猫にエリザベスカラーを付ける時の注意点は何?サイズや注意点について解説!
手術後などに猫にエリザベスカラーを装着させることがあります。猫にとっては邪魔でしかないエリザベスカラーですが、傷を治すには重要なツールです。今回はおすすめのエリザベスカラーを紹介するとともに、装着時に注意したいポイントをご紹介します。
猫のエリザベスカラー
elwynn/shutterstock.com
手術後や舐めすぎ防止のために装着するエリザベスカラー。何かの事情でエリザベスカラーを付けなければならなくなった時、愛猫が嫌がらないかどうかが気になります。
今回はエリザベスカラーを選ぶポイントや、なぜ必要なのかについて考えてみましょう。
エリザベスカラーの選び方
エリザベスカラーにも幾つか種類があります。布製かプラスチック製か、あるいはデザイン、首に接する部分の素材などです。すっぽりと首に被せるように装着するタイプや、巻きつけるようにマジックテープを重ねるものもあります。いずれにしても、軽くて負担の少ない物を選んでください。
猫にとって、エリザベスカラーは不自然なものです。数日すると慣れるかもしれませんが、ないに越したことのない物体です。出来るだけ、負担が少なく違和感のないものを選んであげたいものです。
柔らかい素材の物を選んでおけばより自然で動きやすくなりますが、簡単に曲げられるため傷口に舌が届いてしまうかもしません。術後や治療のことを考えると、やはりある程度治るまでエリザベスカラーは必要であるため、単に柔らかいものを選んでもいけません。
その辺りは、猫の舐めようとする強さや諦め具合にも左右されます。猫の様子をしっかりと確認しながらふさわしいエリザベスカラーを選んでいきましょう。
おすすめのエリザベスカラー
Tyler Olson/shutterstock.com
おすすめできるエリザベスカラーをいくつかご紹介しましょう。
・PetCuisineボタン式 シンプルでポップなカラーが特徴のこの製品は、布とプラスチックのハイブリッドなデザインになっています。首にあたる部分はフェルトも配置することで柔軟さと負担軽減デザインを持たせ、そこから前方に伸びる部分はプラスチック製で強度にも不足ありません。
首に接触する部分はソフトにしつつ、しっかりと猫の口が傷に届くのを防ぎたいという方にピッタリです。プラスチック部分は透明で、視界確保も容易です。強度と柔らかさを両立させられる優れた製品です。
サイズはXS~Lの4種類です。首に当たる部分はボタン式で留めるため3段階に調節可能ですが、マジックテープやゴムで無段階に調節できるものに比べると不利かもしれません。価格は550円~です。
・palaisgent半透明ソフトタイプ シンプルこの上ないデザインで、半透明の襟が視界を確保します。マジックテープ式で脱着は非常に簡単で、プラスチック襟の首に当たる部分はフェルト生地でカバー。プラスチックの柔軟性があり柔らかいため、装着するのが簡単です。
サイズはXXS~XXLの6種類で、マジックテープの調節幅と合わさって柔軟にサイズ調整できます。半透明なため、完全に視界確保できないのが残念ですが、視界を塞ぐ色よりは光の透過があります。価格は1,250円~です。
・marushin布製エリザベスカラー 今までエリザベスカラーと言えば、「プラスチックの固い製品」をイメージする人が多かったでしょう。でもこちらは布製です。衝撃的なほど柔らかいエリザベスカラーで、柄も非常にバリエーションがあり、花柄やドット柄、単色のシンプルなものまで様々です。
マジックテープでサイズ調節可能で、見た目にも明るいデザインが可愛らしさを引き立ててくれます。エリザベスカラーとしてある程度の強度はあるものの、小さいサイズを選ぶと傷口まで届いてしまうかもしれません。価格は1,080円~です。
・Gobig柔らかいエリザベスカラー 装着すると花びらのようになるデザインが特徴です。布製で全体が柔らかく、非常に軽いため猫にも負担をかけません。横たわる時も違和感を少なくしています。
軽さはソフトスポンジ材を使用することにより実現し、マジックテープでサイズ調整も簡単です。S~XLの4サイズ展開です。洗うのも簡単で、清潔さを保つのに貢献します。価格は1,398円~です。
・AlienPet布製エリザベスカラー 多数のデザインエリザベスカラーを展開するのがAlienPetです。アマゾンや楽天で検索すると、marushinと並んで最も多いデザインを見つけられます。
水玉やアヒル模様、ウサギやイチゴ柄など、大抵のデザインは見つけられるでしょう。内部はスポンジ構造で、柔らかさと軽さを持たせています。外部は全体が布製で、付け心地も柔らかくしています。
