猫の標準体重ってどれくらい?月例別に適正体重を紹介!
猫にも肥満はあります。猫には適正体重がありますが、体重管理をしっかりしないと肥満に伴う様々な病気のリスクを大きくしてしまう恐れがあります。この記事では猫の肥満具合をチェックする方法や肥満のリスクについて解説します。
猫の適正体重は健康管理のバロメーター
tobkatrina/shutterstock.com
猫の体重は、健康管理のバロメーターとも言われています。そのため、適正体重を把握しておけば、病気の早期発見にもつながります。
この記事では、猫の適正体重をはじめとし、何kgを超えたら肥満になるのか、痩せすぎることで考えられる病気などについて解説していきます。
猫の体重増加の経緯
猫の成長期は猫種によって多少の差はありますが、たいてい生まれてから1才くらいまでです。特に生まれたばかりの子猫は、毎日体重が増加するなど日に日に成長していきます。
オスやメスの性別の違いや猫種など個体差はありますが、平均的な猫の体重は生まれてすぐが100gほどです。その後、生後2週間で約3倍の300gほどまで体重は増加し、生後1ヵ月で約400~500g、生後3ヵ月で約1.0~1.5kgにまで成長していきます。体重の増加がほぼ止まるのは生後12ヵ月頃で、個体差がありますが約3.0~5.0kgまで成長します。
生後0週~生後12ヶ月までの適正体重
生後0週~生後12ヶ月までの猫の体重推移の平均は次のようになっています。
猫の年齢 | 猫の体重 |
---|---|
生後0週 | 約100g |
生後1週間 | 約150~200g |
生後2週間 | 約200~300g |
生後3週間 | 約300~400g |
生後1ヵ月 | 約400~500g |
生後2ヵ月 | 約950g~1.0kg |
生後3ヵ月 | 約1.0~1.5kg |
生後6ヵ月 | 約2.5~3.0kg |
生後9ヵ月 | 約3.0~3.5kg |
生後12ヵ月 | 約3.0~5.0kg |
猫の1歳は、人間の年齢に換算するとおよそ20歳ほどと言われています。そのため、この時期にほとんどの猫が成猫となり、成長がストップします。
もちろん、猫種や個体によっては、1年経過したのちも成長する子もいます。しかし、猫の適性体重は、1歳時の体重を目安として考えられています。
猫種別ごとの適正体重
猫は品種によっても、適性体重が異なってきます。代表的な猫種の小型、中型、大型の適正体重をみてみましょう。
■小型 ・シンガプーラ:2.0~3.5kg ・ロシアンブルー:3.0~5.5kg ・アメリカンカール:3.0~5.0kg
■中型 ・ヒマラヤン:3.0~5.5kg ・アメリカンショートヘアー:3.0~7.0kg ・ペルシャ:3.5~7.0kg
■大型 ・ラグドール:4.5~9.0kg ・メインクーン:4.0~10.0kg ・ベンガル:5.0~10.0kg
大型種は、小型種と比較すると体重の最高値が高いですが、それぞれの猫を種類別にみると同種でも体重の数値に大きな差があることに気づかれることでしょう。つまり、同じ種類でも個体差によって適性体重は異なるということです。
ですから、上記でご紹介した適性体重の数値はあくまでも目安として参考にされることをおすすめします。
ちなみに猫の1歳は人間の20歳くらい、と年齢を換算することはできますが、体重を人と比べることはできるのでしょうか?結論から述べるなら、猫の体重を人だと○○キロくらいと言うことはできません。
つまり、猫の5キロが人の何キロに相当するから一概に言うことはできません。なぜなら、猫の体は人間と比較するととても小さく、たかが数百グラムでも猫にとっては大きな体重の変化になるからです。
猫は何キロから肥満になる?
