
小型犬に散歩は必要?散歩に連れて行くメリット・散歩に連れて行かないデメリットとは?
小型犬を飼う時にふと頭をよぎるのが「散歩」に関する疑問。小型犬は運動量も少ないから、家の中で遊ばせておけば十分だという飼い主さんもいますが実際のところどうなんでしょうか?今回は小型犬を散歩に連れて行くどんなメリットがあるのか、また連れて行かないとどんなデメリットがあるのかそれぞれ解説します。

小型犬に散歩は必要?

Gelpi/shutterstock.com
最近一人暮らしをしている人でも犬を飼う人が増えてきています。中には、「小さい犬であればお散歩に行かなくても部屋で遊ばせるだけで十分だろう」と思って飼い始める方もいるそうですが、犬にとって散歩は運動量を満たしてあげることだけでなく、ほかにも必要な理由があります。
では、小型犬であっても散歩が必要といえるどんな理由があるのでしょうか。小型犬を散歩させるメリット、散歩に連れて行かないデメリットについて知っておくことは愛犬との生活においてプラスになるでしょう。それではそれぞれ一緒に見ていきましょう。
小型犬であっても散歩させよう

Africa Studio/shutterstock.com
小型犬は毎日の運動量が少なく、一人暮らしの人でも飼いやすいという理由から人気です。なかでもチワワやマルチーズ、シーズーとった犬種は散歩させなくても大丈夫だと言われることがあります。そのため「散歩に行かなくていいなら飼いたい」と思う人も少なからずいることでしょう。しかし、やはり運動量の少ない小型犬であっても散歩は必要です。
運動量の面から言えば、散歩に行かなくても大丈夫かもしれません。でも、散歩に行かないことによって犬の健康に悪影響を与えてしまう可能性があります。
私たち人間も外出しないで、ずっと家の中に引きこもっていたら、心身共に不健康になってしまうのではないでしょうか。それと同じように運動量が少ない小型犬であっても、毎日家の中に閉じ込めてばかりいると健康面で悪影響を与えてしまうかもしれません。ですから、少しの時間でもいいので毎日散歩に連れていってあげるようにしましょう。
散歩に連れて行くメリット

Yellowj/shutterstock.com
家から外に出て運動することには愛犬と飼い主さんにとってどのようなメリットがあるのでしょうか。
気分転換になる
犬の生活は飼い主さんが定期的に変化を与えてあげなければ、退屈な毎日の繰り返しになってしまいます。例えば、犬は人間のようにひとりでどこかに出かけることができません。犬の生活は基本的に「ごはんを食べる」「トイレをする」「遊ぶ」「寝る」といったことの繰り返しです。ですから、毎日同じルーティンの生活を送っていると犬も退屈に思うかもしれません。
愛犬に毎日退屈な日々を送らせてしまうのは可哀相ですよね。そういったマンネリな生活にならないためにも、散歩に連れていくことは効果的です。散歩に行くと毎日いろいろな変化があるので、犬もたくさんのものに興味を示してワクワクした気持ちになりますし、外に空気に触れさせることで良い気分転換になることでしょう。
室内にずっと閉じ込められているとストレスを溜めこんでしまい、室内でイタズラをしたりなど問題行動を起こすようになることもあります。散歩の時間はストレスを解消して気分転換につながりますので、短い時間であっても散歩に出かけて外で楽しませてあげるようにしましょう。
社会性を身に着けることができる
散歩の大きなメリットは、なんといっても「社会性を身に着けることができる」ことです。散歩を通じていろいろな人や犬と触れ合うことで、たくさんの刺激をもらうことができますし、犬同士のルールなどを学ぶこともできます。臆病な性格だった犬がフレンドリーな性格に変化したという話もあります。
また、人や犬に触れ合うことがない場合でも、外の世界をいろいろ見せてあげることによって社交性が身に着くでしょう。周りの変化によって好奇心が旺盛になったり、さまざまな音を聞くことになりますので怖がりな性格が直ったりすることもあるそうです。
飼い主さんにとってもメリットがある
散歩に連れていくことは犬にだけメリットがあるわけではありません。飼い主さんにとってもメリットがあります。毎日散歩することによって飼い主さんにとっても運動する習慣が身に着くことになりますし、他の犬や飼い主さんと出会うと「こんにちは」といった挨拶を交わしたり、軽く話しをしたりする機会があるかもしれません。犬好きという共通点から話が盛り上がって、楽しい時間を過ごすことができることもあるでしょう。
また、毎日散歩に出かけていると「たまには違う道を通ってみようかな」という気持ちになったりします。そうして知らない道を歩いていたら「可愛いお店を見つけた!」なんて嬉しい発見に出くわすこともあるでしょう。
ですから、散歩の時間は飼い主さんにとっても社交性を育てたり新たな発見ができる良い機会と言えます。
もちろん、ほかの飼い主さんや犬と触れ合いたくないと思う方も少なからずいるかと思いますので、ストレスになってしまうのであれば無理強いはしません。でも、犬友達が増えると愛犬にとっても充実した生活を送ることにつながるというメリットがあります。
また、愛犬の悩みを相談することができますし、様々なアドバイスをもらい悩みを解決することができることもあるので、なるべくいろいろな人や犬に触れ合ってみることをおすすめします。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【2023年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- インターペット2023に行ってきた!注目ブースやフォトスポットをご紹介!【最新版】
- 3/30~4/2に開催されるインターペットに初日のビジネスデーに参加してきました。盛りだくさんのイベント内容を詳しくご紹介しちゃいます!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年】犬と行けるお花見スポット20選!愛犬と桜を写せる絶景ポイントも【関東】
- 外出規制の緩和に伴い、お花見が盛り上がっています。「今年こそは心置きなく愛犬と一緒に桜を楽しみに行ける!」という方も多いはずです。関東には犬と一緒に楽しめるお花見スポットがたくさんあります。今回はその中から、おすすめの20選をご紹介します!
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】日本最大級のペットイベント「インターペット」とは?注目ブースもご紹介!
- 3月30日~4月2日に日本最大級のペットイベント「インターペット」が東京ビッグサイトで開催されます。「人とペットのより良いライフスタイルを提案する」というコンセプトの下、600社以上がブース出展します。この記事では、今年のインターペットの中で注目のブースを10選ご紹介します!
- 犬と暮らしたい
-
- どうしてこうなった?羊毛フェルトの失敗作10選!!~犬編~
- フワフワの羊毛に針で刺すことで形を作る羊毛フェルトは、手軽に始められる手芸として人気があります。一方で、初心者の間は失敗作を生み出してしまうことも多いです。そんな失敗作の中には「笑える」あるいは「怖い」ものがたくさんあります。今回は、その中から犬の失敗作をピックアップしてご紹介したいと思います!
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】犬も花粉症になる?症状と愛犬&飼い主におすすめ花粉対策グッズ10選 【獣医師監修】
- 3月になり本格的に花粉のシーズンになりました。鼻水やくしゃみなどの花粉症の症状に悩まされている方も多いと思いますが、犬も花粉症になるのでしょうか?今回は、犬の花粉症やその対策について解説していきます!
- 犬の健康
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。