
猫にくすぐったいという感情はある?猫と上手に触れ合うための方法を伝授!
猫の仕草ってとっても可愛いですよね。猫が大好きな人は猫を触って反応を楽しみたくなるものです。でも当の猫ちゃんの方は、くすぐったいという感覚があるのでしょうか?今回は猫を触った時の猫の感覚について解説したいと思います。

猫にくすぐったいという感情はあるの?

Impact Photography/shutterstock.com
猫って気ままな性格をしていますよね。猫を触ったり、猫にちょっかいを出したりした時の反応も様々です。いつもなら嬉しそうな反応を示してくれるのに、ある時には全く無視してくることもあります。飼い主さんでもコントロールできないからこそ、猫との生活は楽しいものです。
猫の反応を見たくて、もしくは猫があまりにも可愛らしいので、猫を触ろうした事のある人は多いでしょう。猫とのスキンシップは飼い主さんたちにとって至福の時間です。猫もそのスキンシップに反応してくれる時があるので、私たちはますます猫に引き寄せられてしまいますよね。
猫にくすぐりをしたことがある人も多いのではないでしょうか?コチョコチョと猫の脇や手足の裏などをくすぐるのです。
猫の反応は様々ですが、ある疑問を抱く方もいらっしゃるでしょう。つまり、「猫も人間と同じようにくすぐったいという感情があるのだろうか?」という疑問です。
そもそも「くすぐったい」ってどんな感情?
猫の感情を考える前に、そもそも「くすぐったい」ってどんな感情なのかを考えてみましょう。
「くすぐったい」とは、快い感情というよりも、不快な感情だと言えるでしょう。人間はくすぐったいと感じた時に、そこから逃れようとするものです。
くすぐられると笑いがこみあげてしまうものの、「ずっとくすぐられていたい」と思う人はいませんよね。テレビのバラエティー番組でも「くすぐりの刑」なんていうものがあり、罰ゲームとしてとらえられているほどですからね。
ただ、嫌いな相手にはくすぐりはしないものです。親しい関係にあるからこそ、くすぐり合いをしますよね。人間にとっては「くすぐったい」とは、ムズムズして笑いがこみあげてしまうものです。ずっとくすぐられるのは辛いのですが、相手とのコミュニケーションの1つでもあるような感じです。
飼い主さんたちが猫をくすぐるのも、温かい気持ちのこもったイタズラ心から来るものではないでしょうか?
猫にくすぐりをしたときの反応
猫をくすぐったときの反応はどんなものでしょうか?犬とは違って、猫の反応にはかなり差があります。猫は全くの無表情・無反応を貫くことがあります。しれっと何もなかったように行動されるので、くすぐった側も少し寂しい気持ちになってしまいます。
嬉しそうな反応をすることもあります。気持ちよさそうに目を閉じてゴロゴロ鳴らすこともあれば、くすぐる手に抱き着いてきて、甘噛みしてきたりすることもあるでしょう。
あからさまに嫌がることもあります。身体をひねってすぐにその場から逃げようとするでしょう。他にもくすぐる手を爪を立てたり攻撃したりしてくすぐりをやめさせようとすることもあります。
このように、くすぐったときの猫の反応は様々です。私たちとしては、「くすぐったそうに笑う」という定番の反応が見たいのですが、なかなかそうはいきません。
猫は本当のところ、くすぐったいと感じるものなのでしょうか?
猫はくすぐったいと感じているの?
