
猫好きな方にぜひおすすめしたい!猫のペーパークラフトの魅力とは?
猫好きな方にぜひ今ご紹介したいのが「猫のペーパークラフト」です。かわいい猫ちゃんたちが、紙でありながらリアルに再現されていることで人気が出てきています。そこでここでは、自分で作って楽しめるかわいい猫のオススメペーパークラフトを紹介します。無料で楽しめるものもあるので、ぜひやってみてくださいね。

無料のペーパークラフトの紹介

wavebreakmedia/shutterstock.com
ここまで紹介してきたものは、キットになって販売されているペーパークラフトでした。もちろん作って楽しむためにはお金がかかります。
では、無料でペーパークラフトをお手軽に楽しむ方法はないのでしょうか?
実は、ペーパークラフトの展開図を無料でダウンロードして印刷し、楽しめる方法があります。展開図とは、ペーパーに動物や花、乗り物、建物などの図形を点や線で描いたもので、指示通りに組み立てることで立体的な模型ができるもののことです。
インターネット上に無料で展開図を提供しているサイトがありますので、そこでお好みの猫のペーパークラフトがないかどうかチェックしてみるといいかもしれません。
では、無料でダウンロードできるサイトをいくつか紹介していきましょう。
①キャノン クリエイティブパーク
PIXUSをはじめ、家庭用インクジェットプリンターで有名なキャノンが提供している、ペーパークラフトの展開図を無料でダウンロードできるアプリです。
猫など動物のかわいらしいペーパークラフトが用意されています。また動物だけでなく、ギフトにもぴったりなバラのブーケ、フラワーアレンジメントなどの花のペーパークラフトもあります。
そして動物だけではなく、子どもも大好きな乗り物シリーズとして、新幹線や飛行機、機関車などの働く乗り物も無料で提供されています。
お子さんの知育にも役立つペーパークラフトも提供されており、アルファベット・ひらがなの表やカード、九九の表、将棋、紙コプター、かるた、ビンゴ、サッカーゲーム、パズルなど、一緒に作りながら思考力や記憶力、想像力を伸ばすのに役立つものがあります。
大人向けのものでは建物の模型もあり、日本のお城や神社仏閣、近代建築をはじめ、ヨーロッパやアジア、オセアニア、アフリカ、中東などの建物の展開図があります。
キャノン クリエイティブパーク(アプリ)②サンワサプライペーパーミュージアム
サンワサプライはパソコンの周辺機器を提供する会社で、キャノンと同じように無料で楽しめるペーパークラフトを提供しています。
猫好きな方のためには招き猫や、写真を入れて飾れる猫の写真立てフレームなどがオススメです。
そして特に、子どもが喜ぶペーパークラフトが充実しています。昆虫や恐竜、魚釣りセット、サファリパークなど、作って楽しいペーパークラフトがたくさんあります。
さらに、子どもたちが大好きな働く車シリーズが充実しています。ブルドーザーや救急車、パトロールカーに加えて、道路標識や信号機がついた道路シートも用意されているので、交通ルールについて学ぶこともできます。
大人向けのペーパークラフトとして、ドールハウスシリーズが用意されています。パン屋さんやケーキ屋さん、縁日の屋台、お菓子の家など、飾ってもかわいいミニチュアドールハウスを無料でダウンロードできますよ。
また、ひな祭りや節分、端午の節句、父の日・母の日、ハロウィン、正月などのイベント行事に合わせたペーパークラフトも盛り沢山です。
サンワサプライペーパーミュージアム③笹徳ペーパークラフト
笹徳ペーパークラフトでは猫のペーパークラフトは提供されていませんが、他のサイトにはないような珍しい花のペーパークラフト、バラやカーネーションなどの定番の花、アジサイやヒマワリなどの季節の花が無料で提供されています。
花以外にも果物や野菜、かわいい魚の展開図もあり、他ではあまり手に入らないようなペーパークラフトを楽しむことができます。
例えば、みかん・木イチゴ・キウイフルーツ・メロン・さくらんぼ・ライチ・スイカ・ぶどう・スターフルーツ・ザクロ・ライム・カキなど豊富なフルーツが用意されています。
野菜のシリーズには、クワイ・ホウレンソウ・カブ・さやえんどう・たけのこ・アスパラガス・なす・ピーマン・みょうが・カボチャ・レンコン・ニンジンなどがあり、珍しい野菜までペーパークラフトで作って楽しめます。
魚のシリーズにもかなり珍しいものがそろっています。イセエビ・カサゴ・チョウチョウ魚・ハコフグ・サツキマス・ミズクラゲ・マンボウ・サワガニ・オニイトマキエイ・クマノミ・ナンヨウハギ・アンコウなどです。
他には、大切な人や記念日に使える手作り立体カードもダウンロードできます。指示通りに作れば、初めての方でももらった人を喜ばせられる素敵な立体カードが作れます。
笹徳ペーパークラフトまとめ

Rawpixel.com/shutterstock.com
ご家庭で自分で作って楽しめるペーパークラフトには、猫好きな方にオススメのものがたくさんあります。
ロボットのような見た目で関節が動いて遊べるものから、猫が出てくるアニメのいちシーンを再現したものまであります。
さらに、インターネット上には無料でペーパークラフトの展開図を提供しているサイトがあり、猫だけでなく他の動物や乗り物、植物、建物など、作っても飾っても楽しいペーパークラフトがたくさん用意されています。
子どもでもハサミやノリ、カッターがあれば短時間でできるものもありますので、夏休みの時期の工作や、何か新しい趣味を見つけたいと思っている方にもオススメです。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。