猫に眉毛ってある?猫の眉毛の役割について詳しく取り上げます!

猫に眉毛ってある?猫の眉毛の役割について詳しく取り上げます!

update

猫には美しい被毛が備わっていますよね。柔らかくてきれいな被毛が好きだという人は多いでしょう。身体全体に生えている毛とは違って、身体の部位固有の毛も生えています。今回は猫の眉毛についてまとめてみました。猫の眉毛ってどんなものなのでしょうか?猫の眉毛にはどんな役割があるのでしょうか?詳しく解説します!

update

猫の眉毛の役割とは

 バランスよく歩く猫

rokopix/shutterstock.com

猫の眉毛がどんなものかを知ることが出来ましたね。ではこれから猫の眉毛がどんな役割を果たすのかを考えてみましょう。

猫の眉毛にはたくさんの働きがあるとされています。感覚器官としてたくさんの機能を備えているだけでなく、眉毛としての補助的な役目もあります。それでは詳しく見てみましょう。

バランス感覚を保つ

猫ってとてもバランス感覚に優れていると思われませんか?高いところでも簡単にジャンプして登ってしまいます。また高いところからも降りることができます。お家の中でも、いろんな場所を足場にしながらしなやかに移動しますよね。

足場が小さくとも滑って落ちてしまうことはなかなかありません。そうした動きを可能にしているのが猫のしなやかな筋肉と優れたバランス感覚ではないでしょうか?

猫は眉毛を含む触毛のおかげで、身体が上下したときの感覚を細かく把握することができます。これが優れたバランス感覚に繋がっているのです。

障害物や通路のためのセンサー

猫は狭くて暗い場所でもスイスイ行動できます。これが出来るのも猫の眉毛のおかげです。顔の外に伸びているこの感覚器官は、自分の周囲の障害物や通路の幅を感知することが出来ます。

猫は狭い隙間にも躊躇なく潜っていくように見えます。しかし、実は考えなしに潜っているわけではありません。顔を近づけた時に眉毛などの触毛が壁にあたります。その時に自分が入っていけるかどうか判断しているのです。

猫は暗い場所でも目が利くとされていますが、この眉毛の機能も大きな働きをしているのですね。狭くて暗い場所でも視覚だけに頼らず、触覚によって周囲を把握できているのです。

空気の流れを感知する

猫の眉毛の感覚は鋭いようです。些細な眉毛の動きでも感知して周囲の違いを読み取ることができます。空気には流れがあります。そうした微妙な流れを眉毛やひげで感知します。

この力は特に獲物を捕らえる時に発揮します。獲物が動くときに、微量ですが空気が振動し空気の流れが生じます。獲物の位置や距離、動きなどを空気の流れで把握することが出来るのです。

また、敵を察知するときにもこの機能は役立ちます。自分たちを狙っている相手の動きや位置などを空気の流れによって察知するのです。

獲物を追いかける時も、敵から逃げる時にも眉毛は活躍するでしょう。そのような状況では急いで行動する必要があります。その間、空気の流れや周囲の障害物の状況を把握できるのです。障害物にぶつかったりせずに、相手の動きを察知しながら、急ぎつつも正確に行動できるでしょう。

ゴミが目に入らないようにする

猫の眉毛は、補助的な役目としてゴミが目に入らないようにすることがあります。

人間の眉毛は主にこのような役目がありますよね。額から流れる汗を受け止めたり、ゴミが目に入らないようにしたりします。猫の眉毛もある程度同じ働きをするようです。

もちろん、猫の眉毛は数本ですからそこまで大きな影響はないかもしれません。それでも他の毛よりは長く太いので、効果が無いとは言えませんね。

目を保護する

猫は眉毛になにかが当たったときに、反射的に目を細めたり閉じたりします。これは目を保護しているのです。

顔から飛び出している眉毛に物が当たる時はどんな時でしょうか?通路などの狭い場所を通る時もあります。そんな時は猫の認識下にあります。

不意に、猫の認識外で眉毛に何かが触れることもあるでしょう。例えばボールなどが飛んでくることもありますし、風でゴミなどが飛んでくることもあります。

目を開けたままだとどうなるでしょうか?眼球にものが直接あたり、ダメージを負ってしまいます。最悪の場合失明することさえあるでしょう。そんなことにならないようにするのが眉毛なのです。