飼い主のくすぐりにどう応じるかは置いといて、そもそも猫はくすぐったいという感情があるのでしょうか?実は、猫にはくすぐったいという感情がほとんどありません。
猫はくすぐったそうな反応をすることもありますが、それはそう見えているだけなのです。猫はくすぐられたときに触られた刺激は感じます。しかしその刺激で笑いなどに繋がることがありません。
実は人間と同じようにくすぐったいと感じる動物は少ないと言われています。ゴリラやチンパンジーはそういう反応をしますが、他の多くの動物は違います。
猫はくすぐられた時に何らかの反応を示します。それは「くすぐったい」というよりも、触られたことや飼い主の手が近づいてきたことに対する反応なのです。
猫に必要なのはくすぐりではなくスキンシップ
「猫は人間のようにくすぐったいと感じていない」という事実は、猫愛好家をガッカリさせてしまうものでしょうか?もちろん、そう感じる人も多いでしょう。それでも、猫が好意的な反応を示すことがあることに注目できます。
猫は人間のくすぐりを喜ぶことがあります。くすぐったいとは感じていないのですが、人間とのスキンシップを喜ぶことはあるのですね。
つまり、猫に必要なのは、人間からのくすぐりではなく、スキンシップなのですね。スキンシップにはくすぐりも含まれます。では、猫をくすぐっても良いのでしょうか?どちらとも言えません。なぜなら、くすぐりは猫に対して嫌な気持ちを抱かせる場合もあるからです。
次の部分で、くすぐりに対する猫の気持ちをご紹介したいと思います。
くすぐられた時の猫の気持ちとは?

Impact Photography/shutterstock.com
飼い主さんたちは猫に「くすぐったい」と感じて欲しいのですが、実際はどんな気持ちを抱かせているのでしょうか?くすぐられた時の猫の気持ちをご紹介します。
鬱陶しい
基本的に猫は自由気ままな性格をしています。誰かに束縛されるのは嫌いです。ですから、執拗に触られたりくすぐられたりするのも嫌いでしょう。
猫がその気でない時に触ろうとしても、するりと逃げられてしまうものです。強引にくすぐろうとするなら、「鬱陶しいなあ」という気持ちになってしまうのです。
猫の気持ちは表情や行動にすぐに表れるものです。鬱陶しいと感じたなら逃げてしまうか、飼い主さんの手を噛みついたりします。
そんな対応をされたなら寂しい気持ちになりますが、猫の気持ちを優先してあげましょう。猫は自由気ままな性格が短所であり長所です。その個性を大事にしてあげると上手に付き合っていけますよ。
反射的に動いてしまう
猫をくすぐると、くすぐったそうな反応をすることもあります。手足がピクッと動いたりするのです。この反応だけみると、実際にくすぐったいと感じているように思えます。しかし、本当のところは反射的に動いているだけかもしれませんよ。
猫たちは身体を触られるとそれに反射的に反応することがあります。というのも、猫の身体にはノミや虫などがくっつくことがあり、その小さな刺激に反応するようになっています。頭で考えるわけではなく、小さな刺激に対して、身体が動くのです。
この動きとは、ノミなどを払いのけようとする動きです。身体を揺さぶったり、刺激があった部分を掻いたり、手足がピクッと動いたりなどです。
飼い主さんがくすぐろうとする時って、優しく触ろうとすることが多いですよね。その方が相手にむず痒さを与えることが出来るからです。猫としては、その刺激をくすぐったいと感じているわけではなく、反射的に身体が反応しているだけなのですね。
嬉しい
猫たちは飼い主とのスキンシップを喜ぶときもあります。鬱陶しいと感じることもあるので、「気ままな性格」としか言えないのですが(笑)
基本的に多くの動物は飼い主との適度なスキンシップを好みます。猫にもそのような気持ちがあるでしょう。スキンシップの際には、飼い主さんのニオイを嗅いだり、飼い主さんとじゃれ合ったりして楽しんでいます。
強引すぎないスキンシップは猫にとってストレス解消にもなります。遊び足りないと感じている時に、飼い主さんが触ってきてくれるなら、猫としてもうれしいのでしょう。楽しそうに応じてくれるはずです。
何も感じない
くすぐっても猫は無表情無反応の時ってありませんか?
猫にはくすぐったいという感情がほとんどありません。それゆえ、こちらが一生懸命くすぐろうとしても反応がほとんどないこともあるのです。
飼い主さんが触ってくれるのを嫌がるわけでもなく、喜んでくれるわけでもありません。風が身体を揺らすことがありますが、それと同じように捉えているのかもしれません。
しばらくくすぐっても真顔のままで反応がないので、こちらもむなしくなって退散する羽目になりますね。
猫の表情の変化は人間には判断しづらいので、もしかしたら何か感じてくれているかもしれませんが、それを知るすべはありません。
とっても嫌!!
