柴犬ってクサい?匂いの原因と対処法を紹介!

柴犬ってクサい?匂いの原因と対処法を紹介!

update

柴犬は匂いが強くない犬種ですが、犬だけに獣臭がするのは当然で、汗をかきやすい夏や換毛期などはクサいと感じます。また、室内飼育だと家に充満する独特の匂いも気になります。この記事では、柴犬の匂いの原因と、匂いを抑えるためにできることを紹介して、犬も人も快適に暮らせるお手伝いをします。

update

匂いの原因となるもの

柴犬

pixabay.com

「うちの子はクサくない」「愛犬の匂いがクセになる」という飼い主さんもいますが、基本的にはどんなに可愛い犬の匂いでもクサいものはクサいです。ましてや、他人の家からする獣臭や、その人についた犬独特の変な匂いは不快でしかありません。

毎日一緒にいるペットの匂いは自分では気付きにくいですし、親しい人であってもクサいことを指摘するのは勇気がいるので、周囲の人に不快な思いをさせないためにもしっかりとケアしましょう。

まずは、柴犬の匂いの3つの原因をご紹介します。

体臭

柴犬の体臭の元となるのは、主に汗と皮脂です。肉球や鼻先にあるエクリン腺と、全身にあるアポクリン腺の2種類の汗腺が、汗や皮脂、またフェロモンを体外に排出する時に匂いを発生させます。

それらの汗がそのまま放置され酸化したり、雑菌が繁殖したりすると、匂いがきつくなりクサくなります。だからこそ、気温が高い夏や、湿度が高くジメジメした梅雨の時期などは、柴犬の体臭がいつもよりも強く感じてしまうのです。

柴犬の飼い主さんの多くが、「匂いが強い場所は肉球と頭」といわれます。肉球は干し草のような香ばしい香りで、頭は昆布のような海藻臭と表現されることが多いですが、人間でいうと、足裏の匂いと脇の匂いという感じになるのでクサいことは間違いないです。

エクリン腺から出る汗はサラッとした汗ですが、肉球は散歩などで雑菌に触れやすいですし、アポクリン腺からは皮脂やフェロモンを含むベタッとした汗がでて、アンモニアや尿素も多く含まれているので強烈な匂いがします。

口臭

人間と同じで、口の中に残った食べかす、歯石や歯垢が原因で犬の口もクサくなります。質の悪い物や添加物が多いドックフードを食べさせていたり、柔らかいタイプを好んで食べていたりする犬ほど口臭がきついです。

また、腸内環境が乱れて悪玉菌が増えても口臭がクサくなります。

便臭

どの生き物でも排泄物はクサいですが、犬の腸内には100兆個もの細菌が存在し、腐敗臭を発生させるので、犬のウンチの匂いは強烈です。

柴犬は短毛ですが、ダブルコートで毛量が多いので、ウンチやオシッコがが毛についてしまうこともよくあります。ついた排泄物をそのままにしておくと、悪臭を放つようになるのは容易に想像できるでしょう。

帰宅時に家がクサいと感じるのも、便臭であることが多いです。トイレシートに何時間もオシッコやウンチが放置されていれば、家中に便臭が充満して当たり前です。

匂いの対処法

柴犬

pexels.com

柴犬の体臭・口臭・便臭が匂いの原因であることがわかりました。どれも生理現象と結びついているので、完全に消すことはできませんが、きちんと対処することによって匂いをできるだけ抑えることはできます。

シャンプー

汗・皮脂・老廃物・雑菌・抜け毛・排泄物など、匂いの原因となる身体の汚れを取るのには、全身を洗うのが一番です。

柴犬の場合、1ヶ月に1度のペースで定期的にシャンプーしてください。換毛期はもう少し頻度をあげてもいいですが、あまり頻繁に洗いすぎると、犬にストレスを与えたり皮脂がなくなりすぎたりなどマイナス面もあるので、基本的には月に1回のペースをお勧めします。

1ヶ月すぎると頭からモワ~とした匂いがしたり、被毛がベタベタしてきたりするので、そうなったら即シャンプーしてください。

シャンプーした後は放置せず、ドライヤーで乾かしてください。柴犬は被毛が密に生えているので、自然乾燥に任せると根元が生乾きの状態が続き、細菌が発生してクサくなります。必ずドライヤーを使って根元をしっかりと乾かしましょう。

手拭き

毎日の散歩の後に、固く絞ったタオルで身体を拭いてあげるのも効果的です。爪の間・肉球・お腹・お尻周りなど、汚れがつきやすい場所をまめに拭いてあげれば、それだけクサくなることを防げます。

手拭きすることによって、被毛や皮膚の状態、体臭の有無などを細かくチェックできるので、きめ細かいケアをする助けにもなります。

環境整備

犬が長時間いるスペースを、清潔かつ匂いがこもらないようにすることも大切です。

犬のベッドは匂いがつきやすいので、上からタオルを敷いて2~3日おきに洗濯したり、トイレシートはこまめに交換したり、犬がいる部屋には匂いがつきやすい布製のものは置かないなどの工夫ができます。

良質な食事

何を食べさせるかは、体臭・口臭・便臭に大きな影響を与えます。添加物やよくない原料を使用しているドックフードではなく、良質な素材を使用した、健康的で犬の年齢にあったドックフードを食べさせるようにしましょう。

ヘルシーな食生活が健康な身体を作り、健康な身体は不快な匂いの発生を最小限に留めてくれます。

柴犬の匂い対策は、犬の健康を守ることにも繋がります。ぜひ愛情を持って実行してあげてください!

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板