
猫が前足でちょいちょいするのはどうして?しぐさに隠された猫の気持ちを読み取ろう
飼い主であれば、猫が前足で何かに「ちょいちょい」するのを見かけるとか、実際に「ちょいちょい」されることもあるかもしれません。この猫の仕草には一体どのような意味があるのでしょうか? 猫は一体何を伝えたいのでしょうか?ここでは、猫が前足でちょいちょいする仕草に隠された猫の気持ちを取り上げていきます!

猫が前足でちょいちょいしてくるのってなぜ?

Princess_Anmitsu/shutterstock.com
猫を飼っている人なら、愛猫ちゃんが前足で何かに「ちょいちょい」しているのを見たことがあるのではないでしょうか? また、もしかしたら実際に「ちょいちょい」されたことなどもあるかもしれませんね。
あのふわふわもこもこの前足でちょいちょいするのを見るのもされるのも、ほんとうに可愛く感じるものです。
では、猫の「ちょいちょい」には一体どのような意味があるのでしょうか? 愛猫ちゃんは一体何を伝えたいのでしょうか?ここでは、ねこちゃんが前足でちょいちょいする仕草の裏に隠された気持ちについてお伝えしていきます。
猫が前足をちょいちょいする理由

Nils Jacobi/shutterstock.com
ねこちゃんが前足をちょいちょいする仕草はとっても可愛らしいものですが、実はその仕草に隠されたねこちゃんの気持ちにはいろいろなものがあるようです。
警戒心から「ちょいちょい」
ねこちゃんが「ちょいちょい」する理由の一つに『警戒心』があげられます。
猫には「未知のもの」に対する警戒心というものがあります。ねこちゃんが野生で生きていくためには警戒心を強く持つ必要があります。家猫として迎え入れられるねこちゃんであっても野生の一面が本能としてあるため、警戒心を強く持って行動することがあります。
例えば、ねこちゃんをケージの中に入れて見知らぬ部屋の中においた場合、ケージの扉を開けてもねこちゃんはすぐにケージから出ません。まずはケージの中からじっと周りを観察します。
そのうち毛づくろいなどを始めます。毛づくろいをしているのでリラックスしたのかな〜と思いますが、この毛づくろいも心を落ち着かせるために行っている行動です。
周りの環境が安全そうだなと感じたら、そろりそろりとケージの外に出てみます。そこで目にしたものにねこちゃんは鼻を近づけて臭いを嗅いで、前足で「ちょいちょい」し始めます。
しかし安全が確認できるまでは気を抜きません。しばらく「ちょいちょい」を繰り返し、安全が確認できると、今度は『好奇心』のちょいちょい行動へと移行していきます。
好奇心から「ちょいちょい」
『警戒心』が解かれると、その「ちょいちょい」は『好奇心』へと変わっていきます。興味を惹かれるものを見つけたねこちゃんは、「何?何?」と言わんばかりの好奇心で、その対象を真剣に観察します。
その正体を明らかにしようと「ちょいちょい」に励んでいる時のねこちゃんは、首をかしげ目がまん丸になっていることでしょう。さらに好奇心が刺激されると、鼻の周りを膨らませてヒゲを前に向けるようになることもあります。
遊びに夢中で「ちょいちょい」
好奇心から近づいて『ちょいちょい』してみたものが「なんかこれって遊べるものみたい」なんていう結論に達すると、その『ちょいちょい』は好奇心から遊びモードの『ちょいちょい』に切り替わります。
「ちょいちょい」に励むねこちゃんの可愛らしい動画がアップされていたので、ご紹介します。
水に浮かんだアヒルが気になる……「ちょいちょい」触って、ちょっと口にもくわえてみたりして……何とも言えない可愛らしさですね
一緒に遊ぼーよの「ちょいちょい」

Nitikorn Poonsiri/shutterstock.com
ねこちゃんは上記のように、一人遊びができる動物です。特に子猫の時には一人遊びで十分に楽しむことができます。ひもや袋、紙くずやボールなど、なんでも獲物だと仮定して放り投げたり押さえつけたり、追いかけたりして遊びます。
しかし、時には飼い主さんに相手にしてもらいたいようで、お気に入りのおもちゃを持ってきて「ちょいちょい」と催促してくることもあります。
飼い主さんに「ちょいちょい」して催促するねこちゃんの可愛らしい動画をご紹介します。
こちらのねこちゃんはお気に入りのおもちゃを目の前にして飼い主さんに「遊んでぇ〜」と「ちょいちょい」と催促しています。こんなに可愛く催促されれば遊んであげたくなっちゃいますよね。
ゴハンちょーだいとおねだりする「ちょいちょい」
明け方ベッドの中で寝ている飼い主さんに対して、愛猫が前足で「ちょいちょい」してくることありませんか?
この行動は『お腹が空いたぁー』『ゴハンちょーだーい』のおねだりでしょう。ベッドの上でしてくる「ちょいちょい」は、ほぼ顔か頭だと思います。まぶたの上に「ちょいちょい」してくるねこちゃんもいます。はじめのうちはねこちゃんも優しく「ちょいちょい」してきますが、こちらが応じないと少しずつですが爪が出てくることもあります。
猫の体内時計はかなり正確で、飼い主さんが毎日何時に起きてゴハンをくれるのかを把握しているようです。時間が来たら真っ先にゴハンをもらおうと思って、枕元で「ちょいちょい」するためにスタンバイしているようです。
しかし、全てのねこちゃんが飼い主さんのペースに合わせてくれるというわけではもちろんありません。基本猫はマイペースな生き物ですので、お腹が空けば「ちょいちょい」してきます。
しかしそこで、「ちょいちょいして起こせば起きてくれる!」と学ばせないで、飼い主さんが起きる時間まで待たせることを学習させておくと良いでしょう。飼い主さんの時間に合わせるよう、愛猫に教えることも大切です。
では、おねだりするネコちゃんの可愛らしい「ちょいちょい」動画をご覧ください。
こちらのねこちゃんも、お茶碗を「ちょいちょい」してゴハンの催促です。町内放送の5時の音楽が合図になっているようですね。期待に満ちた目でお茶碗を「ちょいちょい」しているのがとても可愛らしいです。
横取りから「ちょいちょい」
他の人が食べているものが美味しく見えると感じるのは、人間だけではなくねこちゃんにもあるようです。いわゆる「隣の芝が青く見えてしまう」わけですね。
自分の餌があるにもかかわらず、自分はさっさと食べたにもかかわらず、他のねこちゃんのフードも食べたくて仕方がなくなり、「ちょいちょい」行動をするんですね。そんなねこちゃんの動画もご覧ください。
「この泥棒猫が面白すぎるwww必死になって姉猫のご飯を盗もうとする猫」というタイトルです。1分10秒から注目してください。2分47秒以降も結構な執念深さを持って「ちょいちょい」しているのが分かります。
お水が気になる「ちょいちょい」
こちらのねこちゃんたちは、流れる「ピュアクリスタル クリアフロー」に対する反応です。結構「ちょいちょい」していますね。ちなみに我が家の猫3匹もしばらくは「ちょいちょい」していました。
左右交互に前足をコップの中に入れて「ちょいちょい」して、肉球についたお水を味わっているねこちゃんです。
心がほっこりする「ちょいちょい」
☆同居猫の尻尾にちょいちょい
日向ぼっことスキンシッポ - Touch the Cat's Tail -とのタイトル通り、同居猫の尻尾に「ちょいちょい」しています。とてもほのぼのとした「ちょいちょい」で、レースのカーテン越しに入る日差しのように暖かな気持ちになる、猫の「ちょいちょい」行動です。