上でも触れているように、同種の猫でも個体差により体重の開きがあります。そのため、「○kgを超えたら肥満」とは一概に言うことはできません。
ただ、一般的な犬や猫の肥満の考え方は、その個体の適正体重より15~20%を上回った状態が肥満になります。つまり、一般的な猫の体重が3.0kgなら、その15~20%を上回った約3.5~3.6kg以上が肥満になります。平均体重が5.0kgの場合は、その15~20%を上回った約5.8~6.0kg以上が肥満と言えるでしょう。
さて、この計算方法を当てはめるて考えると、標準的なサイズの猫の場合、6.0kgを超えると肥満の疑いがあると言えます。
さらに、体重が8.0kgを超えている場合は適正体重を大幅に上回っているので、肥満と言えるでしょう。ただし、大型種であるメインクーンやラグドールなどは適正体重も重いので、8.0kgを超えたら肥満ということにはなりません。
あくまでも、猫の種類や全体的な体格を考慮したうえで、一般的な適正体重はひとつの参考目安として取り入れて判断することができるでしょう。
愛猫の肥満度合いをチェックしてみよう!
Eric Isselee/shutterstock.com
あなたは愛猫の体重を測定したことがありますか?体重を知りたくても、思うように測ることができない・・と苦労している飼い主さんも中にはいるかもしれません。では、猫の体重の測り方をご紹介しましょう。
猫の体重の測り方とは?
次のような方法で行いましょう。
1、まず飼い主さんが愛猫を抱え、体重計にのる。 2、1で測った数値から、飼い主さんの体重をひく。
また、猫をキャリーケースに入れて、それごと体重計に乗せて、その後、測った数値からキャリーケースの重さをひいて算出することもできます。
愛猫の見た目をチェック
愛猫の肥満度チェックは上記でみた体重測定だけでなく、見た目の肉付きからも判断することができます。次の方法で、愛猫の肉付きをチェックしてみましょう。
1、前足の付け根から腰に向けて、両方の手のひらで触ってみる方法 愛猫が平らな場所で伏せている状態のときにチェックするのがポイントです。まず前足の付け根にある肩甲骨の後ろ付近から腰に向けて、両方の手のひらで撫でるようにゆっくり触ります。その際、肋骨の感触がどのくらい感じられるかで肥満度を判断します。
・肋骨の凹凸が分かる場合は、標準体型です。 ・肋骨の感触がかろうじて分かる場合は、ぽっちゃり体型になります。 ・肋骨の感触がなく、どこにあるか分からない場合は、肥満の可能性があります。
2、立っている状態の猫を真上から見て、ウエストのくびれを確認する方法 愛猫が立った状態のとき、真上からウエストにどのくらいくびれがあるかをみてみましょう。
・くびれの位置がなんとなく分かる場合は、標準体型です。 ・くびれの位置が分からない場合は、ぽっちゃり体型になります。 ・くびれがなく、ウエスト部分が膨らんでいる場合は、肥満の可能性があります。
3、お腹の膨らみを確認する方法 愛猫が立っている状態のとき、真横からお腹の膨らみ具合を見て肥満度をチェックします。張りがなく膨らんでいるときは皮膚が垂れているだけの場合もあり、肥満ではない可能性もあります。ですから、しっかり触って判断することがポイントです。
・お腹のラインが床とほぼ平行になっている場合は、標準体型です。 ・下腹部がぽっこりと膨らんでいる場合は、ぽっちゃり体型になります。 ・お腹全体に大きな膨らみがある場合は、肥満気味の可能性があります。
太りやすい猫とは?
避妊や去勢手術をしていると、太りやすくなると言われています。なぜなら、不妊手術を行うことで体内の代謝が変わることが影響しているからです。
また、シニア期を迎える7歳を過ぎると、太りやすい傾向になります。以前よりも1日に必要とするエネルギーが低下するため、若いころと同じ食事量を与え続けると体重増加につながるのでシニア期に入ったらシニア用のフードに切り替えるようにしましょう。
猫の肥満のリスク
人間同様、猫の肥満も糖尿病や高血圧、関節炎などさまざまな病気にかかりやい危険性があります。たとえ肥満が直接病気の原因にならないとしても、病気が悪化したり、病気にかかりやすくなるリスクを高めます。ですから、愛猫の肥満度をチェックし、肥満にならないよう気を付ける必要があります。
猫におすすめのダイエット法とは?
