
柴犬カットってどんなカットのこと?注意点やリスク、カットの頻度まですべて解説!
柴犬カットとは、毛の長い犬種などを柴犬のようにカットする手法です。ポメラニアンやトイプードルなどで柴犬カットをする方が増えてきています。ここではポメラニアンを例にして、自宅でカットする方法や注意点、カットの頻度について取り上げます。

柴犬カットって何?

Africa Studio/shutterstock.com
柴犬カットとは、一体どのようなカットのことを言うのでしょうか。それは、毛の長い犬種などを柴犬のようにカットする手法です。ポメラニアンやトイプードルなどで柴犬カットをする方が増えてきています。
ここでは、ポメラニアンの柴犬カットについて考えてみたいと思います。
ポメラニアンの柴犬カット

Eric Isselee/shutterstock.com
ポメラニアンにとって、柴犬カットはポピュラーなカットスタイルです。柴犬カットにすると耳や顔が丸く見えて、ポメラニアンの可愛らしさが強調されます。
外見は柴犬の子犬のような雰囲気に仕上がります。ポメラニアンの柴犬カットの場合、しっぽの毛は短めにしてふんわりさせます。毛の長さは6㎜にカットするのが最適と考えられています。愛らしいポメラニアンの顔立ちを引き立てるカットとなっています。
ポメラニアンと言えば、クリクリとした大きな目やフワフワした柔らかい毛が印象的ですが、あえて柴犬カットにしてポメラニアンらしさを一部なくしてみるわけです。
柴犬カットの火付け役となったのは、ポメラニアンの俊介君です。この俊介君は、2010年頃に飼い主さんがツイッターで俊介君の写真を掲載してからあっという間にフォロワーが増えて話題になった人気のわんちゃんです。俊介君が柴犬カットになったのは、飼い主さんが日本犬が好きでポメラニアンを日本犬の様に刈ってみたことから始まったそうです。
柴犬カットをしようとする際、つま先まで刈り込まないように注意しましょう。毛の切り方など少しの違いで雰囲気が変わってくるので、トリマーさんにお願いしておいたほうが安心です。
自宅でカットするには?
では、ポメラニアンを自宅でカットしたいと思う場合はどんな準備をすれば良いでしょうか。スリッカーブラシ、コーム、トリミング用はさみを準備しましょう。
はじめにスリッカーブラシを用いて、ブラッシングをしてあげます。スリッカーブラシとはラバーの土台の上に、ピン状のブラシが連続して植えられているブラシのことです。
スリッカーブラシは、被毛や毛玉のもつれを取り除くのに最適です。長い毛で毛の量が多くなるわんちゃんや、下毛と上毛という二層のダブルコートになっているわんちゃん、硬い被毛を持つワイヤーヘアの犬種にも最適です。
犬のスリッカーブラシをセレクトする際には、手にあてて痛くないものを選ぶのが良いでしょう。毛玉や抜け毛を取り除きます。切り進める前に、どんな仕上がりにするか、部位ごとにイメージをしておくことが大事です。
はさみを持つ際には、わんちゃんの体に対して平行に持ちましょう。切りたいラインを下の刃に合わせます。それから、上の刃を動かすようにして少しずつカットしていきます。耳などの切りにくい部分についてはコームを活用します。
コームとは平面上の金属製の櫛のことです。他のブラシとは用途が異なっており、被毛をとかすためのブラシでなく、被毛のもつれや毛玉のチェックなどに使用します。
さらには、ふわふわっとした被毛の犬種をカットする時に、根元からしっかりと被毛を立たせるために使用したりすることもあります。コームを横にして皮膚にあてて、被毛の長さを測ることに用いることもあります。
コームの選び方としては、柄付きコームや前面がコームになっているものがあります。お好みに合わせてセレクトできるでしょう。
コームを使って毛を取り出してカットすると便利です。慣れないうちは時間がかかるものです。犬に負担をかけてしまうこともあることでしょう。それで、慣れないうちは何日かに日を分けて、部位ごとにカットをしていったほうが愛犬に負担をかけずに済むかもしれません。
自宅で愛犬を自らの手でカットする時には、次の点も注意しましょう。ポメラニアンの場合、皮膚が露出するような短さのカットはしてはいけません。プロのトリマーさんでも、極端に短いカットはおすすめしないことが多いようです。
なぜならポメラニアンの被毛は、紫外線から肌を守ったり体温を保ったりする重要な役割を持っているからです。刈り込んだり短くしすぎたりすると、被毛の正常な機能が損なわれてしまいます。それにより皮膚への刺激が大きくなってしまい、様々な疾患を起こしてしまう恐れがあるのです。
