
猫は飼い主にどんなことを話しかけてくる?鳴き声から分かる猫の気持ちとは?
愛猫が話しかけてきた…という経験をされたことはありますか?猫が飼い主とコミュニケーションを取ろうとするのは、日々飼い主が愛猫に話しかけているからです。では、猫は飼い主にどのようなことを話しかけてきているのでしょうか?猫の鳴き声の大きさや長さから分かる猫の気持ちについてまとめてみました!

しゃべるように鳴く猫の種類

Alexander_Evgenyevich/shutterstock.com
しおちゃんのおしゃべりはとっても可愛く心和むものですが、『猫の種類』によってもしゃべるように鳴くねこちゃんがいることはご存知でしたか?
続いては、おしゃべりするように鳴くねこちゃんの種類をご紹介したいと思います。
コラット
コラットは、タイ王国の北東部に位置するコラット地方に自然発生した土着猫です。性格は『社交的』で『人懐っこい』『遊び好き』『活発』『物覚えがよい』、それでいて『甘えん坊』で『独占欲が強い』ところがあるねこちゃんです。
自由気ままに過ごしていたと思えば急に飼い主さんに甘えたがり、飼い主さんにかまってもらいたくて「おしゃべりでコミニケーション」を取ってくることのあるねこちゃんです。
十分に愛情を持って接してあげないといじけてしまうこともありますので、おしゃべりしてきた時にはおしゃべりで返してあげるなど、コミュニケーションを楽しめるねこちゃんです。
ベンガル
ベンガルといえばヒョウ柄のような斑点模様が特徴的な猫です。数ある猫種のなかでもインパクトのある野性的な毛柄をもつねこちゃんですが、意外にも温和でフレンドリーなねこちゃんです。
運動量は半端なく多く、飛んだり跳ねたり走ってみたり…遊んでもらうことが大好きです。またベンガル猫は甘えん坊が多く、飼い主さんがしていることが気になるタイプで、そばにくっついて来てゴロゴロと喉を鳴らしたりもします。
おしゃべりが大好きで飼い主さんによく話しかけてきますし、飼い主さんから話しかけても返事ができるねこちゃんです。おしゃべり好きで、話しかけるとマネして口を動かすベンガルちゃんもいるそうです。
愛猫ちゃんとおしゃべりする事で得られる効果

Lapina/shutterstock.com
猫と話をする姿など、猫に対して関心がない人からすると奇妙で滑稽な姿かもしれません。しかし猫を飼っている人からすると、猫とのおしゃべりはなくてはならないことと言えるでしょう。もちろんねこちゃんに話しかけたからといって必ずしも返事が返ってくるとは限りません。
それでも愛猫ちゃんから話しかけられた時には、お腹が空いたのか、遊んで欲しいのか、どこか痛いのかなど、状況に合わせて判断し答え応じてあげるでしょう。そしてそれによって愛猫ちゃんは、飼い主さんからの愛情を理解し、安心感を得、飼い主さんの声が心地よい響きと感じ成長していくことができるのです。
ねこちゃんに話しかけ、話しかけられることによって得られる効果は意外に多くあることが分かります。
まとめ
猫は自分の気持ちのままに鳴き声を出したり、鳴き声で何かを伝えたりしようとしますが、言葉を話す人間にとっては猫がしゃべるように聞こえてくることがあります。
しかし、ねこちゃんが話しかけてくるのは、飼い主さんに心を開き「もっと仲良くなりた〜い」「もっとおしゃべりした〜い」と思っている証拠です。そんなねこちゃんの気持ちに応え、愛猫との仲を深めるためにもドンドン話しかけることは良いことです。そんな時間が飼い主さんと愛猫ちゃんとの幸福な時間を作り出していくことでしょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。