何かが飛んできたことを猫が認識していなくとも、まずは眉毛に当たります。それを感知して反射的に目を閉じるので、まぶたで眼球を保護することが出来るのですね。

とても素晴らしい機能ですね。数本しかないのであまり意味がないと考えるかもしれませんが、決してそんなことは無いのですね。猫の身体のつくりにはびっくりさせられます。

感情も読み取れる

眉毛の役割と言えるかは微妙ですが、眉毛の動きは眉の気持ちを分かりやすく表してくれます。眉毛は猫の感情を表わしてくれる役割を果たしているというわけです。

猫が怒ったり警戒したりしている時には、眉間にしわが寄り眉毛も吊り上がります。平穏な気持ちの時には眉毛はすこし下がり気味でしょう。嬉しい時や興奮している時にも眉毛を含む触毛が上を向いたりします。

猫の気持ちは様々な仕草や表情に表れるものです。気持ちを知ることが出来るなら猫に合わせた行動をとることができますし、猫との距離もぐっと近くなることでしょう。

眉毛は切ったり抜いたりしてもいいの?

カット用ハサミ

Krisana Antharith/shutterstock.com

猫の眉毛には重要な役目がたくさんあることが分かりましたね。しかしある人は「眉毛って必要あるの?」と感じてしまうかもしれません。「眉毛が無い方がかわいい」と思ったり、「長いのでお手入れしてあげたい」と感じたりすることもあるでしょう。

猫の眉毛は切ったり抜いたりしても良いものなのでしょうか?

眉毛は大事

眉毛の役割の項目で知ることができたように、眉毛は猫にとって非常に大事な感覚器官です。眉毛が無くなってしまうなら、少なからずそれらの機能に支障が出るはずです。

バランス感覚は崩れるでしょう。障害物や空気の流れを感知することは出来なくなります。目を保護するという点でも問題が生じます。いざという時にまぶたで眼球を保護出来ないかもしれません。ですから、意図的に眉毛を切ったり抜いたりすることのないようにしましょう。

自然に抜けるのはいいの?

猫の眉毛が自然に抜けるのは良いでしょうか?気が付いたら眉毛が1本なくなっていたり、損傷して短くなっていたりするかもしれません。数本自然に抜ける程度であれば大きな影響は与えませんから、気にしなくて良いでしょう。

眉毛を含む触毛は、換毛期に合わせて生え変わるものです。約半年くらいで周期的に抜けては生えてくるものなのです。ですから、自然に抜けることに対して大ごとに考える必要はないでしょう。

ストレスや病気で抜ける場合も

猫の眉毛は換毛期以外でも抜けることがあります。この場合は危機感を持った方が良いかもしれません。

猫は強いストレスを感じると眉毛も抜けてしまうことがあります。猫が強いストレスを継続的に感じてしまうと、同じ行動を繰り返すようになります。同じ場所を何度も舐めたり、同じ場所を何度も手足で引っ掻いたりします。

時には顔を洗う仕草を何度も繰り返すこともあります。頻繁な行為によって眉毛に刺激が加えられ、抜けてしまうこともあるのです。

更に、病気が原因で眉毛が抜けてしまうことがあります。ダニなどが原因で皮膚が炎症を起こすことがあります。体内の病気が皮膚疾患として発生することもあるでしょう。皮膚が炎症を起こしますので、その結果被毛が抜けることがあります。

時にはひげや眉毛なども抜けることがあるでしょう。この場合は皮膚が明らかに炎症を起こしていると分かるので、すぐに病院に連れていくようにしましょう。

病気として怖いものが猫エイズです。人間のエイズとは異なるのですが、近い症状がみられるのでこのような名前となっています。

猫エイズとは免疫不全の病気です。免疫が正しく作用せず、様々な感染症にかかりやすくなります。治療法も確立されていないため、対処療法していくしかありません。猫の眉毛のほとんどが抜け落ちるなら注意しましょう。早めに病院で診断を受けたほうが良いかもしれません。

まとめ

猫の触毛は大事

Iurie Cucobco/shutterstock.com

猫の眉毛の役割についてご紹介することができました。

猫の可愛らしい顔には眉毛のようなものがあります。ピョンと長く伸びた眉毛は猫のチャームポイントです。見た目が可愛いだけではありません。猫の眉毛にはたくさんの機能があるのです。猫の眉毛はひげと同じく触毛と呼ばれる感覚器官です。

猫は眉毛によってバランス感覚を保ったり、障害物や隙間の大きさを測ったりすることができます。空気の流れを感知できるので、獲物を捕らえるためにも役立ちます。

さらに目を保護する上でも大きな役割を担ってくれています。急に物が飛んできたとしても、目よりも先に眉毛に当たります。眉毛に当たった瞬間に反射的にまぶたを閉じるようになっています。そうすることで眼球を保護しているのです。

このように大事な機能がいっぱい詰まっていますので、猫の眉毛を切ったり抜いたりしてはいけません。自然に抜けるのは問題ありませんが、大事に扱ってあげると良いでしょう。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板