うちの猫が爪とぎしない!爪とぎしない子がいる理由を解説
猫と言えば、頻繁に自分の爪をといでいるイメージがありますよね。爪とぎ器や家具などをガリガリと削ってとぐことがありますが、中にはほとんど爪をとがないという子もいます。今回は爪とぎしない場合に考えられる理由を紹介したいと思います。
全ての猫が爪とぎするわけではない
irnburch/shutterstock.com
猫の飼育で頭を悩ませるのが爪とぎです。所かまわず爪とぎをするのでソファーや本棚などの家具がボロボロになってしまうということもあります。お気に入りの家具に傷を付けられてしまっては困りますよね。ところが爪とぎを全くしないという猫もいます。家具を傷つけないのでうれしい反面、猫らしくないので心配になりますよね。
猫が爪とぎをしないのはどうしてなのでしょうか?今回は猫が爪とぎをしない理由について調べてみました。爪とぎをしないと何か問題があるのでしょうか?猫が爪とぎをするそもそもの理由を調べると、どうして爪とぎをしないのかがわかってきます。さらに爪とぎをしないことに問題があるのかどうかについても検証します。
猫が爪とぎをする理由
Zzzufa/shutterstock.com
あちらこちらでガリガリ、ガリガリ!飼い主を悩ませる猫の爪とぎですが、猫が爪とぎをするそもそもの理由は何でしょうか?爪とぎをしない猫もいますが、爪とぎをするそもそもの理由がわかると爪とぎをしない理由もわかるようになります。
爪を鋭く保つため
猫が爪とぎをするのは常に爪を鋭く保つためです。爪とぎをすることによって爪の古い部分を削り、爪を鋭く保っているんです。猫はもともと狩りをして生き延びてきた動物です。獲物を捕らえるためには鋭い爪が欠かせません。狩りの準備として爪を鋭い状態に保っているのです。戦士が自分の剣を研いで戦闘の準備をするかのようですね。
野生の中で生きてきた猫たちは、自分の身を守るために鋭い爪を保つ必要もあります。敵に襲われそうになったり、縄張りを荒らされたりすると、鋭い爪を使って身を守らなければなりません。生きるか死ぬかの大事な場面では鋭い爪が必要不可欠です。普段からしっかりと爪とぎをするのは本能的な行動とも言えます。
猫は高いところに登るのも大好きです。木登りをする際には鋭い爪を引っかけて上手に登ります。生活の中で爪を使うことが多く、しっかりと手入れをして鋭い状態を保っておかなければなりません。
ストレッチ・リラックス
猫が爪とぎをする時に、体をグーっと伸ばしていませんか?これは猫がストレッチをしていると考えることができます。ストレッチは体の健康管理にも役立ちますし、リラックス効果を期待することができます。猫にとっても何かとストレスの多い世の中ですから、グーっと体全体を伸ばして気分転換する必要があるのでしょう。
特にストレスを感じた時にストレッチを兼ねて爪とぎをすることが多くあります。突然の来客など、見知らぬ人が家にいると猫は居心地が悪く感じるようです。そんな時はストレス発散のために爪とぎを始めることがあります。
来客時だけでなく、寝起きや遊んでいる時などにも爪とぎを始めることがあります。着地に失敗したり何かうまくいかなかったりしたときは気分を切り替えるために爪とぎを始めます。このように気分転換やリラックスのためにストレッチをするように爪とぎをするんです。
縄張りの主張をしている
猫の爪とぎは縄張りの主張と関係していることがあります。猫の肉球には臭腺があり、そこから強い臭いを出します。爪とぎをして自分の臭いを付けて縄張りの主張をしているのです。ソファーを爪とぎでボロボロにする猫は、自分の縄張りとしてソファーがお気に入りだったのかもしれませんね。自分の臭いをたくさんつけて、だれも近づかないようにしていたのでしょう。
爪痕を付けるのも縄張りの主張をしていることと関係があるようです。柱や本棚などで爪とぎをする時は立って行いますよね?できるだけ高い位置に爪痕を残すことによって、自分は「大きくて強いんだぞ~!」と主張しているんです。猫の世界では体の大きさが強さに比例します。自分をできるだけ大きく見せることによって他の猫を寄せ付けないようにしています。
自己アピールをしている
飼い主の関心を引くために爪とぎをする猫もいます。飼い主が見ているところでわざわざ爪とぎをするのです。「こっちを見て~」とか「遊んでよ~」と誘っているのかもしれませんね。自己アピールをしているので少しは構ってあげるようにしましょう。
猫が自己アピールで爪とぎをしている時は、相手をしてあげないと今度は構ってもらえないことがストレスになってさらに爪とぎをするようになります。所かまわずガリガリとやるので大事な家具に傷を付けられてしまうかもしれません。
基本的にマイペースでそっけない猫が多いですが、このように自己アピールをする猫は飼い主のことが大好きなのかもしれませんね。せっかく築いた良い関係なので大切にしましょう。いつまでも構ってあげないとそのうち嫌われちゃうかもしれませんよ。
