【ドッグトレーナー監修】犬のマッサージが大好き!犬の頭皮マッサージのやり方をご紹介【2023年版】

【ドッグトレーナー監修】犬のマッサージが大好き!犬の頭皮マッサージのやり方をご紹介【2023年版】

update
mofmo編集部

mofmo編集部です。

mofmo編集部

この記事の監修者(48件監修)

Moe Yoshida

ドッグトレーナー

Moe Yoshida

国際動物専門学校 しつけ・トレーニング学科卒。 噛み・吠え癖の酷い元保護犬のビーグルを引き取った事をきっかけに『褒めてしつける』を念頭に活動。 自身の経験を活かし、しつけイベントにて飼い主に寄り添ったトレーニング方法を指導。 ナチュラルペットフード・栄養学の知識にも精通。 保有資格:NPO法人ドッグトレーナー2級、しつけアドバイザー2級、愛玩動物飼養管理士、ドッググルーマー2級

最近、ワンちゃんたちが疲れているように感じますか?ワンちゃんをリラックスさせる方法はいくつかあります。今回はその中でも頭皮マッサージに注目したいと思います。マッサージは身体のメンテナンスとしても有名ですよね。ワンちゃんが疲れ気味であれば、マッサージでリフレッシュさせてあげるのはいかがでしょうか?

update

ワンちゃんの頭部のツボ

Pet owner massage on her white dog

undefined/shutterstock.com

ワンちゃんたちの頭部にあるツボをいくつかご紹介したいと思います。ツボの正確な場所などは専門家が良く知っていることです。

私たちはそうではないので、ツボを押そうとしてあまり強く刺激することが無いようにしたいものです。ある程度分かりやすい部分をワンちゃんの反応をみながら押してみると良いでしょう。

あまり強い力を加えていないのに過剰な反応をすることがあるかもしれません。そんな時は獣医さんに相談することがベストです。状況をしっかり伝えて専門家に判断してもらいましょう。

「ここのツボは、この部分に問題があるということだから、自分で対処しよう。そのための薬を飲ませよう」などと素人判断しないことが大切です。

それでは、いくつかのツボをご紹介しますね。比較的押させやすいものだと思います。

眉間から鼻にかかるツボ

ワンちゃんの目の周りにはいくつかのツボがあります。1つには目頭です。「せいめい」というツボですが、目頭から少し眉間に寄ったところにあります。目の筋肉が付かれている時に効果があるでしょう。

人間でも疲れたときにこの部分を刺激すると気持ちが良いのではないでしょうか?ワンちゃんも同様だと思われます。結膜炎や角膜炎などに対応しているようです。

加えて、この「せいめい」から鼻の方向へ少ししたところにもツボがあります。これは「さんこう」と呼ばれるツボです。結膜炎、便秘、腹痛に対応しているようです。目だけでなく、お腹へのツボとなっているのですね。

この部分を刺激する時にはできるだけ丁寧な対応を心がけるようにしましょう。ワンちゃんの目が近く誤って目をつくことがあってはいけません。指の腹で優しくなでるよう抑えてあげましょう。ワンちゃんが嫌がるのであれば、無理にツボを刺激しなくても良いでしょう。

耳の真下にあたるツボ

ワンちゃんの耳の下にもツボがあります。「えいふう」とってワンちゃんの顔の神経に関係するツボです。顔面神経麻痺、誓う障害などに対応しているようです。

耳が垂れているワンちゃんであれば、隙間に手を入れてあげて撫でるように刺激しましょう。ワンちゃんの耳も繊細な器官です。耳の中に指や手が入らないように注意できます。

下まぶた付近のツボ

ワンちゃんの目の周りにはもう一つツボがあります。下まぶたのすぐ下あたりです。これは「しょうきゅう」というツボで、結膜炎、視神経伸縮、網膜円、白内障に対応しています。

目に注意しながら刺激してみると良いでしょう。高齢になったワンちゃんは目の病気にかかりやすいですね。ワンちゃんの年齢に応じて、このツボも意識してみるのはいかがでしょうか?

