
猫が前足でちょいちょいするのはどうして?しぐさに隠された猫の気持ちを読み取ろう
飼い主であれば、猫が前足で何かに「ちょいちょい」するのを見かけるとか、実際に「ちょいちょい」されることもあるかもしれません。この猫の仕草には一体どのような意味があるのでしょうか? 猫は一体何を伝えたいのでしょうか?ここでは、猫が前足でちょいちょいする仕草に隠された猫の気持ちを取り上げていきます!

猫はちょいちょい以外に前足をどんなふうに使う?

sawasawada/shutterstock.com
猫はちょいちょいするためだけでなく、ほかにもいろんなことのために前足を器用に使います。では、猫が「ちょいちょい」する以外にも前足をいろんなことに使っていることを示す猫の動画をご紹介します。
「猫の手ってすごいんだよ!」と言うことを教えてくれるのは、YouTubeで大人気の猫、まる君です。
・触る(Touch) これは「ちょいちょい」と同じような感じですね。まる君もお水「ちょいちょい」しています。
・つかむ(Catch) 葉っぱをつかんでムシャムシャと食べていたり、袋の切れ端をつかんで遊んでいたりしています。そのほかにも、揉んだりこすったり、めくったりハイタッチしたり、洗ったり開けたりと自由自在に使いこなしていました。
ねこちゃんの前足(手?)って何でもできるんですね〜!そんなことをまる君が教えてくれました。
では、ねこちゃんの前足はなぜそんなに色々なことができるのでしょうか。少しだけねこちゃんの前足の構造について触れたいと思います。
猫の前足の身体的構造

Sonsedska Yuliia/shutterstock.com
まずあげられるのは爪です。爪はご存知のように『鉤爪』になっています。出たり入ったりすることができるため、優しく「ちょいちょい」をしているときはほぼ爪は出ていないでしょう。
また『回外』(かいがい)が得意です。回外とは、前腕をねじって親指を外側に向ける動きのことです。人間では当たり前のようにできることですが、実は霊長類以外の動物はあまり得意ではないのです。例外はネコ科動物です。
ですから「ちょいちょい」しながら必要に応じ『鉤爪』に引っ掛けて、上手に『回外』しながら口元に手を持ってくることなどもできるのです。
ねこちゃんは小さな体であるにもかかわらず、多くのことを成し遂げる機能を持ち合わせていることが分かります。
まとめ

Sonsedska Yuliia/shutterstock.com
ねこちゃんの「ちょいちょい」行動は、見ていて『クスッ』と笑いたくなったり『ほっこり』したりなど、見ている私たちにとっては癒し効果があるかもしれません。
でも、ねこちゃんからするとなんらかの欲求を伝えていることもありますので、よく観察して愛猫が今どんな気分なのかを理解してあげてくださいね。
「猫の手も借りたい」などと言う言葉もあります。何もできないように思える猫の手と思われがちですが、実際多くのことを成し遂げることができる立派な「手」です。いつしか猫の手を借りる日がくるかもしれませんね。
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。