Aaron Amat/shutterstock.com
猫のダイエットも、ゆっくりじっくり時間をかけて体重を減らしていくことが理想的です。たとえば、ごはんの量を毎日少しずつ減らしていくことからはじめてみることができるかもしれません。
あくまでも無理のない減量を目指し、目標体重や達成期間の設定は、かかりつけ医師と相談されることをおすすめします。
猫の突然で無理なダイエットは、脂肪肝(しぼうかん)という病気を引き起こす危険性があります。ですから、飼い主さんの自己判断による極端な食事制限などは、決してしないようにしましょう。
では、猫の具体的なダイエット法をご紹介しましょう。
食事の量を見直してみる
猫のダイエットの場合、食事によるダイエット法が最も効果的と言われています。まず現在与えている食事のカロリーを把握することはもちろん、ダイエット用のフードに切り替えてみることができるでしょう。
そして、かかりつけ医師にダイエットのために適したカロリーを相談してみましょう。
食事の質を見直してみる
肥満対策のために開発されたフード療法食を利用することもひとつの方法です。療法食の場合、動物病院の獣医師さんから処方してもらう必要があります。
食事の与え方を見直してみる
愛猫におやつをあげてしまう人がいますが、ダイエット中もこっそりおやつをあげてしまうとダイエット効果を得ることができなくなってしまいます。
また、家族全員で愛猫にご飯を与えていると、全体の食事量が把握しにくくなってしまいますので、可能であれば家族の1人が代表となり、正しい食事の量を与えることができるかもしれません。
運動させること
食事制限をメインにしつつ、運動も並行して行うなら健康維持にもつながります。猫の場合、平面的に動くことよりも、昇降運動を好みます。キャットタワーや家具を配置し、愛猫が飛んだり跳ねたりできる環境を整えてあげるならいい運動になります。
ただし、肥満の猫の場合、いきなり激しい運動をすると関節や心臓などに大きな負担がかかってしまいます。あくまでも愛猫の無理のない範囲で運動させてあげるようにしましょう。また、食事だけでなく、適正な運動量もかかりつけの獣医師さんに相談されることをおすすめします。
定期的に体重測定すること
愛猫の体重を定期的に測り、増減をチェックし記録してみましょう。しっかり体重管理をするなら、ダイエット期間中の増減具合を常に把握することができます。体重を意識すれば、肥満を未然に防ぐことにつながるかもしれません。
まとめ
猫の平均体重や肥満などについてみてきましたが、いかがでしたか?
猫の適性体重は、あくまでも目安です。猫種や個体によって適正体重は異なってきますので、体重だけでなく、愛猫の個体を見ながら愛猫の健康管理を行っていくようにしましょう。
また、愛猫が肥満にならないよう生活環境を見直してみましょう。さらに肥満だけでなく、痩せすぎにも注意しましょう。何か異変を感じたらすぐに動物病院で診てもらうようにすれば様々な病気のリスクを回避しやすくなります。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
I absolutely loved reading this article about who adore their cats! It's so heartwarming to see public figures like Sunshine Ikezaki and Hikakin not only sharing their love for their furry friends but also actively supporting animal rescue efforts. It’s amazing to see such a variety of breeds and stories, from rescues to pampered pets. Thank you for highlighting these sweet connections between celebrities and their cats—it really shows that a love for animals can unite us all!
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。
-
- 犬を車に乗せるときのグッツ
- 犬を車にのせるときに、便利なグッツありますか? ゲージに入れるのですか?
- コメント
ケージに入れて車に乗せると酔ってしまう可能性があるので、私はリードを付けて助手席の膝の上の乗せてます。便利グッズっていうのは余り知らないんだけどね。。。犬用のシートベルトがあるとかないとか聞いたことあるな