
人気な猫種ランキングTOP10!特徴と性格をあわせてご紹介します
ペットといえば「猫」と考える人は多いでしょう。それだけ猫は皆から愛されており、たくさんの猫種も存在します。当然人気な猫種も出てくるものです。今回は、最近の猫種ランキングをご紹介します。

ペットといえば「猫」と考える人は多いでしょう。それだけ猫は皆から愛されており、たくさんの猫種も存在します。当然人気な猫種も出てくるものです。今回は、最近の猫種ランキングをご紹介します。
第1位:スコティッシュフォールド

pixabay.com
ランキング1位に輝いたのは、イギリス原産のスコティッシュフォールドです。
愛玩猫として非常に高い人気を維持しており、過去のランキングでも上位をずっとキープしています。
特徴
「折れ曲がり」を意味する「フォールド」が名前に含まれているように、丸くて前方に折れ曲がった耳が特徴的です。
加えて、顔や身体も丸みを帯びており、独特の可愛らしさを醸し出しています。その特徴からフクロウのようだといわれることもあります。
性格
とても穏やかな性格であり、あまり鳴かないという特徴があります。また、甘え上手で人懐っこいので、飼い主さんたちと一緒に過ごすのが大好きです。
その性格から「犬のような性格」といわれることもあります。
第2位:マンチカン

pexels.com
北アメリカを起源とするマンチカンが第2位です。
胴長短足という特殊な身体が人気を博し、歩き方が「可愛い」として多くの飼い主さんを魅了しています。
特徴
「ダックスフントのような体型」だといわれており、やはり短い足が特徴です。体重は2~4キロほどで、猫種の中でもやや小さめになります。
被毛やカラーのバリエーションは豊富で、長毛種もいれば短毛種も存在します。中には、通常と同じ足の長さのマンチカンも存在します。
性格
比較的おとなしい性格であり、多頭飼いでも問題ありません。
また、好奇心が強い方なので、おもちゃで遊んであげると喜んでくれます。
第3位:アメリカンショートヘア

pixabay.com
幅広い世代から根強い人気を誇るアメリカンショートヘアが第3位にランクインしました。
日本では1990年代後半から人気が上昇しはじめ、現在では「アメショー」と呼ばれるほど親しまれています。
特徴
中型の猫であり、足が大きくがっしりとした体格です。
被毛は短いながら、やや厚めに覆われており、安定感のある見た目をしています。日本ではシルバーの地毛に黒の模様がかかったカラーが一般的ですが、その他のバリエーションも存在しています。
性格
基本的には明るく賢いのですが、やや慎重なところもあります。
そのため、家族以外の人間には強い警戒心を抱くこともあるようです。仲良くなった後は深い関係を築けるので、家族が多い飼い主さんに向いています。
第4位:ノルウェージャンフォレストキャット

pixabay.com
ノルウェーで非常に有名な猫が日本の猫種ランキングでも上位を得るようになりました。
「ノルウェーの森林猫」という名前であり、ノルウェーのような寒冷な気候にも適応する長毛種です。
特徴
身体はやや大きめで、全体的には細身でありながら、たくましさも備えた体つきをしています。
ダブルコートの長毛がしっかりと生えているため寒さに強いですが、被毛のお手入れはこまめに行う必要があります。
性格
知的かつ穏やかな性格をしています。また、非常に忍耐強いことで有名で、ストレスにも強いとされています。
ただし、寂しがり屋な側面もあるので、飼い主さんは適度に構ってあげる必要があるでしょう。
第5位:ブリテッシュショートヘア

pixabay.com
ブリテッシュショートヘアはローマ人がイギリス諸島に運び込んだローマの猫が起源となっています。
歴史ある猫も高い人気を維持しています。
特徴
被毛が大きな特徴となっています。名前の通り短毛種であり、短く整った美しいブルーの被毛が印象的です。ブリテッシュショートヘアの人気の秘密は、この美しいブルーのカラーにあるといっていいほどでしょう。
身体はがっちりしており、重量感があります。
性格
静かなで穏やかな性格をしており、絆が形成されると深い関係になりやすいです。
一方、触られるのを嫌がる側面も持ち合わせており、「独立心が強い」との評価を受けることもあります。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 洋服に猫の臭いが付く原因は雑菌って本当!?誰でもできる洋服の消臭方法を紹介!
- 洋服に染み付いた異臭に気づくことがあります。猫を室内で飼育しているなら尚更でしょう。消臭効果のある柔軟剤を使用するなら効果があるかもしれませんが、強い香りが猫にとって有害な場合があります。この記事では、洋服に臭いを付けないため工夫を解説します。
- 猫と暮らしたい
- 3895
-
- 猫にも天敵となる虫が存在する⁉猫にとって危険な存在となり得る虫たちを一挙紹介!(虫の写真なし)
- 猫は私たちが触るのも嫌な虫を食べることがあります。例えばゴキブリやハエなどです。こういった虫を食べても猫にとって大きな問題にはなりません。しかし猫にも天敵といえる虫がいます。この記事では猫にとって要注意な虫について考えます。
- 猫と暮らしたい
- 2712
-
- 猫は扇風機の振動が好きなのはなぜ?それあのゴロゴロ音に振動が似ているからだった!
- 猫は人間と異なり、扇風機にあたってもそれほど涼しさを感じません。それなのに扇風機好きな猫は意外にも多いです。なぜ扇風機が好きなのかというと、実は扇風機の振動に秘密があります。この記事では、猫が扇風機を好きな理由と、扇風機を使用する際の注意点について解説します。
- 猫と暮らしたい
- 2014
-
- 猫の名前を呼んでも無反応なのはどうして!?それはあえて無視しているからだった!!
- 「愛猫に名前で呼びかけても無反応」という経験はありませんか?猫は自分が呼ばれていることを理解できます。それにも関わらず、呼びかけに反応してくれないことが時折あります。この記事では、名前を呼ばれても猫が無反応になる理由を解説します。
- 猫の気持ち
- 2607
-
- 猫が邪魔でテレワークができない!?すぐにできる「ネコハラ対策」5つを紹介!
- コロナ渦の影響により自宅でテレワークをする人が増えていますが、猫を飼っている方の中には「猫がパソコンのキーボードの上に寝て仕事できない」とか「椅子を占拠される」など、いわゆる「ネコハラスメント」の被害に悩んでいる方が少なくありません。そこで今回は、すぐにできる「ネコハラ対策」をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 4264
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- 25
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- 4425
- コメント
うちもマルチーズが居ます。涙焼けは殆どありません。毎日朝と夜顔と身体を拭いてブラッシングしています。犬用の体拭くシートを使用しています。 動物病院とかトリマーさんにも褒められています。 もし涙焼けが酷い場合はペットショップにある涙焼け用の薬剤を使用して毎日拭くと良くなりますよ。 白いマルチーズなので毎日頑張って手入れは必要ですよね……
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- 0
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