マジックテープで調節するためサイズも柔軟に変えられます。他にゴムですっぽりと被せるタイプもあり、柄によって接合部のデザインが異なります。装着すると、まるで空港の機内で使う首枕のように見えますが、ちょっと寝そべるにも快適な柔らかさがあります。価格は1,380円~となっており、他にハムスターやウサギ用のエリザベスカラーもあります。
猫がどうしてもエリザベスカラーを嫌がる場合に出来ること
Africa Studio/shutterstock.com
猫がどうしても嫌がって暴れたり、付けてもいつまでも慣れてくれないこともあるでしょう。結論から言うと、治療や予後の観点からエリザベスカラーを付けないという方法はありません。
特に、獣医師が指定している場合はそうです。それでも、飼い主として出来るだけのことをそてやりたいと思うのは自然な事です。ではエリザベスカラーを付けたまま快適に生活させるために、何が出来るでしょうか?いくつか工夫できることを紹介します。
快適にトイレに入れるよう工夫する
エリザベスカラーを付けていると、トイレにカバーや屋根が付いている時に入ることができません。入れても、いざトイレしようとするときにエリザベスカラーが壁や屋根に当たり、気が散って集中できません。
そのため、カバーや屋根を取り外すか、より大きなトイレに変えることで快適に用を足せるようにする必要があります。トイレが快適でないと、廊下や部屋など他の場所で粗相するようになり、それも猫にとってストレスです。
猫は、用を足した後は砂で隠したい綺麗好きな動物です。その猫が満足にトイレもできないとなると、ストレスからエリザベスカラーを取り外そうとしたり、問題行動が増えたりするでしょう。出来るだけ、快適にトイレできるように工夫してやりましょう。
エサや水を快適に口にできるようにする
今まで何の苦労もなく食べられていたエサも、エリザベスカラーによって快適に食べることが出来なくなります。水を飲むときももちろんそうです。
加えて、咀嚼して飲み込むために口やのどを動かしたいのに、エリザベスカラーが邪魔して快適に飲み込むこともできません。ある程度は仕方ありませんが、エリザベスカラーを付けていても口が届くようにしてやる必要があります。
そのため、トレーの高さを上げる、エリザベスカラーの中に入る小さなものにするなどの工夫が必要です。一回り小さくしたうえで、台や足をつけて高くして上げましょう。
エリザベスウェアに変える
エリザベスカラーの代わりとなるエリザベスウェアに変えることもできるでしょう。エリザベスウェアは、名前こそエリザベスと付いているものの、体にピッタリと装着する犬猫用の衣服です。見た目は非常にシンプルで、通常のジャケットや服よりも柔軟にフィットします。
エリザベスカラーが口や首の動きを制限して傷口を守るのに対して、エリザベスウェアは体を覆うことで舐められないようにします。傷口に当たる部分はウェアでおおわれているため、直接舌が届くことはありません。首にカラーを付ける負担はもちろんなく、体の動きを制限することもありません。
比較的新しい製品で、デザインは非常にシンプルです。素材に工夫することで機能性を持たせていることも特徴で、紫外線カットや抗菌機能などもあります。エリザベスカラーに比べると、視界を全く遮らないメリットがあります。
首周りは完全に自由で、トレーやトイレに工夫する必要もなくそのまま利用できます。締め付け過ぎないように調節可能で、しかもジッパーで背面をしっかりと固定できるため外れる心配もありません。
デメリットを挙げると、オスが去勢手術した場合には局部を覆うことが出来ないため、去勢手術には結局のところエリザベスカラーを使う必要があります。局部を覆ってしまうとトイレが出来ないばかりか、排せつした時に不衛生で傷口を悪化させてしまうからです。その意味では、口そのものを遠ざけるエリザベスカラーの方が優れています。
手術やケガの部分が尻尾や足先の場合にも使えません。尻尾や足はウェアから出ており、そこまですっぽり覆うには、安全性や衛生面でのデメリットが多くなります。獣医師の指導に基づいて着用しますが、もし選べるようであればエリザベスウェアを選ぶのが最善です。
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。
-
- 猫のダイブを辞めさせたいです。
- 高い場所からダイブして、飼い主の私の寝ているところにとびかかってきます・・・。 辞めさせるにはどうすべきですか?
- コメント
あはははwwww他人事だと超面白いwwww飼い主が喜んでると思ってるんじゃない?反応するから何度もやるんだろうね~。