
【獣医師監修】犬に白菜はOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2022年版】
この記事の監修者(177件監修)
獣医師
日本獣医生命科学大学卒。大学卒業後、沖縄の病院にて臨床経験を積み、関東、北陸で動物病院の院長として病院経営を行う。 現在は企業病院およびペット関連事業のコンサルティングに携わる。 また、猫の感染症や遺伝病の分野において大学と共同研究に取り組んでいる。講師歴:広島アニマルケア専門学校、日本獣医生命科学大学 動物病院経営学etc. https://okinawa-ahg.com/
白菜は他の食材とも合わせやすいこともあり、多くの家庭のテーブルに上がることが多い冬野菜の一つです。そんな白菜を犬に与えても問題ないのでしょうか。基本的には犬が食べても問題はありません。しかし与え方や量には注意が必要です。ここでは犬に白菜を与えることで期待できる効果や注意点を取り上げます。

犬に白菜を与えても問題ない?

Peter Zijlstra/shutterstock.com
白菜には食物繊維が豊富に含まれているため消化にもよく、なおかつ少量ながらさまざまな栄養素が含まれているため、犬にも手軽に与えることができる野菜の一つです。白菜の95%は水分でできているため、犬の水分補給を補うこともできますし、カロリーが非常に低いのでダイエット食としても使うことができます。
しかし他の食材に関しても言えることですが、どんなに健康を害する成分が含まれていない食材であったとしても、大量に食べさせてしまうと消化不良やアレルギーを引き起こしてしまう可能性もあるので注意が必要です。
白菜は生でも加熱した状態でも犬に与えることができますし、葉先でも芯の部分でもどこでも食べさせて大丈夫です。しかし芯の部分は硬いので、丸飲みしやすい犬の特性を考えると、白菜の与え方にも注意が必要であることが分かります。
犬に白菜を与えてもいい量

pexels.com
ではまず、犬に1日に与えて良い白菜の量について取り上げましょう。犬にとっての「適量」とはどれくらいなのでしょうか。
犬の栄養素は基本的にドッグフードだけでまかなうことができます。ですから白菜も含め、他の食材を与えたい場合は、「主役」としてではなく栄養を「サポート」する目的で少量プラスするだけで良いといえます。
しかし、犬といっても犬種や個体によって大きさや体重は異なります。犬の体重に合わせて「適量」を与えるようにしましょう。では犬の体重別に、それぞれの適正量を取り上げてみましょう。
超小型犬の場合
超小型犬とは体重が4kg未満の犬のことです。その中にはチワワやヨークシャーテリア、ポメラニアン、トイプードルなどが含まれます。
超小型犬に与えて良い適正量の目安は約10g程度です。白菜の葉1枚が80~100g前後なので、10分の1程度と覚えておくようにしましょう。
小型犬の場合
小型犬とは体重が10kg以下の犬のことです。代表的な犬種としてはパグ、パピヨン、マルチーズ、ミニチュアダックスフンドなどを挙げることができます。
小型犬に与えて良い白菜の適正量はおよそ20gほどです。白菜の葉4分の1程度といえます。
中型犬の場合
体重25kg以下の犬が中型犬に含まれます。例えばその中には柴犬やブルドッグ、コーギーやスタンダードプードルなどがいます。
中型犬にとっての適正量はおよそ30gほどです。白菜の葉3分の1程度といえるでしょう。
大型犬の場合
大型犬とは体重が25kg以上の犬のことで、レトリーバーやドーベルマン、シベリアンハスキー、セントバーナードなどが含まれます。
大型犬に与えて良い白菜の量は40g程度です。白菜の葉2分の1が適量になります。
子犬の場合は注意が必要
子犬に白菜を与える際には特に注意するようにしてください。なぜなら、子犬は消化器官がまだそれほど発達しておらず、下痢や嘔吐など消化不良を起こしやすいからです。
絶対にあげてはいけないというわけではありませんが、体重に関わらず子犬には「ほんの少量」にとどめておくか、もしくはわざわざ与える必要はないといえます。
犬に白菜を与えることで期待できる効果

