
猫が上目遣いをしてくるのは何故?意味と心理を徹底解説!
猫はよく上目遣いをしてきます。その表情を見ているとなんともかわいいですが、上目遣いをしている時、猫は様々な心理状態を抱えています。今回は上目遣いに隠された猫の気持ちに迫ると共に、上目遣い以外の仕草から分かる心理状態について解説したいと思います。

猫の上目遣いとその理由

Jaromir Chalabala/shutterstock.com
猫が時々、上目遣いで見て来るという経験はないでしょうか。その可愛い仕草には何か意味があるのでしょうか?
今回は、猫がする上目遣いの意味について考えていきましょう。ただ可愛いというだけではないので、特に飼い主さんは猫の気持ちを汲み取ってあげましょう。
上目遣いをしてくるにはそれなりの理由があります。その時々で理由や気持ちは違いますから、1つずつ見ていきましょう。
まずは、飼い主さんを見ながら上目遣いをしている状況と照らし合わせて、3つの理由を考えます。
空のお皿を見た後、上目遣いをしている時
お腹が空いたけど、お皿に何もないよという意思表示です。鳴く事もなく、ジッと飼い主さんを見つめて控え目に訴えているその姿をみると、どの飼い主さんも早く餌をあげたくなりますね!
他にもトイレを見ながら飼い主さんに上目遣いをしている時には、トイレを綺麗にして欲しい、またはドアの方を向きながら上目遣いしている時には、ドアを開けて欲しい…など、猫の向いている方向に要求したい事がありますので、良く観察して察してあげましょう。
上目遣いをしながらすり寄って来る
スリスリとすり寄ってきながら、上目遣いをしている時には、甘えたい気持ちや好意を表しています。他にも、飼い主さんの服の上でゴロゴロと寝ながら上目遣いをしていたり、飼い主さんの体の一部に触りながら上目遣いをしている時にも同じ気持ちです。構って欲しい〜、暇だよ〜という声が聞こえてきそうですね。
飼い主さんの背後に回って上目遣いをする
この行為も猫から好かれているという証拠となります。基本的には猫は、真正面を向いて見つめ合うということはしません。苦手とする行為です。そのため、真正面ではなく真逆である背中に回るようにして見せる姿勢は、あなたには敵意はありません、私は味方ですよというアピールをしている事になります。
猫が飼い主さんに上目遣いする理由としては、基本的に好意があるという事ですから、上目遣いをされたら、その愛情に答えてあげてください。
では、飼っている猫でない子からの上目遣いの理由は何でしょうか?
外で会った猫に上目遣いされたという経験があると思います。その場合の理由としては、先ほどの理由とは反対に警戒しているということが考えられます。
信頼関係のある猫とならば見つめ合っても問題はありません。しかし、先ほども触れたように、猫というのは基本的には見つめ合うことはしませんし、見つめるということは敵意を表しているということになります。
そのため、外にいる知らない猫から上目遣いをされたなら、じっと見返すのではなく目線を反らせて、「あなたに対して敵意はありませんよ」というメッセージを送ってあげてください。知らないでそのまま目線を合わせ続けると、最悪の場合には威嚇されてしまいますので注意が必要です。
上目遣いの他にも、猫の目線の気持ちについても調べてみましょう。
上目遣い以外の猫の目線や仕草と気持ち

