
【獣医師監修】犬にイクラはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点【2023年版】
この記事の監修者(185件監修)
獣医師
日本獣医生命科学大学卒。大学卒業後、沖縄の病院にて臨床経験を積み、関東、北陸で動物病院の院長として病院経営を行う。 現在は企業病院およびペット関連事業のコンサルティングに携わる。 また、猫の感染症や遺伝病の分野において大学と共同研究に取り組んでいる。講師歴:広島アニマルケア専門学校、日本獣医生命科学大学 動物病院経営学etc. https://okinawa-ahg.com/
鮭の卵である「イクラ」は、与え方や量をきちんと守りさえすれば犬に与えても基本的に問題はありません。鮭が犬の健康に良い効果を期待できるように、鮭の卵も犬にとって健康に良い食材となります。ここでは、犬にイクラを与える時の注意点や期待できる効果を取り上げます。

犬にイクラを与えても問題ない?

masa44/shutterstock.com
「海の赤いダイアモンド」などと呼ばれることもあるイクラは、赤くてプツプツっとした食感がとても美味しい鮭の卵です。ちらし寿司や海鮮丼などに欠かせない食材でもあり、何かお祝い事の時に食べる方も多いことでしょう。
犬もイクラを食べることができます。イクラは鮭の筋子を一粒一粒バラしたもので、鮭と同様に犬にも栄養のある食材となります。犬が中毒症状を起こしてしまう危険な成分は含まれていないので、健康な成犬であれば与えても問題はありません。
しかし、私たちの食卓に上るイクラのほとんどは保存しやすいようにしょうゆ漬けや塩漬けされたものがほとんどです。犬と人間では体の大きさが違うので、人間にとっては適量でも犬にとっては塩分過多になってしまうことがあります。ですから、犬にイクラを与える時には塩分の摂り過ぎにならないように気を付ける必要があります。
犬にイクラを与えてもいい量

Ezzolo/shutterstock.com
犬にイクラを与える時に特に気になるのは「塩分量」でしょう。しょうゆや塩漬けされたイクラに含まれる塩分量は100gで2.3gです。一度に100gものイクラを与えることはまずないと思いますが、犬にドッグフードを与えているならその中にも塩分は含まれているので、塩分のバランスを考えて適量を与える必要があります。
犬が一日に摂取するといい塩分量は体重1kgあたり0.127gと言われています。これを踏まえて、与えて良いイクラの適正量を犬の体重や大きさ別に見てみましょう。
超小型犬の場合
超小型犬とは体重が4kg未満の犬のことで、チワワやヨークシャーテリア、ポメラニアン、豆柴、トイプードル、マルチーズといった犬種が含まれます。
体重1~3kgの超小型犬であれば0.127g~0.381gの塩分を1日に摂取できます。いくら大さじ1で塩分含有量は0.2gなので、これだけで1日の塩分量を摂取してしまうことになります。ドッグフードやほかの食事に含まれる塩分も考えて、イクラ小さじ1程度かそれ以下で十分でしょう。
小型犬の場合
体重が10kg以下の犬を小型犬といい、シーズーやパグ、柴犬、ミニチュアダックスフンド、ボストンテリアやペキニーズなどの犬種がその中に含まれます。
体重5~10kgの小型犬の場合、1日の塩分摂取量は0.635g~1.27gが適量です。イクラで換算すると大さじ3~6程度ということになりますが、他の食事とのバランスも考えて、イクラを大さじ1程度トッピングしてあげる程度で十分と言えるでしょう。
中型犬の場合
中型犬とは体重が25kg以下の犬のことです。ウェルシュコーギーやパセンジー、日本スピッツ、ボーダーコリー、フレンチブルドッグなどの犬種が含まれています。
体重10~25kgの中型犬の場合、1日に摂取できる塩分は1.27g~3.175g程度が適量です。他の食事との塩分バランスも考えて、イクラ大さじ2~3杯くらいをドッグフードやほかの食事にトッピングしてあげると良いでしょう。
大型犬の場合
大型犬にはラブラドルレトリバーやゴールデンレトリバー、ドーベルマン、ボクサー、シベリアンハスキーといった犬種が含まれ、体重25kg以上の犬のことを大型犬といいます。大型犬は体重に合わせて3.175g以上の塩分が1日の適正量になるので、やはりイクラ大さじ2~3杯を目安に与えると良いでしょう。
子犬の場合は注意が必要
子犬にはイクラを絶対に与えてはいけないという訳ではありませんが、イクラは塩分に加えて脂も多くカロリーも高いので、消化器官がまだ発達しておらず、消化がまだ上手にできない子犬に与える際は慎重になる必要があります。わざわざ子犬に与えなくてもよいでしょう。
犬にイクラを与えることで期待できる効果

NPDstock/shutterstock.com
イクラには青魚に多く含まれているDHAとEPAという不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。これらの脂肪酸には高脂血症や動脈硬化を防ぐ効果や、皮膚や粘膜を保護したり脳の老化を防止したりするなど、免疫力を高める働きがあります。
イクラの赤い色はアスタキサンチンと呼ばれる成分によるものです。アスタキサンチンはβカロテンやリコピンなどと同じくカロテノイドの一種で、疲労回復やメタボの予防や改善、がんや生活習慣病の予防などに効果があると言われています。
他にも、イクラにはカルシウムの吸収を促す働きを持つビタミンDや、免疫効果があるビタミンAも豊富に含まれています。
犬にイクラを与えるときの注意点
イクラは塩分量だけではなく、脂も多くカロリーも高いため、やはり与える量に気を付けることが大切です。与え過ぎてしまうとカロリーオーバーで肥満の原因にもつながってしまいます。
またどの食材にも言えることですが、イクラや鮭にアレルギー反応を持つ犬もいます。特に初めてイクラを食べさせる時は「ほんの少し」だけにして様子を見るようになさってください。もし、イクラを食べた後で皮膚に痒みや赤みが出たとか、下痢や嘔吐などの症状が出た場合は自己判断するのではなく、すぐに獣医師に相談するようにしてください。
鮭やスジコは与えても問題ない?
イクラは鮭やマスの魚卵なので、親の鮭も犬に与えて特に問題はありません。しかし、鮭を与える時は塩鮭ではなく生鮭にしましょう。そして、お刺身など生の状態ではなく加熱したものを与えるようにしてください。
スジコもイクラと同じ鮭やマスの魚卵です。卵巣膜で筋のようにつながった状態のものをスジコ、一粒ずつバラしたものをイクラと呼ぶだけの違いです。スジコもやはり塩やしょうゆで加工されたものがほとんどなので、与える時は塩分量によく注意するようにしましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】鹿児島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- ワンちゃんと一緒に楽しめる鹿児島県のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。雄大な桜島を眺められる展望台や、地元鹿児島県産黒豚を使用したランチは必見です。
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが