
猫にくすぐったいという感情はある?猫と上手に触れ合うための方法を伝授!
猫の仕草ってとっても可愛いですよね。猫が大好きな人は猫を触って反応を楽しみたくなるものです。でも当の猫ちゃんの方は、くすぐったいという感覚があるのでしょうか?今回は猫を触った時の猫の感覚について解説したいと思います。

猫が喜ぶスキンシップとは

Syda Productions/shutterstock.com
猫をくすぐったときの気持ちを知ることが出来ましたね。猫はくすぐったいとは感じません。必要なのは、くすぐりというよりもスキンシップでしょう。
猫は気分屋なので、自分が嫌いな近づかれ方をするとすぐに逃げてしまします。猫が喜ぶスキンシップの方法とはどんなものでしょうか?これからいくつかご紹介しますね。
なでる
タイミングと部位を選べば、猫は撫でられるのを喜んでくれます。猫がリラックスしている時に触ってあげることが大切です。食事中や何かに熱中している最中に触るのはNGです。
猫の気持ちの良い場所を撫でてあげましょう。あごの下など撫でてあげると気持ちよさそうにしますよ。ゴロゴロと鳴きだしたなら、気持ちが良い証拠です。
マッサージ
猫とのスキンシップにはマッサージも含まれます。猫の身体にもたくさんのツボがあります。押されたりさすられたりすることでツボが刺激され気持ちよく感じます。血流を促進する効果もあるので、定期的にマッサージしてあげるといいですよ。
最初のうちは慣れないかもしれません。それでも何度かマッサージしているうちに気持ちよさが分かってくるはずです。慣れてくると、「もっとマッサージして~」と気持ちよさそうに見てくることもありますよ。
マッサージには健康促進だけでなく、病気の早期発見の目的もあります。飼い主さんが定期的にマッサージするなら、猫の身体の異常に気付きやすくなります。
しこりや痛みを発見したなら、獣医さんに相談してみましょう。病気が原因となっている可能性が高いです。
ニオイのスキンシップ
猫にとってニオイを嗅ぐ行為は挨拶のようなものです。飼い主さんのニオイを嗅ごうとすることも多いですよね。猫がニオイを嗅ぎに来たなら、十分嗅がせてあげましょう。
私たちはニオイを嗅いでも何も分かりませんが、猫にとってはたくさんの情報が分かるのです。どこに行ってきたとか、身体の状態とか、どんなものを食べたとかも分かるかもしれません。
猫がニオイを嗅いでいるときには自分のことを知ってもらっていると考えましょう。
猫が近寄ってくるのを待つ
猫とのスキンシップで大切なのは、強引に触れようとしないことです。私たちはどうしても猫が可愛いので、自分の気持ちだけを優先してスキンシップを取りたくなるものです。
しかし、猫の性格からすると、私たちの強引なスキンシップは逆効果です。猫との関係を培えるどころか、悪化してしまいます。
では、どうすれば猫が喜ぶスキンシップが可能でしょうか?猫の気持ちを見極める方法がありますか?
簡単なのは、猫の方から近づいてくるのを待つことです。猫が自分から飼い主さんに近づいてきたなら、スキンシップをとっても嫌がられないでしょう。猫から近づいてくるということは、猫も乗り気だということです。
おもちゃで一緒に遊ぶ
猫が喜ぶスキンシップには、猫の本能を刺激する方法もあります。猫には獲物を追いかける習性がありますが、その習性を利用するのです。
例えばネコジャラシやボールなどのおもちゃで一緒に遊んであげましょう。狩猟本能をくすぐる遊びが嫌いな猫はいません。夢中になりやすいですから、ほとんどの場合は一緒に遊んでくれるでしょう。おもちゃで一緒に遊ぶと、飼い主さんと猫のストレス解消にも繋がります。
まとめ
猫にはくすぐったいという感情がほとんどありません。それでも上手にスキンシップをとってあげるなら、きっと喜んでくれますよ!!
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。
-
- ハムスターを買うことを検討しています。
- ハムスターは暑さや寒さには強いほうですか? 犬や猫のように、夏はクーラー、冬は暖房ですか??
-
- 猫の脱走。帰ってきません。
- 猫が脱走しました。首輪に電話番号を記入したプレートを付けていますが、警察などに保護されていません。 まだ3日。いなくなってからどうしていいかわかりません。
- コメント
うちはペット探偵に依頼しました。普段外に出る習慣のない猫は家の周辺にいることが多いらしいです。昼間は車におびえて出てこれないこともあるとかで、夜に探してましたよ。