犬が寄り添って可愛く寝る理由とは?飼い主に寄り添って寝てくる理由も!

犬が寄り添って可愛く寝る理由とは?飼い主に寄り添って寝てくる理由も!

update
mofmo編集部

mofmo編集部です。

mofmo編集部

子犬同士が重なり合うようにくっついて寝ていたり、犬種が違えど親子のように寄り添って寝ていたりする場面は本当に微笑ましく、どんな人でも目尻が下がるのではないでしょうか? 今日は、そんな一度はみなさんが疑問に思ったであろう、犬同士が寄り添って寝る理由をご紹介したいと思います。

update

犬同士が寄り添って寝る理由

couple of dogs in love sleeping together under the blanket in bed

Javier Brosch/shutterstock.com

犬も私たちも、寝ている時は無意識になるとはいえ、寝場所を探している時や、寝付く前の快適なポジションを探している時にはしっかりと意識を働かせていますよね。

初めての場所や知らない場所だと、気持ちが落ち着かず寝付けなかったり、家族が旅行に出かけて一人で留守番している時などは、緊張してなかなかぐっすりと寝入れないという経験をされたことがある方も多いでしょう。

逆に、自分のベットで、普段通りの環境だとすんなりと眠りにつけたり、大好きな人や安心できる人がそばにいると、安心感からふとうたた寝したり、リラックスして眠りにつけるという経験もみなさんあると思います。

犬も同じで、自分がリラックスでき、快適に寝る場所やポジショニング、一緒に寝る相手などを選びます。つまり、犬同士が寄り添って寝るにはそれなりの理由があるのです。

犬種や年齢に関わらず当てはまる、犬の心理が関係する5つの理由について詳しく見ていきましょう。

大好きだから

まず一つ目は、非常なシンプルな理由ですが、大好きな相手とくっついていたいからです。

起きている時も寝ている時も、いつもどんな時も大好きな相手とは一緒にいたいと思うものですよね。ワンちゃん達も大好きな犬と一緒にいることを心地よく感じ、安心感や満たされた気持ちになるのです。

そんな相手とくっつきながら、自然と眠りにつくなんて、とっても幸せなことですよね。だからこそ、犬同士が寄り添って寝ている姿は、見ている者の心を暖かくし、ほっこりとした気持ちにさせてくれるのでしょう。

兄弟同士や、一緒に暮らしている犬同士が、ピタリとくっついて寝ているということは、お互いのことが好きであるという証拠になります。

飼い主としてみると、多頭飼いしている動物同士が仲良くしてくれると、本当に助かりますよね。反対に、嫌いな相手とは絶対に一緒には寝ないので、もし一匹が近づいていっても、もう一頭が拒むようなら、片思いの可能性が高いので、無理に一緒に寝かせないようにしてあげてください。

甘えたいから

こちらも容易に想像できる理由ですが、甘えん坊の子達は安心できる犬に寄り添ってねたがります。

まだ幼く、甘えたい盛りの子犬同士が、団子状態にくっついていたり、母親の側でみんなで丸まって寝ているのは、その良い例でしょう。

人間の子供達も、幼い時は特に一人で寝るのを嫌がり、母親や兄弟の近くで寝たがりますよね?眠くなると心細くなったり、温もりが恋しくなるのか、寝付くまで添い寝をしないと寝ない子もいます。

子犬達も暗くなると怖くなるのかくっつきたがりますし、無防備になる睡眠時には無意識とはいえ、母親のそばに帰って来たり、お互いに寄り添って寝るのでしょう。

幼い時は皆共通してくっつきたがりますが、少し成長してくると、子犬ごとの性格の違いが寝るスタイルにも表れてきます。

自立心旺盛な子は、いち早く母親と離れて寝るようになったり、他の犬がいても寄り添って寝ることなく、一人で寝るようになります。

一方、いつまでたっても母親にくっついて寝たがったり、他の犬と触れ合いながらでないと眠れない甘えん坊のワンちゃんもいます。

甘えん坊の子は、手がかかるかもしれませんが、どこか憎めず癒しの存在になってくれますよね。

暖をとりたいから

寒さ対策として、または体を温めるために寄り添って寝ているケースもあります。一匹で丸まって寝るよりも、くっつくならお互いの体温を利用して温め合うことができます。

普段はくっついて寝ないはずなのに、寄り添って寝ている場合などは、犬達が寒いと感じている可能性が高いです。

最近では室内で飼育されている犬がほとんどだと思いますが、冬場の寒い時期だけでなく、夏場にクーラーが効きすぎていたり、洗濯物を乾かすための除湿などによって室温が低くなっていることも多いので、ぜひ室温をチェックしてあげてください。

そして、犬用の毛布やベットを用意してあげて、犬達の体が冷えないように、必要な時にはしっかりと暖がとれるようなグッズも常備してあげるようにしましょう。

昔の名残

犬はもともと群れで行動する動物です。人間と暮らすようになって長いとはいえ、犬としての本能や野生時代の習性というものは残っています。

ですから、飼い犬であっても、飼い主やその家族、また一緒に暮らしている犬を自分の群れと考えて日々生活しているのです。

野生時代には、厳しい自然界の気候や環境、外敵などからお互いを守るために仲間同士で寄り添って寝ていました。

ですから、その名残として家庭犬となってからも、寄り添って寝る場合もあります。そのような場合は、最初にご紹介したように、お互い家族と認め合った大好きな安心できる間柄であるということでもありますので、微笑ましく見守りましょう。

いつも寄り添って寝ているなら、一頭用のベッドではなく、複数の犬がくっついても快適に眠れるようなスペースが確保できる寝具やスペースを用意してあげることもできるでしょう。

危険をいち早く察知するため

不思議なことに、犬同士が寄り添って寝ることにより、危険察知能力が高まると言われています。

何かあった時にできるだけ早く反応し、信頼できる相手と一緒に危険に立ち向かい、お互いを守りあうために一緒に寝ている可能性もあるのです。これも野生時代の名残と言えるかもしれませんね。

犬といえば、元気に遊んでいたかと思うとうとうとしていたり、散歩やご飯の時間以外は、お昼寝しているのかな?と思えるようなポジションで、目を閉じてじっとしていることが多いですよね。

実際、犬の睡眠時間は長く、平均睡眠時間が、子犬の場合は18時間〜19時間、成犬は12時間〜15時間、シニア犬は18時間〜19時間と言われています。

人間と比べると2倍以上寝ている犬達ですが、長い睡眠時間中ずっと熟睡しているわけではなく、むしろ眠りは浅いと言われています。なんと熟睡モードに入っているのは、睡眠時間の20%ほどしかないそうです。

寝ている犬の名前呼んだらすぐに反応したり、音がするとすぐに目を開けたり、人の気配を感じると吠え出すのはその証拠です。

自然界では、睡眠時でもいつでも臨戦態勢をとれないと命を落としてしまったので、今でも深い眠りに落ちるノンレム睡眠が小刻みで、浅い眠りのレム催眠の時間が長いそうです。

眠りが浅く、常に周囲の物音に気を張っている犬だからこそ、寝姿が可愛からとちょっかいをかけたり、わざと驚かせたりしないで、心身ともに健康な状態でいられるように、少しでも安心できる状況でじっくり寝かせてあげたいですね。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板