
猫が人の体をわざと踏んでくるのはなぜ?理由や心理を解説
猫は時々、飼い主や他の動物の身体を踏んづけていくことがあります。一見すると相手を馬鹿にしているように思える行動ですが、実はそこに隠されている心理状態はもっとポジティブなもののようです。この記事では、猫がわざと踏んでくる理由を解説します。

猫は飼い主を踏む習性がある?

RJ22/shutterstock.com
猫には様々な魅力がありますが、時には不思議な行動を見せることがあります。例えば、「名前を呼んでもなかなか来ないのに、気が付いたら足元でゴロゴロ喉を鳴らして甘えてくる」とか、「用があるわけでもないのに、遠くからこっちをじっと見ている」といった行動を取ることがあります。
このように、猫はなにかとミステリアスな動きをするのが特徴です。そしてその特徴が多くの人の心をつかむこともあるでしょう。「ツンデレだからこそ猫が好き」とか、「マイペースすぎるところが好き」という人は少なくないはずです。
さて、猫がする変わった行動の一つに「わざと飼い主を踏む」というのがあります。通り道は他にもあるのに、わざわざ飼い主や他の動物の上を歩いて横切っていくのです。
なぜ猫は人をわざと踏むことがあるのでしょうか。その理由をいくつかご紹介しましょう。
猫が飼い主を踏む理由1:愛情表現

Jaroslaw Kurek/shutterstock.com
まずは愛情表現として飼い主などを踏むと考えられます。人間の中でも好きな人や信頼を置いている人にちょっかいを出したりスキンシップを図ることがありますよね。例えば妻や夫の肩にもたれかかったり相手の足に自分の足をのっけてみたりしたという人は多いのではないでしょうか。
このような場合、決して相手をばかにしているわけではなく、相手の反応を見たいとか単に触れていたいという気持ちからそうするものです。
同じように猫も飼い主の体の上を踏むなどしてわざと反応を見たり愛情を示していると考えられます。自分にかまってほしいという気持ちも少なからず入っていることでしょう。
ちなみに猫は飼い主だけでなく他の動物を踏むこともあります。例えば犬の身体や他の猫の身体を踏んでいくことがあります。そんな時に踏まれた側の反応を見ると、特に怒る感じもなく平然としているものです。そうなるとやはり、猫が他の人や動物をわざと踏むのは、侮辱するためではなく愛情表現として行っている可能性が高いと言えます。
もし体を踏むという行為が猫の世界でも大きな問題になるとしたら、猫たちはあえて体の大きな人間に戦いを挑んできているということになります。それではつじつまが合いません。
むしろ「この人は踏んでも何も返してこない人だ。自分にとって大切な人だし、向こうも自分のことを攻撃対象として見ていない」と感じているからこそ、踏むという行為ができると言う方が理にかなっています。
いずれにしても、私たちがもし人間に踏まれたらいやな気持ちしかしませんが、猫だとあまり重くないせいか迷惑だと感じることはあまりないでしょう。むしろその行動ゆえにもっと愛おしく見えるから不思議なものです。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。