
猫に洋服は着せたほうが良い?洋服のメリットデメリットや着せる時のポイントを紹介!
最近では洋服を着た猫を見かけることが多くなったのではないでしょうか?洋服を着た猫ってとっても可愛らしいですよね。自分の猫にも洋服を着せてみたいと思いますか?でも少し不安を感じるかもしれません。ここでは猫に洋服を着せるメリットやデメリットを取り上げます。また猫に洋服を着せる際のポイントも紹介します。

猫に洋服を着せるデメリット

kuban_girl/shutterstock.com
猫に洋服を着せる前には、そのデメリットも知っておくといいでしょう。場合によっては、服は着せないという判断になるかもしれません。
ストレスになる
猫にとって洋服は本来必要なものではありません。洋服を着ていることに違和感を覚える猫もいます。嫌なのに自分では脱ぐことが出来ません。徐々にストレスが溜まっていく可能性があります。
猫の性格にもよりますが、服にストレスを感じてしまうのであれば着せるべきではないでしょう。
動きづらくなる
服を着せるとどうしても猫本来の動きができなくなります。猫は俊敏な動きや大胆な動きが出来る動物です。身体全体を動かしたり、身体をグニャリと曲げてストレッチしたりします。
洋服を着ているとそうした動きが出来なくなるものが多いでしょう。猫の洋服ってピッタリとしているものも多いのではないでしょうか?邪魔にならないようにしているのですが、それが身体を圧迫することに繋がる場合もあります。
体温調節が難しくなる
いつも洋服で覆っているなら体温調節も難しくなるでしょう。猫が自分の身体を舐めることには意味があります。その一つが体温調節です。皮膚についた唾液が蒸発することによって体温を調節しているのです。
洋服を着せていると熱がこもりやすくなりますし、グルーミングによって体温調節することも出来ません。特に暑い季節では熱中症などの原因となり得るのです。
飾りを飲み込んでしまう恐れがある
可愛くておしゃれな洋服がたくさんありますね。しかし猫にとっては邪魔なだけかもしれませんし、ついつい口に入れたくなるものかもしれません。
洋服をかじったりしてその繊維を飲み込んでしまうことがあるでしょう。またボタンなどの飾りなども、噛んだり舐めたり飲み込んだりしてしまう危険があります。
引っ掛かりやすい
猫は狭い場所で行動したがります。いつもであれば小さな突起があったとしても少し擦れるだけかもしれません。しかし洋服をきているなら、服が引っ掛かる可能性が出てきます。
洋服が引っ掛かって前に進めなくなるくらいであればマシですが、ジャンプした時や高い所から降りるときなどに洋服が引っ掛かることもあります。身体の一部を締め付けるような状態になりますし、最悪首つりになってしまいます。命の危険もあるのです。
トラブルを発見しづらくなる
猫は皮膚のトラブルを抱えやすい動物です。普段であれば被毛の変化や皮膚の変化でトラブルに気付くのですが、洋服を着せていると発見が遅れる場合があります。大きな病気の前兆だったりするので、しっかりと様子を見るといいでしょう。
猫の服を着せる時のポイント

Petr Malyshev/shutterstock.com
猫に服を着せるメリットとデメリットが分かりましたね。これらを踏まえて「猫に服を着せたい」という飼い主さんもいるでしょう。そんな飼い主さんのために服を着せる時の簡単なアドバイスをご紹介しますね。
薄着にする
猫の服は基本的に薄着がいいでしょう。分厚い服は熱がこもりやすく、猫の動きを妨げかねません。薄くて可愛らしいものにしましょう。
短時間にする
猫に服を着せるのは短時間にしましょう。長時間着せたり、着せっぱなしにしたりするのはおすすめしません。できればお出かけする時や写真を撮る時だけ、寒い時だけに限るといいですよ。
嫌がるようならあきらめる
ちょっとの時間でも洋服を着たがらない猫はいるものです。そうであれば強引に着せるようなことはしないようにしましょう。そんな場合は、洋服が無くても可愛い猫を目指すのが一番です。
まとめ
猫に洋服を着せるメリットとデメリットをご紹介しました。どちらもしっかりと把握しておくなら、上手にコーディネートしてあげることができるでしょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう