
猫もおならするの?猫のおならが臭い理由や考えられる病気を解説
意外に思われるかもしれませんが、猫ちゃんもおならをします。しかも凄く臭いおならをします。なぜ、猫のおならはそんなに強烈な臭いがするのでしょうか?今回の記事では、猫のおならが臭い理由や、異常なおならから懸念される猫ちゃんの病気などについてもご紹介したいと思います。

はじめに
猫ちゃんの近くにいて、急にクサーイ臭いが漂ってくることはありませんか。うんちを漏らしちゃったのかなと思って「落とし物」を探しても見当たらない場合、もしかしたら、それは猫ちゃんの「おなら」の臭いかもしれません。
「猫ちゃんがおならをするの?」と不思議に思う人もいるでしょう。それで、今回の記事では、「おならとは何か?」、「猫はおならをするのか?」という疑問にお答えします。
また、「猫ちゃんのおならが臭い理由」や、「異常なおならから懸念される猫ちゃんの病気」などについても、ご紹介したいと思います。
「おなら」とは

Niran Phonruang/shutterstock.com
「おなら」とは、身体に蓄積されていった空気がお尻から排出されるものです。「屁」と呼ばれることもあります。同様に、体内にある空気が口から排出されることを「ゲップ」と呼びます。
人間の場合、体内に空気が蓄積する主な原因は、食事の時に食べ物と一緒に空気を飲み込んでしまうことです。
また、腸内の微生物の活動によって、腸内ガスが発生して気体が蓄積することもあります。「さつまいも」などのイモ類を食べるとおならがでやすいと言われますが、これは食物繊維が多く含まれていて、腸の働きを活性化させるからだと考えられています。
猫は「おなら」をするのか

RJ22/shutterstock.com
この記事を見ている人の中には、「そもそも、猫ちゃんはおならをするのだろうか」と疑問に思っている人もいるでしょう。
人間のように、「ぷ~」と大きな音を立てておならをすることはないので、猫ちゃんのおならを聞いたことがない飼い主も多くいます。しかし、猫ちゃんもおならをします。あまり音はしませんが、近くにいると強烈な匂いが漂ってきます。
考えてみると、猫がおならをするのは当然です。なぜなら猫ちゃんも口から食べ物を摂取します。そして、食事を食べている時に、人間と同じように空気をたくさん飲み込んでしまいます。せっかちでガツガツ食べるほど、たくさんの空気を取り込んでしまいます。
そうした体内に入り込んだ空気は、「ゲップ」か「おなら」によって体外に排出するしかありません。それで、猫ちゃんも人間と同じようにおならをします。
愛猫がおならをした瞬間の映像を、動画投稿サイトなどで共有している飼い主もいます。猫ちゃんの「おなら」を聞いてみたいと思う方は、以下の動画で確認してみてください。
猫ちゃんのおならは「くさい」のか?
猫ちゃんがおならをするということを知ると、きっと多くの人が「猫のおならってどんなにおいがするんだろう」という疑問を思い浮かべるでしょう。猫ちゃんのおならは「くさい」のでしょうか。それとも「くさくない」のでしょうか。
結論から言うと、猫ちゃんのおならは強烈にくさいです。可愛い顔からは想像もできないくらい強烈なにおいを発します。
人間のおならの場合にも、「すかしっ屁」の方が臭いという説がありますが、猫ちゃんおならは基本的に「すかしっぺ」です。悪臭だけが漂ってきます。
猫ちゃんの「おなら」のニオイの原因について
猫ちゃんのおならを嗅いだことのある人なら分かりますが、猫ちゃんのおならはホントに臭いです。では、なぜ猫ちゃんのおならは強烈な臭いがするのでしょうか。
猫ちゃんのおならが臭い理由は、肉類中心の栄養素を摂取しているからです。猫は本来肉食動物です。そのために、多くの「キャットフード」には、チキンやビーフ、魚などの動物性たんぱく質が豊富に含まれています。
こうした「動物性タンパク質」が体内において分解される際に、「アンモニア」や「スカトール」、「インドール」などの物質が発生されます。こうした物質は悪臭を放つことで知られています。
こうした、腸内で発生したガスが、食事の時に飲み込んでしまった空気などと一緒におならとして排出されるので、猫ちゃんのおならは強烈な悪臭を放ちます。
人間の場合でも、肉類を多く食べる人は野菜を食べるよりも、腸内に上記の物質が溜まりやすいので、うんちやおならが臭くなる傾向があります。
猫ちゃんの「おなら」のニオイを軽減するには
先ほど説明した通り、猫ちゃんのおならのニオイは、摂取するタンパク質と関係しています。それで、「キャットフード」を見直すなど、食習慣を改善することによって、ニオイを軽減させることが可能です。
成長段階や生活環境によって、必要となる動物性タンパク質の量は異なります。猫ちゃんにとって適切でないキャットフードを食べさせていると、きちんと消化できない場合があります。また、過剰にタンパク質を摂取してしまうことがあります。
結果として、「アンモニア」や「インドール」などのガスが多く発生しやすくなり、おならのニオイが臭くなります。
腸内環境も関係しているので、整腸作用のある食材が含まれているキャットフードを選ぶことも、ニオイの軽減に役立ちます。
また、猫ちゃんは非常に繊細な動物です。生活環境などの影響によって「ストレス」を感じやすい傾向があります。人間の場合でも、ストレスが影響して胃腸の働きが乱れることがあります。
それで、猫ちゃんの生活環境を見直して「ストレス」を感じさせない生活を心がけることによって、おならのニオイが軽減する場合もあります。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 夏バテ?!ここ数日あまり食べてくれない、うちの柴犬。何か対策ありますか?
- 5歳の柴犬。ここ数日ドックフードをあまり食べません。 室内で飼っていますが、夏バテでしょうか? みなさんは夏バテ防止に何か対策してますか??
- コメント
エアコンは付いてますか??犬も体温調節難しいみたいなので大変ですよね
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね