【獣医師監修】猫にじゃがいもはOK!じゃがいもの知られざるメリットを解説!【2023年版】
この記事の監修者(185件監修)
獣医師
日本獣医生命科学大学卒。大学卒業後、沖縄の病院にて臨床経験を積み、関東、北陸で動物病院の院長として病院経営を行う。 現在は企業病院およびペット関連事業のコンサルティングに携わる。 また、猫の感染症や遺伝病の分野において大学と共同研究に取り組んでいる。講師歴:広島アニマルケア専門学校、日本獣医生命科学大学 動物病院経営学etc. https://okinawa-ahg.com/
じゃがいもは子どもから大人まで広く愛されている食材です。そのため好奇心旺盛なネコちゃんがじゃがいもに興味を持ってパクリと食べてしまうとしても不思議ではありません。でもそうなると気になるのは安全性ですよね。 今回はネコちゃんにじゃがいもをあげても大丈夫かどうかを解説していきたいと思います。
Ks7794/shutterstock.com
猫にじゃがいもを食べさせても大丈夫!
じゃがいもは、茹でても、焼いても、蒸しても、揚げても美味しく調理することができるので子どもから大人まで広く愛されている食材です。そのためじゃがいもを使った料理の種類もとても多く、毎日の食卓に欠かせないという人もいることでしょう。
ところで猫にじゃがいもを与えても大丈夫なのでしょうか?結論から言うと猫にじゃがいもを食べさせても問題はありません。なぜなら、じゃがいもには鉄分やマグネシウム、ビタミンC、ビタミンB6といった猫に必要な栄養素が豊富に含まれているからです。
さらに、じゃがいもは水溶性の食物繊維が含まれているため、猫にとって消化に良い食べ物とさえ言われています。しかし一口にじゃがいもと言っても色々な種類がありますよね。どんな種類のじゃがいもでも一様に与えて大丈夫なのでしょうか?
どんな種類のじゃがいもでも問題ない?
アレンジ豊富なじゃがいもですが、意外にもじゃがいもはナス科の多年草の作物です。じゃがいもの原産国はアンデスですが、世界中でたくさん栽培されています。
日本でも、男爵やメークイン、紅丸、農林一号などたくさん種類があります。煮物に最適な型くずれしにくいじゃがいもなど、料理の用途によってじゃがいもの種類を選ぶことが出来ます。では、どんな種類のじゃがいものでも猫に与えることはできるのでしょうか?
嬉しいことに、猫にはどんな種類のじゃがいもでもOKです。じゃがいも、さつまいもといった基本的に芋類とされる食材はどれも猫が食べても大丈夫とされています。しかし猫にじゃがいもを与える時には注意しなければならない幾つかの点があります。どんなことでしょうか?詳しく見てみましょう。
じゃがいもの芽などには気を付けて!
じゃがいもはナス科のため、ナス科植物に含まれる「チャコニン」や「ソラニン」といった中毒を引き起こす天然毒素が含まれています。
これらの天然毒素は、じゃがいもの芽や緑色になった部分の皮、傷んだ部分に含まれおり、神経に作用する有機化合物の一つです。
他にもソラニンには、サポニンやトキシン、アルカロイドといった有害な成分が含まれており、アルカロイドは重度の徐脈を引き起こすこともあります。また、ソラニンには胃腸の運動を阻害してしまう成分も含まれています。これらのじゃがいもの天然毒素は、人間の体だけでなく猫の体にも悪い影響を与えるため、芽や皮はきちんと取り除く必要があります。
「じゃがいもの芽や皮を取り除かなくても、十分に加熱すれば天然毒素がなくなるのではないか?」と思う方もいることでしょう。しかし残念ながら、加熱したとしてもじゃがいもに含まれるチャコニンやソラニンの量が減ったり、全く毒素がゼロになるということはありません。
じゃがいもに含まれるチャコニンやソラニンといった天然毒素によって食中毒が起きると、どんな症状があらわれるのでしょうか?人間の場合、吐き気や下痢、嘔吐、頭痛、腹痛、めまいなどの症状があらわれます。人間と同じように猫も下痢や嘔吐などの症状があらわれることがあります。中毒症状がひどくなるならば、昏睡状態に陥ったり、最悪死に至るケースも考えられるでしょう。
愛猫が食中毒で苦しむ姿は見たくないですよね。ですから、じゃがいもを調理する時は芽や皮、傷んでいる部分をきちんと取り除いてあげることによって食中毒のリスクを減らすことができます。また芽の周りにもソラニンが含まれていますから、包丁で取り除く際は少し範囲を多く取り除いてあげると良いでしょう。
もし、飼っている猫に中毒症状があらわれた場合はどうすればよいでしょうか?致死摂取量は、猫の体重や状態などによっても異なるため、すぐに動物病院に連絡をして先生に診てもらうことをおすすめします。病院に連れて行く際は、猫が食べたものや状況を飼い主の方が詳しく先生に説明できるようにしておく必要があります。そうするならスムーズに治療をおこなうことができるでしょう。
味付けされたじゃがいもは食べさせない!
