
どうして全然かまってくれないの?猫がかまってくれない理由と原因!

mofmo編集部です。
猫の自由気ままな姿は猫飼いにとって魅力的なものの1つ。でもやっぱりかまって欲しい!というのも本音です。猫がかまってくれないのには理由があります。その理由と原因について今回はご紹介します。猫の心理を理解して、猫と触れ合えるようになりましょう。

ねこちゃんが構って欲しい時に出すサイン

Liliya Kulianionak/shutterstock.com
尻尾を立てて寄ってくる
しっぽを真上にピンと伸ばしているときは、甘えている時です。子猫時代にお母さん猫に甘えるためのアピール作戦として尻尾をピンと立て居場所をわかりやすくしたといわれています。甘えたいという感情がそのまま尻尾に現れているので愛猫ちゃんが尻尾を立てて近づいてきた時はたっぷりと甘えさせて構ってあげてください。
お腹を出しでゴロンとしてくる
子猫は、親猫や兄弟猫と遊びたい時に、ゴロンとお腹を見せてくねくねして遊びに誘うようです。成猫になっても、飼い主さんにお腹を見せた時にも、遊んでほしい、構って欲しいというアピールです。「見て見て!」、「遊んで遊んで!」と猛アピールです。
遊んで欲しい、構って欲しい、相手をして欲しい、撫でて欲しいなどの気持ちをお腹を見せることによって表現しているようです。こんな時はねこじゃらしなどで遊んであげると大喜びします。
膝に乗ってくる
膝の上に乗ってくる時に目がランランとしているようでしたら『遊んでアピール』、全体的にまったりとしていたら『優しく包んでアピール』といずれも飼い主さんと一緒に過ごしたいという表現でしょう。しかし『優しく包んでアピール』で近づいてきた時に飼い主さんが勘違いしておもいっきり遊んであげようとしたらねこちゃんは迷惑かもしれないですね。日々ねこちゃんを観察して愛猫ちゃんの感情をぜひ理解してあげてください。
新聞、パソコンの前で邪魔をする
新聞を読んでいれば新聞の真ん中に寝転び、パソコンで仕事をしていれば飼い主さんとパソコンの間に割って入る……というお邪魔行為。これはねこちゃんの嫉妬心がこのような行動に出るようです。「私を見て!」、「ねぇねぇ!そこに私よりかわいいねこちゃんがいるの?」みたいな感じでしょうか。困ったものですが、これも構ってアピールです。かわいい嫉妬心なんですけどね。
まとめ

Africa Studio/shutterstock.com
飼い主さんと愛猫ちゃんの関係にもある程度の距離はあって良いと思います。なんといってもねこちゃんは気分屋だから構って欲しくない時も当然あります。ねこちゃんの心の状態を全て理解することはできなくても「猫には猫の都合がある」ということは理解しておきたいと思います。
それでも普段あまり構ってといってこないねこちゃんが『構ってサイン』を出してきた時にはぜひ時間を作って遊んであげてください。また、いつも構ってと言ってくるねこちゃんがそっけないようなら具合が悪くないかなど観察して、早めに病院に行ってください。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね
-
- うさぎがなんだか落ち着きがありません。
- 飼い始めて半年。最初はおとなしく、意思表示も少なかったのですが 最近は、ゲージの中で体当たりしてり、動き回りま。 1日に1時間以上は自由に部屋を駆けずり回らせています。 ストレスでしょうか?
- コメント
ストレス溜まってるね、それ。そのままにしておくと病気とかになっちゃうかも。ストレス発散できるようにたっぷり遊んであげなきゃ!