
猫が車に傷をつけないための方法とは?すぐに実践できる方法を伝授!
自分の愛車に傷がつけられた経験をした方は少なくないでしょう。そんな時は怒りを感じることがありますよね。でも、犯人がネコちゃんだったら怒るに怒れずどうしたらよいか分からないこともあるでしょう。この記事では、車に傷をつけないための猫対策について取り上げたいと思います。

猫よけ対策する前にするべき2つのこと

Nejron Photo/shutterstock.com
ネコちゃんによる車の被害対策をする前には、必ずやるべき2つの事があります。この2つをやるのとやらないのではかなりの差が出てきますので、ぜひ行なってみてください。
①超音波グッズなどを置く前に、徹底的に掃除をする
先ほども少し触れましたが、ネコちゃんは縄張り意識が強い動物です。マーキングしたり、周囲をパトロールしたりします。ここは自分の縄張りだ!と周りのネコちゃんに知らせる方法は、糞尿で臭いをつける事です。
そのため、少しでも自分の糞尿の臭いがあればそれを自分の縄張りの一部とみなします。縄張りの一部としないためには、その臭いを常に取り除く必要があります。雑に表面だけをサラッと掃除していたのでは、何の役にも立ちません。臭いが残ってしまうからです。特に糞よりも尿を徹底的に掃除しましょう。
糞を取り除く方法としては、まずはスコップなどで糞を取ることです。その他にも糞が埋まっていないか確認します。ネコちゃんは、糞を埋める場合があるからです。糞が埋まっていたら、それも丁寧に取り除き、糞のついた土や砂利も多めに捨てましょう。
尿を取り除く方法としては、尿が付いている場所を水で洗い流し、デッキブラシなどを用いてしっかりとこすることです。最後に水でもう一度洗い流しましょう。ジョウロなどでチョロチョロと水をかけるだけではダメです。たっぷりの水で洗い流しましょう。
このように、まずは徹底的に糞尿を掃除します。
②他の臭いをつける
徹底的に掃除をしたなら、次は別の臭いをつける必要があります。なぜなら、ネコちゃんの糞尿の臭いは徹底的に掃除をしても残っているからです。また、ネコちゃんの嗅覚というのは、人間の数万から10万倍も優れていると言われています。
ほんのわずかに残っている臭いでも、自分のマーキングだと気づく事ができ、新しくマーキングされる場合があります。それに、ネコちゃんは人間よりも鼻が地面にずっと近いので、すぐに嗅ぎとる事ができます。
掃除の後には、ネコちゃんが他の臭いで自分のマーキング臭が分からないようにしましょう。例えば、唐辛子、コーヒー、にんにくなどを使いましょう。特に、コーヒーの香りはおススメです。唐辛子やニンニクだと人間にもあまり良い匂いではないので、近所迷惑になることもあり得るからです。
また、先ほど少しご紹介した忌避剤も一緒に使うことで効果はさらに倍増するはずです。
まとめ
自分の愛車をネコちゃんから守る為に行なえるいくつかの方法を見ることができました。また対策前に行うべき2つの方法もご紹介しました。これらの方法を組み合わせることで、ネコちゃんが車に寄り付かなくなる効果をより期待できます。ネコちゃんと共存できるように、私たちのほうから色々と努力できればいいですね。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ
-
- 犬を車に乗せるときのグッツ
- 犬を車にのせるときに、便利なグッツありますか? ゲージに入れるのですか?
- コメント
ケージに入れて車に乗せると酔ってしまう可能性があるので、私はリードを付けて助手席の膝の上の乗せてます。便利グッズっていうのは余り知らないんだけどね。。。犬用のシートベルトがあるとかないとか聞いたことあるな
-
- ここ数日の間に2回、猫が嘔吐しました。毛玉でも詰まったのかと思っていましたが。。
- 食欲は普段とさほど変わりませんが、この暑さでダランとしていることが日中は多いです。 これ以上嘔吐した場合は獣医さんに診てもらう予定です。嘔吐の原因はなんだとおもいますか?
- コメント
いたずらでチョコレートとか食べちゃったとかはどうでしょうか? ネコさん元気になって欲しいですね