pixabay.com
白菜の95%は水分でできているため、含まれる栄養所要量に関してはごくわずかにはなりますが、それでもさまざまな栄養素がバランスよく配合されているのが白菜の魅力です。では簡単に、白菜を与えることで期待できる健康効果をいくつか取り上げましょう。
ビタミン
白菜にはビタミンがバランスよく含有されていますが、特に多く含まれているのはビタミンCで、白菜100g中22mg含まれているといわれています。特に外側の葉に多く含まれています。ビタミンCは風邪予防や免疫力を高める効果があります。
イソチオシアネート
イソチオシアネートはがん予防に効果を期待できる成分です。このイソチオシアネートには解毒抗菌作用や血液をサラサラにする効果もあります。ただし、イソチオシアネートは甲状腺機能に問題がある犬には与えてはいけない成分でもあります。
食物繊維
食物繊維には腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を排出することによって腸内環境を整える効果があります。
犬に白菜を与えるときの注意点

pixabay.com
犬が生の状態で白菜を口にしても大きな問題があるわけではありませんが、生のままだと硬くて消化に良くないので、できれば加熱して柔らかくするか、細かくカットしたものを与えるようにしましょう。
また、個体によっては白菜にアレルギー反応を起こす犬もいます。白菜を食べた後で何らかの体調の変化が見られるなら、すぐに病院に連れていき獣医師の診断を仰ぐようにしてください。
白菜の鍋や漬物は与えても問題ない?

pixabay.com
冬になると白菜が入った鍋をよく作られる方多いのではないでしょうか。温かくて柔らかく煮込まれた白菜やスープをあげたくなるかもしれませんが、人間が食べるものは犬にとっては塩分が濃すぎますし、犬が口にしてはいけないネギ類が含まれていることが多いので与えないようにしましょう。
白菜の漬物も同様です。浅漬けであったとしても、人間には少ない塩分量も体の小さな犬にとっては塩分過多になります。心臓や腎臓に悪影響を及ぼすので与えてはいけません。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】寒波に備えよう!大切なペットと飼い主を守るためにできる対策とは?
- 1月25日頃より警報級の大寒波の到来が予想されていますね。各地で氷点下の寒さや大雪になる可能性があります。そこで今回は、大切なペットはもちろん、飼い主さんの安全を守るためにできる対策をご紹介します。ぜひ、良い備えや対策をしておきましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- まさに理想のペットオフィス!ペットフードを販売しているバイオフィリアに取材に行ってみた!
- 人間の食品工場で生産しているフレッシュペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」を販売している(株)バイオフィリアさんに取材に行ってきました。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬がケツアタックしてくるのは何故?犬がお尻をぶつけてくるときの心理とは
- 犬を飼っている方なら、愛犬がいきなりお尻をぶつけてきたという経験をしたことはありませんか?どうしてそのような行動を犬はするのでしょうか。この記事では、犬が飼い主さんにお尻をぶつけてくる心理について解説したいと思います。
- 犬の気持ち
-
- レモンビーグルってどんな犬?性格や性質・飼育する上での注意点を紹介!
- 最近レモンビーグルが人気を集めているようです。「レモンビーグルって新しい犬種?」「ビーグル犬のことじゃないの?」と思う方も少なくないでしょう。そこで今回はレモンビーグルについて調べてみました。レモンビーグルの性格や飼育する上での注意点を紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬にくすぐったいという感情はある?犬が見せる反応と理由を解説!【最新版】
- 愛犬を触ってあげると、部位によってはくすぐったいような反応を示すことがあります。犬にはくすぐったいという感情があるのでしょうか?今回は犬とくすぐりの関係について迫りたいと思います。愛犬とのスキンシップの参考にしてみてください。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。
-
- 猫のダイブを辞めさせたいです。
- 高い場所からダイブして、飼い主の私の寝ているところにとびかかってきます・・・。 辞めさせるにはどうすべきですか?
- コメント
あはははwwww他人事だと超面白いwwww飼い主が喜んでると思ってるんじゃない?反応するから何度もやるんだろうね~。