Sharon Feragotti/shutterstock.com
猫は、目線で感情を伝える動物です。目線をよく観察するなら、物を言わない猫でも気持ちを汲み取ることができるでしょう。
猫が何もないところを見つめている場合
何もない空間や、何もない壁の方を向いてひたすら見つめているということがあります。これは、何かの音を聞こうとしている時です。
私たち人間と比べて猫の耳はとても良いので、私たちに聞こえないような音まで聞くことができます。かすかな音、例えば外の風の音、他の猫が通る足音、昆虫が歩くカサカサとした音などです。このような音を聞き分け、なんだろう?と疑問に思っているのかもしれません。
うっとりと目を細めている
猫を撫でている時や、日向ぼっこをしている時、ウトウトしている時など、目を細めている時があります。これは、心地よい、満足している気持ちです。特に、飼い主さんから撫でてもらっていたり、触ってもらっている時にこのようにウットリとした目線をしているということは、飼い主さんを信頼しきっており、リラックスしている状態です。
瞬きをする
どのように瞬きをするかによっても意味が違うようです。
目が合った時にゆっくり一回瞬きをしてくれたら、それはニッコリ笑って愛情を伝えているという意味だそうです。親しい人にしか見せないそうなので、飼い主さんが猫からされたら信頼されていることの証拠です。
また、飼い主さんに呼ばれた時や、飼い主が猫に向かって何か伝えている時に、猫が瞬きをしたら、「聞いているよ」と返事をしている時と言われています。
外にいる知らない猫からも、たまに瞬きされることがありますが、それは敵意はないというメッセージだそうで、その猫と仲良くなりたければ、こちらかもゆっくりと瞬きをしてみましょう。
飼っている猫がゆっくり何度も瞬きする場合はどうでしょうか?それは、「あなたのことが大好きです」という愛情を伝えている証拠です。瞬きの回数が多ければ多いほど「大好き」ということなので、たくさん瞬きをされた飼い主さんは、猫から愛されてるという自信を持ちましょう。
片目でウインクしている時はどうでしょうか?そのような時には、目に異物が入っていたり、何か痛みを感じている場合があります。涙が出ていないか、目ヤニなどないかチェックしてください。何か違和感があるためにウインクのように見える瞬きをしているという可能性があります。異変に気付いたら、早めに動物病院に診てもらいに行きましょう。
猫が目をそらす時
猫が叱られた時や、何かいたずらなどをして罪悪感がある、後ろめたいことがある時に、飼い主さんからそっと目をそらすことがあります。これには、「反省していますよ」という気持ちをアピールしています。それでも、反省後に同じようないたずらをしたりするので、本当に反省しているかどうかは分からないですね。
他にも、喧嘩したくない相手に対して、「敵意はありませんよ」という表現を意味します。そのために、飼い主さんから目をそらすということは、飼い主さんに対して敵意がないことを示し、参っています、すみませんという気持ちの表われです。
猫がテレビやパソコンを見ている
飼い主さんがテレビを見ている時、パソコンで作業中に一緒に画面を見たり、覗いてきたりする事があります。これは、飼い主さんが何を見ているのか興味もありますが、画面の中で動いているものに猫が興味を持っているということです。
あまり動かない画面にはあまり興味がなさそうですが、テレビやパソコンの画面の中で、人や動物が動いていたり、ボールが転がっていくなどの動作があると興味があるようです。興味深く真剣に目で追っていたり、パンチしてみたりと反応するのを見るのも面白いですね。
次に、目線以外でも猫の感情が分かる方法についてみましょう!
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- 【2023年版】猫がしっぽをプルプルする意味は?【猫の気持ち】
- 猫が尻尾を立てて、プルプルと震わせている。 「え、何か怒ってる!?もしかして何かの病気!?」初めて見た人はそう思ってしまうかもしれません。 今回は、猫が尻尾をプルプルと震わせている時の気持ちについて解説します。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫にカボチャを与えても大丈夫?飼い主さんが知るべき注意点とは?【2023年版】
- 秋と言えば実りの季節で、果物や野菜でもスーパーでは色とりどりになる季節です。季節感のある食事を家の猫にもあげたいな、そんな気持ちもよくわかります。猫には専用フードで充分なのは知ってるけど、やっぱりいろいろ食べさせてあげたい!と思って、お野菜のかぼちゃをあげても、大丈夫なんでしょうか?
- 猫の食べ物
- コメント
ペットには美味しいものを食べさせてあげたい!と思っていても、人間と同じものを与えるのは基本的に控えた方がいいです。何かアレルギーになるようなものを口にした場合は、取り返しのつかないことになる可能性があります。安全かどうかちゃんとチェックしておきたいですね。
-
- 【2023年版】猫が返事をする?呼びかけに対して反応する猫とそうではない猫の違いとは?
- 猫はどうやって返事をするのでしょう?この記事では、猫が返事をする理由や、しっぽの動きや鳴き声が表す返事の意味について紹介します。もしかしたらあなたのおうちの猫ちゃんも、返事をしてくれているかもしれませんよ。
- 猫の気持ち
- コメント
うちの子は完全に自分の名前を理解し、あだ名まで覚えてくれるかしこちゃん。 呼んだら毎回鳴いてお返事してくれるし、上の階に居たら走って降りてきてくれます。 ただ、拗ねてる時はあからさまにお尻をこっちに向けておしっぽでのお返事だけ。 結構表情も豊かだし、ほんとにたまらなく可愛い。
-
- 【2023年版】可愛くて仕方ない!ついやっちゃう猫吸いとは?
- 皆さんは何か好きな可愛がり方はありますか?おもちゃを使って遊ばせたり、丸まって寝ているネコちゃんを触ってみたり、膝の上に寝させてみたり、一緒に寝たりと可愛がり方はたくさんあります。その中の一つに「猫吸い」なるものがあります。今回はこの「猫吸い」について解説します。
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ネコを飼うということは、そのような覚悟も必要です!
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう