
犬も怒られると反省する!?犬が反省した時の態度と効果的な叱り方を解説
犬は怒られても反省しないという人もいます。しかし、実際には少し違うようです。犬は怒られていることを理解しますが、怒られ方によっては上手くそれが伝わらずに、反省していないように見える態度を取ってしまうことがあるのです。この記事では、犬に伝わる上手な叱り方と、犬が叱られた時の反省の態度をご紹介します。

犬は本当に反省している

pixabay.com
犬が反省していないように見えるのは、人間が考える反省と犬のそれとでは少し異なるからかもしれません。
一般的に、人間は反省する時に過去の行いや間違いを振り返って、これからの行動に役立てて正そうとします。しかし、犬は飼い主さんに叱られた時に「悪いことをした」と認識すればその行動を繰り返しませんが、人間のように過去の過ちを振り返ることはしないので、「犬は反省しない」と思われてしまうようです。
この他にも、叱られていることを理解できずに同じことを繰り返してしまうことがあります。このような行動を取ってしまうことからも、「犬は反省できない」と思われてしまうのです。
犬が反省した時の態度

pixabay.com
大好きな飼い主さんに叱られると、犬は「悪いことをした」「ごめんなさい」という気持ちを態度や仕草で表します。それを、反省している態度ということができるのです。これからご紹介するような仕草がが見られたなら、十分に反省しているといえるでしょう。
お腹を見せる
「降参」や「服従」の表れともいわれるこの仕草には2つの意味があります。1つは「飼い主さんが大好き」という意味ですが、もう1つは「悪いことしました。許してください。」という意味です。
叱った後にこの仕草を見せる場合は、あまりしつこく叱らないようにしましょう。必要以上に叱ってしまうと、恐怖心が植え付けられて臆病な犬になってしまいます。
あくび
犬は眠い時だけではなく、極度のストレスや不安がある時にもあくびをします。ということは、飼い主さんに叱られてストレスを感じると自然とあくびが出るのです。
犬があくびをしたなら、叱られたことを理解したということになるでしょう。「もう分かったから叱らないで」という気持ちが込められているのかもしれません。
目を背ける
犬は悪いことをして叱られる前でも飼い主さんの方を見なくなることがあります。これは「あっ!やってしまった」という気持ちを表していて、ある意味では反省している仕草といえるでしょう。怒られると理解しているので、飼い主さんを見ることができないのです。
呼んだ時ゆっくり歩いてくる
普段は呼ばれると駆け寄ってくる犬が、ゆっくり近づいてくることがあるかもしれません。これは確証がないものの、怒られるかもしれないと思っているからでしょう。反省とは少し違うかもしれませんが、「怒られるようなことをしてしまった」という気持ちから出る行動です。
飼い主さんの手を舐める
飼い主さんが叱っている時に手を舐めてきた時は、「ごめんなさい」の気持ちが込められていると考えて良いでしょう。
ただ、犬は過去のことで叱られても理解できないので、「怒らないで」という合図の可能性もあります。
犬に効果的な叱り方とは

pixabay.com
犬は、人間同士のように言葉でコミュニケーションを取ることができません。ですから、犬に反省してもらうには犬に伝わる方法で叱る必要があります。ここからは、犬に効果的な叱り方をご紹介します。
すぐに叱る
犬は過去のことを覚えてはいません。ですから、過去に行ったイタズラを叱ってもどうして叱られているのかを理解することはできません。
それゆえに、叱る時は必ずその場ですぐに叱ってください。そうすると犬も悪いことをしたと理解して反省してくれます。なかなかその場を見つけることは難しいですが、根気強く行うことが大切です。
言葉は短く
長い文章で説教しても犬には伝わりません。犬は人間の言葉を全部理解しているわけでもないので、反省やイタズラをやめさせることはできないでしょう。
犬にとって、どうしてダメなのかという理由はあまり重要ではありません。常に「良い」か「悪い」かです。ゆえに、短い言葉や単語のみでビシッと叱ることが大切です。
犬の性格を見極めて
犬の性格には個体差があります。ある犬には有効な叱り方でも、別の犬には効果がない場合もあるでしょう。
一般的に、飼い主さんに構ってもらうのが好きなポジティブなタイプの犬は、叱られても遊んでもらっていると勘違いしてしまうことがあるようです。このようなタイプの犬には無視することが効果があります。
目を見て叱るのではなく、一定期間無視してみましょう。そうするなら、反省する態度を取るに違いありません。
一方で、繊細で臆病な犬の場合は、過度に叱りすぎると自信をなくしてしまうことがあります。そうなると、反省するどころか恐怖心から更なる問題行動につながるかもしれません。きちんと犬の性格を見極めて叱るようにしましょう。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】愛犬と一緒に運動を楽しみたい!運動量が多い8犬種をランキング形式でご紹介
- 飼い主さんにとって犬との暮らしで楽しみなことの1つは、一緒に散歩することでしょう。犬を迎える前にその犬種にどれくらいの運動量が必要か知っておけば、犬はストレスをためずに済みますし、楽しくお散歩できます。この記事では、運動量の多い犬種をランキング形式でご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】犬は節分の豆を食べても大丈夫?与え方の注意点やオススメ商品を紹介!
- 節分に豆まきを行う理由には、季節の分かれ目に「邪気」が入りやすいという昔の考えが関係しています。中でも、年の分かれ目は重要とされており、旧暦では立春の前日は現在の大晦日にあたる最も大切な節目とされているようです。ワンちゃんにとって豆まきが危険を呼び込む可能性もあるので、注意点なども含めて解説します。
- 犬の食べ物
-
- 【最新版】寒波に備えよう!大切なペットと飼い主を守るためにできる対策とは?
- 1月25日頃より警報級の大寒波の到来が予想されていますね。各地で氷点下の寒さや大雪になる可能性があります。そこで今回は、大切なペットはもちろん、飼い主さんの安全を守るためにできる対策をご紹介します。ぜひ、良い備えや対策をしておきましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- まさに理想のペットオフィス!ペットフードを販売しているバイオフィリアに取材に行ってみた!
- 人間の食品工場で生産しているフレッシュペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」を販売している(株)バイオフィリアさんに取材に行ってきました。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬がケツアタックしてくるのは何故?犬がお尻をぶつけてくるときの心理とは
- 犬を飼っている方なら、愛犬がいきなりお尻をぶつけてきたという経験をしたことはありませんか?どうしてそのような行動を犬はするのでしょうか。この記事では、犬が飼い主さんにお尻をぶつけてくる心理について解説したいと思います。
- 犬の気持ち
mofmo掲示板
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
昔3匹飼っていました。フェレットも上下関係があるのか、私は、全く噛まれませんでしたが、他の家族は、穴があくほど、噛まれていました。鋭い牙を持っているので、飼うのは結構大変かと、思います。可愛いですけどね♪
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
まずは短時間の移動をしてみたらどうかな。実際に自分で体験してみるのが一番いいと思う。ケージに入れて電車に乗ってみなよ。
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?