Iryna Kuznetsova/shutterstock.com
基本的に、猫の健康によくないので人間用に味付けされている食べ物は与えないようにします。
またじゃがいもを使ったものでも、油で揚げられたフライドポテトや、ポテトチップス、ハッシュドポテトは、油だけでなく、塩分や香辛料が多く含まれています。油や塩分を多量に猫が摂取するなら、糖尿病などの病気を引き起こす可能性があり健康上よくありません。
ですから、ポテトフライや、ポテトチップスなどを猫が欲しがったとしても絶対に猫に与えないようにしましょう。少しぐらいだったら大丈夫と思うかもしれませんが、一度与えてしまうと猫は味を覚えもっと欲しいと要求してくることでしょう。猫のことを家族のように愛しているのであれば、猫の健康を思って与えないようにします。
じゃがいもを猫に与える際は猫用に調理をした味付けされていないものを与えるか、じゃがいもが含まれている市販のキャットフードをチョイスすると良いでしょう。
加熱していないじゃがいもは猫に与えないで!
穀類や芋類は、加熱しないと消化しにくい食材なので、人間であってもじゃがいもを生では食べたりはしません。猫も同じです。猫にじゃがいもを生で食べさせると、腹痛、下痢、軟便、嘔吐などの症状が出る可能性があります。
また、生のじゃがいもは硬いため、生のまま与えてしまうと喉にじゃがいもを詰まらせてしまうことがあります。ですから、じゃがいもを食べやすい大きさにカットし柔らかくなるまで火を通すなどしてから猫に与えるようにしましょう。
茹でたり、蒸したり、電子レンジを使うことでじゃがいもを柔らかく調理することができます。できれば、じゃがいもはマッシュすると猫は食べやすくなります。加熱後のじゃがいもを与えてしまうと、熱さで猫の舌が火傷してしまうので十分冷ましてから与えましょう。
しっかりと冷ましてから猫に与えることはもちろんのこと、調理前にじゃがいもを水にさらすことでアクを減らすようにすることもできます。じゃがいもを水にさらすことにより、じゃがいものえぐみや苦みがなくなり食べやすくなることでしょう。じゃがいもを生のままで食べたがる猫もいるようですが、きちんと飼い主が食べないようにしつけをするようにします。
じゃがいもを冷凍する際は、じゃがいもに火を通し冷ましてから小分けにして冷凍にしておくと良いでしょう。じゃがいもは、茹でると水分を多く含みます。茹でたじゃがいもをたくさん食べさせると水分の摂りすぎてしまいますし、食物繊維がたくさん含まれているため、便が緩くなる可能性があります。そのため、猫にじゃがいもを与える際には分量にも気を付けます。
キャットフードにじゃがいもをマッシュしたものを添えるだけで、猫も喜ぶことでしょう。しかし飼い主がご飯を準備している時に、誤って猫が生のじゃがいもを食べてしまった場合、どうすれば良いのでしょうか?猫がじゃがいもを食べた量にもよりますが、動物病院の先生に診てもらうと良いでしょう。
じゃがいものアレルギー反応には用心!
.
人間にも食物に対してアレルギー反応があるように、猫にも食物に対してアレルギー反応が出るケースがあります。そして、飼っている猫がじゃがいもに対してアレルギー反応を出すケースがあります。原因はまだ解明されていませんが、じゃがいもに含まれているデンプンや、栄養素を分解できないからではないかと言われています。
プレミアムキャットフードなどには、小麦や大豆、米、トウモロコシなどの穀物を使用しないものの、じゃがいもやさつまいもなどを使用しているものがあります。そのため稀にキャットフードに含まれているじゃがいもによってアレルギー反応を出すケースがあります。そのため、飼っている猫に初めてじゃがいもを与える際は一度にたくさん与えるのではなく、アレルギー反応が出ないか様子をみながら少しずつ与えるようにしましょう。
もし猫にじゃがいものアレルギー反応がある場合、じゃがいもを少し食べただけでも体中かゆがったり、嘔吐したりすることがあります。
また、吐き気、じんましん、腫れ、発疹、下痢といった症状があらわれることもあります。飼っている猫にじゃがいもを初めて食べさせる際は、猫の体調に変化がないかをきちんと観察するようにし、少しでも異変を感じたら直ちに与えるのをやめます。
与える量に気を付ける
じゃがいもは低カロリーの食材ですが、たくさん食べると炭水化物の大量摂取になってしまいます。もし、猫がじゃがいもを大量に摂取してしまうならば、血糖値が上がりやすくなり糖尿病になる可能性も生じるでしょう。
猫が美味しそうに食べている姿を見ると飼い主はうれしくなり、ついついたくさん与えたくなってしまいますが、飼い主が猫にじゃがいもをたくさん与え続けるなら猫の肥満の原因になるので、与えすぎはよくありません。飼っている猫の体格に応じて、じゃがいもの与える量を調整して与えるようにしましょう。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
I absolutely loved reading this article about who adore their cats! It's so heartwarming to see public figures like Sunshine Ikezaki and Hikakin not only sharing their love for their furry friends but also actively supporting animal rescue efforts. It’s amazing to see such a variety of breeds and stories, from rescues to pampered pets. Thank you for highlighting these sweet connections between celebrities and their cats—it really shows that a love for animals can unite us all!
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?