肩側の首の付け根にあたるツボ

ワンちゃんの前脚の背中側には肩甲骨があります。歩くと動くので分かりやすいでしょう。部分から首に繋がる場所にツボがあります。「だいつい」と「とうどう」というツボが並んでいます。

それらは神経痛、発熱気管支炎、病気予防、皮膚病、過多・前肢捻挫などに対応しており、身体全体の状態を知るには大変効果的なツボとなっています。

首回りはワンちゃんにとって大切な部分です。強すぎる力で圧迫するなら、身体全体に悪影響を与えてしまうかもしれません。適度な力を保ちつつ、押してみましょう。気持ちよさそうに反応してくれるかもしれません。

頭部をマッサージする時は首や付け根も一緒に行うようにしましょう。このあたりには効果的なツボが集まっています。

ワンちゃん頭皮マッサージの注意点

Attentive brunette massaging dogs ear

YAKOBCHUK VIACHESLAV/shutterstock.com

ここまでの情報を知るなら、皆さんもワンちゃんのツボを確認しつつ頭皮マッサージにチャレンジしてみたいと思ったことでしょう。しかし、もう少し待ってください。実際にマッサージする前に、注意点をおさらいしておきましょう。

今までに軽く触れた部分もありますが、もう一度しっかりと確認することは大切です。

飼い主さんの指や爪で傷つけないように

飼い主さんの指や爪でワンちゃんを傷つけることがあってはいけません。飼い主さんたちはマッサージする前に爪を切っておくようにしましょう。付け爪をしている場合は外した方が良いでしょう。

指輪をしているなら、マッサージの最中だけ外すようにしましょう。指輪の凹凸がワンちゃんの皮膚を知らないうちに傷つけているかもしれません。

特にマッサージに慣れていないワンちゃんは暴れてしまうことがあります。ワンちゃんを傷つける可能性をなるべく小さくするためにも、飼い主さんの手は万全にしておきたいものです。

ワンちゃんへのマッサージはワンちゃん独特のものです。人間に対するマッサージよりも丁寧に行うようにしましょう。飼い主もワンちゃんも、まずはマッサージに慣れることが重要です。

力を加えすぎない

力の加えすぎには注意しましょう。人間に対するマッサージでも力の加えすぎは起きてしまうものです。特に力の強い人であれば、自分の力がどれくらいの圧力となっているかを知っておかなければなりません。

相手が人間であれば、言葉でそのことを伝えてくれるかもしれませんね。しかし、ワンちゃんたちはそうではありません。ワンちゃんの表情と仕草に敏感で会ってください。

最初はほとんど力を加えないほうが良いかもしれませんね。そして慣れてくるにつれて徐々に力を加えていくようにしましょう。

力んでいるなら、手元が滑るかもしれません。滑って、ワンちゃんの敏感な部分を突いてしまうことが無いように気を付けましょう。

ワンちゃんがマッサージを気持ちよいと感じていますか?そうでないのであれば、力加減が問題かもしれません。力が強すぎるなら、気持ち良くありませんし、リラックスすることも出来ないでしょう。

食事の直後は控えよう

食事の後は消化器官系に血液が集まります。しっかりと消化器官を動かすことで消化を促進させることが出来るのですね。この時にマッサージをしてしまうとどうなるでしょうか?

筋肉など消化器官以外に血液が集まるようになります。身体にはそれぞれ血液が必要な部分とタイミングがあるのですね。消化器官に負担を掛けないためにも、食後すぐのマッサージは避けましょう。

体調の悪いワンちゃんには注意深く

ワンちゃんの体調が悪い場合はマッサージにも要注意です。血流が滞っていて元気がないのであれば、マッサージは効果的でしょう。しかし、病気の場合は、体力を消耗さえることに繋がるかもしれません。ガンを患っているのであれば、特に注意した方が良いでしょう。

持病を持っていたり、怪我していたりするのであれば、獣医さんにアドバイスを求めることがベストです。

まとめ

ワンちゃんたちへの頭皮マッサージについてご紹介することが出来ました。

正しい方法で頭皮マッサージしてあげるなら、ワンちゃんは本当に気持ちよく感じることでしょう。リラックスしてあなたとの関係も深まるに違いありません。

頭皮マッサージは簡単に行うことが出来ますね。道具などを使って効率的にマッサージしましょう。もちろん時には全身を含めたマッサージを行ないましょう。その際には体を触ってワンちゃんの身体に変化が無いかを確かめることが出来ます。

簡単なツボをしっているなら、異常事態を発見したり、マッサージの効果を高めたりすることが出来るでしょう。しかし、難しい部分は専門家に任せるようにしましょう。

是非ワンちゃんへの頭皮マッサージにチャレンジしてみてください。ワンちゃんの気持ちよさそうな表情を観察できるでしょう。

※表示価格は記事公開時点の価格です。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板