例えば、本来のホルモンバランスを崩してしまい、脱毛症などの皮膚病にかかりやすくなってしまうかもしれません。さらに、短くカットしてしまいますと毛が生えにくくなってしまったり、毛質が変わったりする恐れもあります。やはり短くカットしないように注意が必要となるでしょう。
毛質が変わるとどうなるのでしょうか。例えば、毛の濃い部分と薄い部分がまだら模様になって、見た目が悪くなるリスクがあります。
人間のカットではよく用いられるバリカンも用いないようにしましょう。ポメラニアンのようにダブルコート種は、バリカンを使ったカットには向いていないからです。バリカンで刈った毛が生えてこないこともあります。
その原因については、はっきりとしたことはまだ分かっていません。ホルモンの影響とか、バリカンで毛を刈ることで毛質や皮膚が変化するなどと考えられています。
バリカンを使ったトリミングが原因で、アロペシアXになる危険リスクがあります。アロペシアXは脱毛症の一種です。手足と顔以外の尻尾や胴体の毛がごっそり抜けてしまう病気です。ポメラニアンが発症する率が高いと考えられている病気です。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2020最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 犬は隙間に挟まるのが好き!2つの理由と注意点を紹介
- 家具の隙間や椅子の下、人の足の間など、犬は狭いスペースに顔や身体を押し込むことがあります。明らかに窮屈そうなので心配になりますが、犬は満足気でいっこうに出ようとしません。この記事では、犬が隙間に挟まりたがる理由と、注意しなければいけないケースをご紹介します。
- 犬の気持ち
- 2411
-
- 犬にとって快適な部屋ってどんな部屋?レイアウトのポイントを解説!
- 人間と同じで犬もストレスを溜めることはよくありません。1日の大半の時間を過ごす部屋は、犬にとっても飼い主さんにとっても快適である必要があります。ここでは、飼い主さんと犬が共に心安らげる、快適な部屋のレイアウトのポイントを解説していきます。
- 犬と暮らしたい
- 2396
-
- 犬が雪を食べても大丈夫なの?雪に関わる危険や注意点を詳しく取り上げます!
- 雪の日に外に出るのが好き、という犬は少なくありません。雪に降る日に犬を外で遊ばせていると、犬が雪を食べることがあります。犬が雪を食べても問題はないのでしょうか?ここでは雪に関わる隠れた危険や注意点を取り上げます。雪の日に犬が遊ぶ際に考慮できる安全面についてもまとめています!
- 犬の健康
- 3047
-
- 愛犬とドライブを楽しみたい!犬に優しい車やドライブで使えるアクセサリーを紹介
- 愛犬と一緒にドライブに行くことを考えただけでも心安らぐひとときになりそうですね。ただ、愛犬とドライブをする前に考えておかなければいけないことがあります。ここでは愛犬との快適なドライブを楽しみたい方のために、犬に優しい車やドライブで使える犬用アクセサリーを紹介します。
- 犬のお出かけ
- 3543
-
- 意外と犬は「ドジっ子」⁉ドジっ子の多い犬種をランキングで紹介します!
- 犬に関するランキングにも色々ありますが、今回紹介するのは「ドジっ子ランキング」です。「ドジっ子」といっても犬の要素に注目していくので、飼い主の方やこれから犬を飼おうと思っている方にはなかなか興味深い情報になるはずです。ではどのようなドジっ子が登場するのか、ランキング形式で見ていきます。
- 犬と暮らしたい
- 2029
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- 4425
- コメント
うちもマルチーズが居ます。涙焼けは殆どありません。毎日朝と夜顔と身体を拭いてブラッシングしています。犬用の体拭くシートを使用しています。 動物病院とかトリマーさんにも褒められています。 もし涙焼けが酷い場合はペットショップにある涙焼け用の薬剤を使用して毎日拭くと良くなりますよ。 白いマルチーズなので毎日頑張って手入れは必要ですよね……
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- 0
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- 0
- コメント
一度、しつけ教室に通うのが手っ取り早いですよ。しつけ教室でしっかり犬との信頼関係を気づきましょう。迷惑ですよ、吠えられた犬側とか、その周辺で暮らしてる人とかからすると、うるさいだけですから。