猫が爪とぎをしない理由
MakDill/shutterstock.com
「猫と言えば爪とぎなのに、我が家の猫は爪とぎをしない!」ということはありませんか?飼い猫の中には爪とぎをしない子もいるようです。どうして爪とぎをしないのでしょうか?7つの理由を考えてみましょう。
1.ストレスを感じていないから
猫は繊細で神経質な動物でもあるのでストレスを抱えやすいと言われています。ストレスを発散させるために爪とぎを行うことがありますが、猫がストレスを感じることなく満足のいく生活を送っている場合は爪とぎをしないことがあります。美味しい食事が時間通りに与えられて空腹を感じることが少ないとか、落ち着いてゆっくり寝ることができるスペースがあるのでしょう。
来客時でも安心して過ごせるパーソナルスペースがあると猫はストレスを感じることなく過ごすことができます。マイペースな性格の猫がマイペースに生活できる環境にいると、ストレスを感じることがなく、爪とぎを忘れてしまうのかもしれませんね。
室内飼育をしている猫で、一匹だけの場合は縄張り争いをする必要もありません。縄張りを荒らされることがありませんし、寝ているところを襲ってくる敵の存在もありません。爪を鋭く保って警戒する必要がないんです。その上にストレスフリーで生活しているのですから、爪をとぐ必要がないのでしょう。
2.爪が短いから
猫が爪をとぐのは、爪の古い部分を削り取って鋭くてちょうどいい長さに調整するためです。飼い主が定期的に爪切りをして、爪が短い状態に保たれていると、猫は爪とぎをする必要を感じません。爪が長くなることによる違和感もないので、わざわざ爪とぎをする必要もありません。飼い主によるケアが行き届いているわけですから、褒められるべきことだと言えるでしょう。
爪切りで猫の爪を短い状態に保っておくのはいいことですが、切り過ぎには注意しましょう。猫の爪のピンク色の部分は神経や血管が通っています。間違って切ってしまうとケガをしてしまうので注意してください。
3.爪が長すぎるから
爪が伸びれば勝手に爪とぎをするわけではありません。爪が長すぎて爪とぎをしない子もいます。爪が長すぎて爪とぎがしにくいのかもしれません。程よい長さに切ってあげるといつものように爪とぎをするようになるかもしれません。または爪が長すぎて爪とぎをすると痛いのかもしれません。やはり爪を切ってあげる必要があるでしょう。
4.おっとりした性格の猫だから
おっとりした性格の猫は爪とぎをしないことがあります。ストレスを感じやすい性格ってありますよね。臆病な猫や警戒心が強い猫はちょっとしたことでストレスを感じるので爪とぎをしてリラックスする必要があります。好奇心が旺盛な猫もあちらこちらで爪とぎしてヤンチャぶりを発揮します。
おっとりとした性格の猫はストレスを感じることが少なく、細かいことを気にしないのでしょう。気分転換やストレス発散の必要がないので爪とぎをしないことがあります。他の猫やペットとの争いも好まないので縄張り争いには無関心です。爪を鋭く保って攻撃する、身を守るといった考えはないのでしょう。
5.まだ子猫だから
猫が爪とぎをするようになるのは生後12か月が経ってからだと言われています。12か月未満の子猫の場合は爪とぎをしないのが普通です。特に問題はないので成長するまで待つようにしましょう。12か月を過ぎると自然に爪とぎをするようになるでしょう。または上記の理由で爪とぎをしない子に育つかもしれません。
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
I absolutely loved reading this article about who adore their cats! It's so heartwarming to see public figures like Sunshine Ikezaki and Hikakin not only sharing their love for their furry friends but also actively supporting animal rescue efforts. It’s amazing to see such a variety of breeds and stories, from rescues to pampered pets. Thank you for highlighting these sweet connections between celebrities and their cats—it really shows that a love for animals can unite us all!
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。