
猫のフンからできる最高級のコーヒー豆がある?!ジャコウネココーヒーができあがるまで
みなさんは高級コーヒーとして知られている「ジャコウネココーヒー」をご存知ですか?コーヒーにはさまざま種類がありますが、ジャコウネココーヒーは猫のフンから焙煎された、世界一高いコーヒー豆とも言われています。この記事ではジャコウネココーヒーについて詳しく解説していきます。

ジャコウネコってどんな動物?

pzAxe/shutterstock.com
ジャコウネコは、そもそもどんな動物なのでしょうか?
ジャコウネコは、食肉目ジャコウネコ科に属している哺乳類の総称です。ジャコウネコの体型はイタチやタヌキにもよく似ていて、大きさもさまざまです。顔立ちはタヌキやハクビシンなどに似ていて、鼻先がスッと尖った可愛らしい顔をしています。
毛色は山猫などを連想させるような灰黄褐色をベースに、黒い班模様がキレイに並んでいます。そして、特徴的な長いしっぽには白と黒の独特な輪っかの模様がついています。
ジャコウネコは猫の仲間?
ジャコウネコには”ネコ”という名前が付いていますが、実際のところネコの仲間なのでしょうか?
上記でも見たようにジャコウネコは食肉目ジャコウネコに分類されていますが、ネコ科とジャコウネコ科はそれぞれ独立したグループになっています。つまり、ジャコウネコはネコの仲間ではありません。
しかしジャコウネコにはネコという名前が付いていることから、猫のフンのコーヒーとして知られるようになってしまいました。
日本ではジャコウネコ科の属している動物はハクビシンだけで、ジャコウネコ科の動物は南アジアや東南アジア、アフリカの中南部に主に分布しています。
ジャコウネコの名前の由来
ジャコウネコには生殖器付近から臭液を分泌させる分泌腺があり、この分泌液が麝香(じゃこう)、つまりムスクの香りに似ていることから、ジャコウネコと呼ばれるようになったと言われています。
動物性香料のひとつでもある分泌液は霊猫香(れいびょうこう)、もしくはシベットとも呼ばれ、ジャコウネコ同士がコミュニケーションを図るために使われるものです。
歴史を遡ってみると、クレオパトラが香水の代わりに体に塗って使っていたという文献も残されています。
この場合、メスの分泌液には不純物も多く含まれているため、主にオスのジャコウネコから採取して希釈することで芳香を放つようです。
栄養ドリンク剤にも使われているジャコウネコの分泌液
コーヒー豆以外にも、栄養ドリンクにジャコウネコの分泌液が使われています。栄養ドリンク剤の成分欄に”シベット”という記載があれば、ジャコウネコの分泌液を乾燥したものを使っています。
シベットは虫垂興奮、血流増加、鎮痛、消炎、脂質代謝促進、糖などに有効な成分と言われています。ジャコウネコの分泌液は香料だけでなく、乾燥させると生薬としても使える有効成分なのです。
まとめ

Bhakpong/shutterstock.com
猫のフンのコーヒー、つまりジャコウネコのコーヒーについてみてきましたがいかがでしたか?
コピ・ルアクと呼ばれているジャコウネコの糞から製造されているコーヒーは、最高級のコーヒーです。是非機会があったらジャコウネココーヒーを飲んでみてくださいね。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
-
- 猫のダイブを辞めさせたいです。
- 高い場所からダイブして、飼い主の私の寝ているところにとびかかってきます・・・。 辞めさせるにはどうすべきですか?
- コメント
あはははwwww他人事だと超面白いwwww飼い主が喜んでると思ってるんじゃない?反応するから何度もやるんだろうね~。