
猫が首輪でハゲる8つの原因とはいったい?首輪ハゲにならないためにできる対策とは?
可愛らしい首輪は猫にとっても似合いますし、飼い猫であることを示すものともなります。しかし首輪をつけることで被毛が抜けてしまうというトラブルを抱える猫たちもいます。猫が首輪でハゲるのはなぜでしょうか?首輪ハゲにならないためにどんな対策ができるでしょうか?猫が首輪ハゲになる原因と対策を取り上げましょう。

猫の首輪ハゲの対策

Yellowj/shutterstock.com
猫の首輪でハゲてしまう原因をお伝えしました。次は対策です。簡単にお伝えしますね。改善できる点があるかもしれません。
▪️首輪の調整をする 首輪のきつさを調節しましょう。理想は、首と首輪の間に指が2本ほど入るくらいのきつさです。身体の変化によって調整が必要になるので、特に幼い時期にはこまめに調整しましょう。
▪️首輪の素材を変更する 首輪の素材を変更してみましょう。必ず猫用の首輪を買ってください。アレルギーの疑いがあるなら、良質なコットン素材やリネン素材を選ぶと良いでしょう。首輪の摩擦が強くないよう、表面がすべすべしているものを選んでも良いかもしれません。軽い素材を選ぶのも大切です。
▪️体調管理を行う 病気を抱えているのであれば、まずその病気を治療しましょう。腸内環境が悪い場合も皮膚や被毛に影響が出やすいようです。体調管理ができているなら、皮膚の強度を保ちやすいです。ちょっとしたことでは皮膚が抜けたりしなくなるでしょう。
▪️首輪の洗浄と乾燥を徹底する 首輪はこまめに洗うようにしましょう。洗剤を使い、雑菌をしっかりと取り除くことが大切です。猫も定期的にシャンプーしてあげましょう。首まわりをしっかりと洗ってあげてください。
洗った後は乾燥させることがとても大切です。乾燥させないなら、雑菌がどんどん繁殖してしまうはずです。シャンプーの後に首輪をすぐにつけるのではなく、犬の被毛と首輪を乾燥させてから装着しましょう。
▪️首輪を引っ張らない、またリードは付けない できるなら首輪を引っ張ることが無いようにしましょう。暴れたり活発だったりする猫はリードでつないでおかないほうが良いでしょう。リードではなくケージにいれておくことをおすすめします。
▪️首輪をやめる 体質やストレスが原因で、どうしても首輪ハゲが治らない場合があるでしょう。そのような場合は思い切って首輪を外すのも良いでしょう。猫に首輪は必ずしも必要なわけではありません。制御が必要なのであれば、ハーネスを装着する手もあります。何事も柔軟に対応することが大切です。
まとめ

Africa Studio/shutterstock.com
猫の首輪でハゲる原因と対策をご紹介することが出来ました。
猫の首輪はメリットのあるものですが、時にはハゲを生じさせるほどの刺激を与えてしまいます。猫の体質に配慮しつつも、首輪を調整したり選びなおしたりすると良いでしょう。
必ずしも首輪だけに原因があるのではありません。時には身体全体の皮膚が弱っていて、刺激のある首だけに症状があらわれているのかもしれません。そんな場合は根本原因に対処してあげましょう。首輪ハゲに首尾よく対処して、猫にとっての首輪を心地よいものとしてくださいね。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ
-
- 猫去勢費用。平均いくらですか?
- 里親になりました。子供の頃に猫をかっていましたが、20年ぶりに家族に迎え入れます。 去勢を考えていますが、平均どのくらいの費用と入院期間が必要なのでしょうか?
- コメント
うちの場合は去勢(オス)が1万7000円前後、不妊(メス)で2万8000円前後でした。体重によって5000円程前後します。それに、我が家は多頭飼いし始めだったため、年に何回かお願いしたので2匹目からは2000〜3000円程の割引がありました。 ただ、保護猫限定なのかは不明ですが、隣県の方から猫をもらった時、不妊手術の証明で領収証をもらいましたが、7000円でやってくれる病院もあるようです(ちなみにその猫さんはさくら耳ではありません)。 地域と保護猫かどうか、あとは病院によって違いがあるようです。