものような幼さの外見と性質を残しながら、繁殖ができる大人に成長しているため「ネオテニー」と言えます。
実は、犬も「ネオテニー」と言われています。なぜでしょうか?
犬はオオカミのネオテニー?

Nina Buday/shutterstock.com
「犬はオオカミのネオテニー」という学説があります。
それは犬がその祖先であるオオカミの幼少期のような外見をしているからです。つまり、犬は性的に完全に成熟した大人でありながら、オオカミの幼いころの性質を残した外見をしています。
犬とオオカミを比較してみると、犬はオオカミの身体を小さくし、耳が垂れ、顎が小さくなり、尻尾が巻いているなどオオカミの子どもの身体的な特徴が残っています。
それは外見だけでなく無邪気さまでも残されています。たとえば犬はボール遊びや水遊びが大好きですぐに夢中になったり、さまざまなものに対して常に好奇心旺盛です。
このように犬はオオカミが幼児期のみに持つ特徴を、一生涯持ち続けるため「オオカミのネオテニー」と言われています。
つまり、ネオテニーである幼い愛くるしさを生涯持ち続けるため、可愛いのです。
犬が人間と仲良くなれた理由とは?

Cristina Conti/shutterstock.com
ネオテニーは外見だけでなく、上記でも少し触れましたが行動や気質にもあらわれます。
子どもの気質の特徴として、恐れ知らずであることや好奇心旺盛、物事に対して柔軟性があるなどが挙げられます。
つまり、犬は本来生活すべき環境とは全く異なった人間社会で共存するための柔軟性を手にすることができました。
幼児期のオオカミは兄弟とよく遊びますが、大人に成長すると遊ぶことをしなくなります。
一方犬の場合、小さい頃からよく遊び、それは大人に成長しても変わりません。成犬になっても飼い主さんと遊ぶことが大好きです。
つまり、犬は他の個体とかかわりを持つことが大好きな生き物で、遊びたいという気持ちは、相手との信頼関係を築き、その結果、愛情も強くなっていきます。
このように犬は、「愛されたい!」とか「認められたい!」という欲望を持ちながら人間と関わっているネオテニーなため、多くの方が愛情を感じているのです。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- どうしてこうなった?羊毛フェルトの失敗作10選!!~犬編~
- フワフワの羊毛に針で刺すことで形を作る羊毛フェルトは、手軽に始められる手芸として人気があります。一方で、初心者の間は失敗作を生み出してしまうことも多いです。そんな失敗作の中には「笑える」あるいは「怖い」ものがたくさんあります。今回は、その中から犬の失敗作をピックアップしてご紹介したいと思います!
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】犬も花粉症になる?症状と愛犬&飼い主におすすめ花粉対策グッズ10選 【獣医師監修】
- 3月になり本格的に花粉のシーズンになりました。鼻水やくしゃみなどの花粉症の症状に悩まされている方も多いと思いますが、犬も花粉症になるのでしょうか?今回は、犬の花粉症やその対策について解説していきます!
- 犬の健康
-
- ドッグランに犬用温泉まで!?ワンちゃんに優しいキャンプ場10選!
- 未だにブームが衰えないキャンプ。キャンプ場にはペット同伴可能でワンちゃんと一緒に楽しめるキャンプ場もあります。今回は、そんな中でも特にワンちゃんに優しいキャンプ場10選をご紹介したいと思います。ドッグランや犬用温泉が付いているキャンプ場もありますよ!
- 犬のお出かけ
-
- 北欧インテリアでワンランク上の丁寧な暮らし!ワンコと過ごす可愛い部屋づくりをご紹介!
- 愛犬と過ごすお部屋をよりおしゃれに、かつ快適にしてみませんか?ワンちゃんとの共同生活はとても楽しいですが、家の中が散らかっていて無機質な印象を与えてしまうと、ストレスがたまってしまうかもしれません。愛犬との生活をより快適にするために、ぜひお部屋のアレンジに取り組んでみましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬が甘えるしぐさとは?気持ちを理解しよう!【2023年版】
- 犬は飼い主が大好きです。そして甘えることで信頼を示すものです。甘えてくる愛犬はかわいくてたまりませんね。では犬が甘えるときはどんなしぐさをするのでしょうか?今回は犬が甘えるときに示す3つのしぐさを紹介したいと思います。
- 犬の気持ち
- コメント
私が椅子に座ってる時に前足をチョコーンって感じで乗っけてくることが度々あるな。その時の表情がすごく嬉しそうでほっこりしてるみたいだから、リラックスしてるなとは思っていたけど、甘えている時に見せてくれる仕草だったんだね。
mofmo掲示板
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。
-
- 犬と遊びたい!
- 犬と一緒に遊べる場所はありませんか?
- コメント
ドッグラン以外かぁ……ちょっと思いつかないなぁ。私の家の近所は公園でも全部リードが必要だし、ドッグランとか専用の場所に行かないと犬と思い切り遊ぶっていうのはできないですね。河原とかでもノーリードはNGだからフリスビーとか無理だし。