猫の中には、触られることをとっても嫌がる子がいます。その場合の反応はきついものです。くすぐっている手を噛んだり、威嚇したりします。爪を立てて引っ掻いてきたりすることもあるでしょう。
猫がくすぐられることを嫌がる理由は様々です。くすぐってくる相手を嫌っている場合もあります。触れる部位は大抵敏感な場所です。その部分が特に敏感な猫は不快に感じるのでしょう。
以前に虐待された経験がある場合なども、かなり強い反応を示します。自分の身体に近づこうとするものへの警戒心が強いのです。仲良くなろうとしてくすぐっても逆効果になってしましますね。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2020最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2020最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 猫の名前を呼んでも無反応なのはどうして!?それはあえて無視しているからだった!!
- 「愛猫に名前で呼びかけても無反応」という経験はありませんか?猫は自分が呼ばれていることを理解できます。それにも関わらず、呼びかけに反応してくれないことが時折あります。この記事では、名前を呼ばれても猫が無反応になる理由を解説します。
- 猫の気持ち
- 2607
-
- 猫が邪魔でテレワークができない!?すぐにできる「ネコハラ対策」5つを紹介!
- コロナ渦の影響により自宅でテレワークをする人が増えていますが、猫を飼っている方の中には「猫がパソコンのキーボードの上に寝て仕事できない」とか「椅子を占拠される」など、いわゆる「ネコハラスメント」の被害に悩んでいる方が少なくありません。そこで今回は、すぐにできる「ネコハラ対策」をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 4264
-
- 猫が喜ぶ部屋づくりのポイントは日当たり!広さよりも日光が大事!
- 「猫を飼いたいけど部屋が狭いから」と躊躇している方は多いです。しかし猫が快適と感じるには、実は広さよりも日光が大事です。キャットタワーが置けなくても、走り回るスペースがなくても、日当たり良好のお部屋なら猫は喜んでくれます。この記事では、日光を軸に、猫が喜ぶ部屋づくりのポイントをご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 3526
-
- ベッドは真ん中が好き!猫が好んでベッドの真ん中で寝る理由を解説
- 猫は色々な場所の「真ん中」を寝場所にするのが好きです。通路や部屋、布団、色々な寝場所があるものの、その真ん中を占領する子は多くいます。ベッドに関してもそれは同様です。この記事では、猫がベッドの真ん中を好む理由を解説します。
- 猫の気持ち
- 3620
-
- 猫がしかめっ面するのは怒っている時だけじゃない!しかめっ面する時の猫の心理とは
- しかめっ面されると怒っているのかな?と感じることがあります。それは人間だけに限らず、猫にも当てはまります。しかし、猫の場合は「しかめっ面=怒っている」とは限りません。他にも理由があって、しかめっ面します。この記事では、猫がしかめっ面する理由を解説します。
- 猫の気持ち
- 3008
mofmo掲示板
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- 0
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- うさぎがなんだか落ち着きがありません。
- 飼い始めて半年。最初はおとなしく、意思表示も少なかったのですが 最近は、ゲージの中で体当たりしてり、動き回りま。 1日に1時間以上は自由に部屋を駆けずり回らせています。 ストレスでしょうか?
- 0
- コメント
ストレス溜まってるね、それ。そのままにしておくと病気とかになっちゃうかも。ストレス発散できるようにたっぷり遊んであげなきゃ!
-
- ハムスターを買うことを検討しています。
- ハムスターは暑さや寒さには強いほうですか? 犬や猫のように、夏はクーラー、冬は暖房ですか??
- 0
- コメント
こんなところで質問してないで、ハムスターの飼育についてきちんと獣医師なんかが書いた書籍を読んだほうがいいよ。ハムだからって飼育が簡単なわけでも適当にしていいわけでもないんだから。