
猫はどのように意思を伝え合っている?猫同士があいさつする時の行動を紹介!
飼い猫は飼い主とコミュニケーションを図りたい時、主に鳴いて意思を伝えてきます。しかし猫同士のあいさつではほとんど鳴くことはないようです。では、猫はどのようにして猫同士のあいさつを交わしているのでしょうか?この記事では、猫同士のコミュニケーションについて詳しく解析していきます。

猫同士の相性をチェックしてみよう!

DenisNata/shutterstock.com
ここまでで猫同士がどのようにあいさつを交わしているかについてみてきました。
それを踏まえた上で、あいさつしている猫同士をよく観察すると、両者の相性を見極めることが可能です。では、猫同士の相性を見極める方法をご紹介しましょう。
①尻尾
猫は飼い主さんに甘えたいとき、尻尾をピンと立てて近づいてきます。この仕草は猫同士でも見られる仕草で、友好的な関係を示しています。
尻尾をピンと立てるという仕草は、子猫のとき親猫がお尻の周りを舐めて排泄を促していた名残と言われています。
そのため、尻尾をピンと立っている、尻尾がピンと立って先が曲がっている場合は、猫同士でとても機嫌がよいことがうかがえます。
一方、尻尾を水平な状態にして近づいている時は、相手がどんな猫なのか様子を伺っています。
また、尻尾を大きく左右に振っているなら相手に警戒を抱いていたり、猫同士の相性に不満があったりするなど、良好関係ではありません。さらに尻尾をくねくねしているなら、相手の猫に発情していると言えるでしょう。
尻尾から読み取れる相性は、まとめると次のようになります。
- 満足している時:尻尾を立てて近づく
- 友好的な気分の時:尻尾を立てた先が曲がっている
- 狂喜を感じる時:尻尾を立て小刻みに震えて近づく
- 相手の様子を見ている時:尻尾を水平にして近づく
- 相手に警戒している時:尻尾を左右に大きく振る
- 怒りを感じている時:尻尾の毛を逆立たせて威嚇をする
- 不安な時:尻尾を後ろ足の間に隠す
②鼻
猫同士鼻をくっつけてにおいを嗅いでいるなら、猫同士であいさつをしているので相性は良好です。鼻のにおいを嗅ぐことで、敵対心がないことをアピールしています。
一方、鼻のにおいを嗅がないなら、相手の存在を無視していますので、相手に全く興味がないことを示しています。
③トイレ
猫を多頭飼いしている場合、家の中に猫の頭数にプラス1のトイレを設置することが理想的と言われています。なぜなら、猫はとてもキレイ好きな性格をしているため、常にキレイなトイレにこだわりをもっているからです。
そんな多頭飼いの猫たちは、猫同士の相性がよいと同じトイレを使いますが、相性が悪い場合は一緒のトイレは一切使いません。つまりトイレの使い方を観察すれば、猫同士の相性を見極めることが可能だということです。
猫が見せる飼い主へのあいさつ

Africa Studio/shutterstock.com
猫は猫同士だけでなく、飼い主さんにもあいさつをします。猫は飼い主さんにどのようにあいさつをしているのでしょうか?
では最後に、愛猫が飼い主さんに見せるあいさつを簡単にご紹介しましょう。
①朝のあいさつ「おはよう~」
多くの猫は、飼い主さんよりも早く起きるようです。猫は起きるとまず体をグーン伸ばしたり、爪とぎしたりすることを習慣としています。
その後飼い主さんのところまで行き、飼い主さんの身体にタッチして「おはよう~」とあいさつをします。
飼い主さんが「おはよう」と返事をしなければ、猫は飼い主さんの顔を叩いたり、手を甘噛みしたりするなどして起こすことで、猫なりにコミュニケーションを取っているようです。
②目を合わせてごあいさつ
猫は目が合うと、ゆっくりとまばたきをしてあいさつをしてきます。
愛猫がゆっくりとまばたきをしてきたら「元気?」「よく眠れた?」「今日は何をするの?」などと声をかけて返事をしてあげましょう。
ちなみに、猫は信頼している大好きな人だけにまばたきをしてあいさつをするようです。
③ごはんの後の「ごちそうさま」のあいさつ
猫の中には、ごはんを食べた後「ごちそうさま」「美味しかったよ」とあいさつをする子がいます。
④「おかえり~」のあいさつ
飼い主さんが帰宅すると、すぐに玄関まで駆け寄り「おかえり~」とあいさつをしてくれます。
玄関でまっている子、走りながら出迎えてくれる子、必ず定位置で待っている子など、個体によってあいさつの方法は違いますが、飼い主さんに気持ちがしっかり伝わります。
⑤通りすがりのあいさつ
猫はいつもの場所を通り過ぎる時、飼い主さんがいるならしっかりあいさつをしてくれます。
猫に鼻を近づけると、猫も鼻を近づけてくれますよ。
⑥眠くなったときのあいさつ
猫は眠くなると喉をゴロゴロと鳴らして、「眠いから寝るよ~」と飼い主さんに合図をおくります。
まとめ

Sari ONeal/shutterstock.com
猫同士のあいさつについてみてきましたが、いかがでしたか?
猫社会にはルールがあり、それに沿って猫もあいさつをしています。是非、街角で猫同士があいさつをしているところに遭遇したら、よく観察してみてくださいね。
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?
-
- 猫去勢費用。平均いくらですか?
- 里親になりました。子供の頃に猫をかっていましたが、20年ぶりに家族に迎え入れます。 去勢を考えていますが、平均どのくらいの費用と入院期間が必要なのでしょうか?
- コメント
うちの場合は去勢(オス)が1万7000円前後、不妊(メス)で2万8000円前後でした。体重によって5000円程前後します。それに、我が家は多頭飼いし始めだったため、年に何回かお願いしたので2匹目からは2000〜3000円程の割引がありました。 ただ、保護猫限定なのかは不明ですが、隣県の方から猫をもらった時、不妊手術の証明で領収証をもらいましたが、7000円でやってくれる病院もあるようです(ちなみにその猫さんはさくら耳ではありません)。 地域と保護猫かどうか、あとは病院によって違いがあるようです。