
猫を飼うのにかかる年間費用ってどれくらい?どんな準備が必要か徹底解説!
最近は猫の人気も高まっており、猫を飼うことを考えている方も少なくありません。ただし猫を飼う前に知っておきたいことはたくさんあります。特に猫を飼う際の費用を知っておくことは大事でしょう。今回は猫を飼うにあたってどのくらいの費用が必要なのか、どんな準備が必要なのか紹介したいと思います。

後から必要になってくるもの

tandemich/shutterstock.com
ここからは後々必要になってくるものについて紹介したいと思います。主に生活必需品です。
首輪
この猫は飼い猫であるという意味でも首輪は用意しましょう。迷子札を付けておけば、万が一迷子や脱走したときにも安心です。首輪の費用は大体1000円ほどでしょう。
ブラシ、シャンプー
猫の品種にもよりますが、特に長毛種の場合は定期的なブラッシングが必要になります。猫自身でのグルーミングができないために毛玉ができてしまうからです。
また換毛期になればグルーミングによって大量に毛を飲んで体内で毛玉ができてしまう可能性もあります。それを防止するためにも飼い主さんがブラッシングをしてあげましょう。これらは2000円もあれば用意できます。
爪切りや爪とぎ
猫の爪は伸びるのが早いです。ですから定期的に切ってあげないと、伸びた爪が引っかかって怪我をしてしまう可能性があります。
また爪を切っていても猫は爪とぎをします。爪とぎを用意しておかないと、家じゅうの柱、壁、家具などで爪を研ぐためたいへんなことになってしまいます。爪とぎを用意してあげましょう。費用はそれぞれ1000円ほどです。
おもちゃ
猫は本能的に狩りをする動物です。ですからそんな気持ちを満たすことができるように、ネズミのおもちゃや猫じゃらしなどを用意してあげましょう。これらのおもちゃで遊ぶことによってストレスを発散させることができます。
完全室内飼いをするようでしたらできればキャットタワーも用意するといいですね。高さがあると猫の遊びのバリエーションが増えて喜びます。おもちゃは1000円~、キャットタワーは10000円ほどでしょう。
空気清浄機
これは猫のために必要というよりは、私たち人間のために用意したいものです。家の中で猫を飼うとどうしてもにおいが気になるものです。家族はにおいに慣れているかもしれませんが、来客は猫のにおいに気が付きます。
また猫の毛はどんなに掃除をしても舞います。そんなときに活躍するのが空気清浄機です。特に猫アレルギーの傾向がある方は空気清浄機がかかせません。
まとめ

9dream studio/shutterstock.com
今回は猫を飼うにあたって年間にどのくらいの費用が掛かるのか紹介してきました。
猫を飼うのには多くの費用が掛かります。ただ猫が可愛いから飼ってみたいというだけでは続かないでしょう。中には安易な気持ちで猫を飼い始めたものの、最後まで面倒を見ることができず捨ててしまう人もいます。それでは捨てられた猫があまりにもかわいそうです。
これから猫を飼うことを考えている方は、ぜひとも猫には費用が掛かることをしっかりと理解してから飼うようにしてください。
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。