猫の毛を掃除する方法とは?掃除に役立つアイテムや抜け毛の対策方法を紹介!

猫の毛を掃除する方法とは?掃除に役立つアイテムや抜け毛の対策方法を紹介!

update

室内で猫を飼っていると、衣服や家具などについてしまう猫の毛が気になることはありませんか?猫の毛が抜けることは自然なことなので仕方ないことですが、猫や飼い主さんの健康のために、抜け毛対策は欠かすことができません。この記事では、猫の毛の掃除方法やその対策についてご紹介していきたいと思います。

update

はじめに

猫と生活を一緒にしていくうえで、愛猫の抜け毛対策は欠かせません。実際、家の中で猫を飼っていると、衣服や家具などについてしまう猫の毛が気になることはありませんか?

この記事では猫の毛の掃除方法やその対策についてご紹介していきます。

猫の毛が抜ける理由とは?

ブラシについた猫の抜け毛

Levent Konuk/shutterstock.com

猫の毛の対策をする上で、猫の毛がなぜ抜けるのか、その理由を理解しておくことは大切です。猫の毛が抜ける理由には、次のようなものが挙げられます。

理由①自然な生えかわり

人間の髪の毛が抜けるように、猫も長毛種であろうと短毛種であろうと、毛が抜けることは当たり前に起きる自然なことです。なぜなら古い毛から新しい毛に生え変わっているからです。

猫の毛は、基本的に人間の髪の毛のように1年中伸びており、少しずつ生え変わっています。 ある一定の期間が過ぎると古い毛から新しい毛に生え変わるので、猫の毛はいつも抜けているのです。

理由②季節による換毛期

猫の毛は夏の暑い日に対応する夏仕様の被毛と、冬の寒い日に対応する冬仕様の被毛の2種類あります。

この夏毛から冬毛、そして冬毛から夏毛へと被毛が生え変わることを換毛期と呼びます。この換毛期は、もっとも抜け毛の多い時期となります。

猫の被毛は、夏の暑い日は体温を逃すための毛、冬の寒い日は体温を逃がさないためにフワフワの毛布のような毛になるため、それが換毛期に一気に抜けると抜け毛の量が半端なく多くなるのです。

理由③ストレス

猫の毛が自然に抜けているのではなく、激しく抜けている場合はストレスによる脱毛の可能性があります。

そもそも猫はストレスに弱い動物なので、ストレスをため込んでしまうと、抜け毛などの症状があらわれることがあります。まずはストレスの原因を見つけ、それを解消してあげることが必要です。

猫の毛が主に抜ける時期はいつ?

猫にブラッシングしてあげる飼い主

Africa Studio/shutterstock.com

猫の毛は通年を通して抜けますが、特に激しく抜ける時期はいつなのでしょうか?

換毛期

上記でも触れた猫の換毛期は、3月と11月の季節の変わり目です。地方やその土地の気温などによって多少前後しますが、たいてい3月と11月の前後に換毛期があります。

特に3月は抜け毛が多い!

3月と11月の2回換毛期がありますが、特に春先の3月の換毛期は、冬の毛布のようなフカフカの毛が大量に抜けるので抜け毛の量が11月よりも多い傾向にあります。

特に長毛種の猫の場合、抜け毛の量はとても多くなるので、飼い主さんが1日数回ブラッシングをしてあげる必要があるでしょう。そうすることで、胃の中に毛が溜まって吐き出すことができなくなってしまう毛球症の予防につながります。

完全室内猫は換毛期がないというのはホント?

短毛種や長毛種など猫の種類や個体差も関係してきますが、完全室内飼いでいつも快適な温度で生活している猫の中には、換毛期がない猫もいると言われています。

なぜなら、猫の生えかわりは日照時間が大きく影響しているからです。

完全室内飼いの猫の場合、昼夜問わずに電気が付いている環境のもとで生活しているため、換毛期があやふやになっているようです。

とはいっても、抜け毛がなくなるというわけではありません。室内であろうと屋外であろうとどんな環境にいようとも、生きている限り抜け毛は発生します。むしろ、換毛期との境目がなくなることで、1年中毛が抜けるようになることもあるようです。

猫の毛を掃除する方法とは?

滑り止めのついた軍手

design56/shutterstock.com

ここまでで、猫の抜け毛がいつ多くなるのかを知ることができました。人間にとっての衣替えと同じ季節で、夏前と冬前に一番多くなります。

猫の毛は意外にも細くて短いため、フローリングの部屋の隅にごっそりと猫の毛が溜まってしまうことがよくあります。

一方、掃除機をかけると猫の毛がフワフワしているため飛び散ってしまい、時間が経過すると再び、猫の毛が部屋中に散乱してしまうこともあります。

では、どのように猫の毛を掃除することができるのでしょうか?

フローリングの場合

フローリングのお部屋の猫の毛を掃除する場合、霧吹きスプレーを使ってのお掃除が効果的です。

まず掃除前に、水で濡れてほしくない家電などを除いた部屋の空気中にまんべんなくスプレーし、しばらく待ちます。床がなんとなく湿ってきたら、タオルなどの布で床を撫でるように拭いていきます。猫の毛が面白いほど集まってくることでしょう。

拭くことで床もキレイになるので、効率よく掃除が進みます。

カーペットの場合

カーペット類を掃除する場合、おそらく多くの方が「コロコロ(通称)」を使用しているのではないでしょうか?

実はコロコロよりも、滑り止めの付いた軍手を使うことで、効率的に猫の毛を集めることができます。ただの軍手ではなく、軍手の手の平部分に滑り止めが付いているものを使うことがポイントです。

そして、猫が外も自由に行き来している家庭の場合は、ノミやダニが猫についていることもあるので、ダニ駆除剤も一緒に使いましょう。

カーペットの奥に入り込んでいるダニやノミの卵や死骸も一緒に掃除するなら、清潔な環境の維持にもつながります。

掃除の順序は”上から下へ”

猫の毛はフワフワしているため、空気中を舞ってエアコンや棚、照明器具の上などにも溜まります。そこで化繊のはたき、掃除機、マイクロフィーバクロス、メラミンスポンジなどを使って掃除していきましょう。

高い位置に積もる猫の毛は、主に猫のアンダーコート、つまり内側の毛です。まずははたきを使い、その静電気の働きで毛を吸着させましょう。

猫が飛び乗る高い場所にはオーバーコート、つまり外側の毛も落ちているので、はたきで足りないようなら、ハンディ掃除を使って取り除きましょう。

フワフワと軽いアンダーコートはエアコンのフィルターにも溜まりやすいので、特に春と秋の抜け毛が増える換毛期には、汚れ具合を確認しキレイに掃除しましょう。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板