
甘えん坊の犬を飼いたい方必見!甘えん坊な子が多い犬種をランキング形式で発表!
犬は種類によって性格が異なります。独立心旺盛なクールなタイプの犬種もいれば、飼い主さんにべったりしたい甘えん坊タイプの犬種もいます。今回は、甘えん坊な子が多いといわれている犬種をランキング形式にしてまとめてみました。また、甘えん坊な犬の特徴もこの記事でご紹介します。

「犬とのスキンシップが大好き」「いつも一緒にいたい」「ペットに求めるのはとにかく癒し」という方にとって、甘えん坊な性格をした犬は理想的なパートナーになってくれます。なぜなら、甘えん坊の犬は愛情表現が豊かで、飼い主さんの愛情に分かりやすく応えてくれるからです。
この記事では、甘えん坊の犬の特徴と、甘えん坊が多い犬種をランキング形式でご紹介していきます。甘えん坊の犬を飼いたいという方は是非参考になさってください。
甘えん坊の犬の特徴

pixabay.com
甘えん坊の犬には以下のような特徴があります。
- キュンキュンと甘え鳴きをする
- 抱っこをせがむ
- ペロペロ舐めてくる
- 後追いをしてくる
- 脚や鼻でツンツンしてくる
甘えん坊の犬は飼い主さんのことが好きすぎて、片時も離れたくないとばかりに常に寄り添ってきます。そんな健気で愛らしい愛犬の姿を見て、飼い主さんもますます愛情を注ぐに違いありません。
しかし、甘えん坊の犬は独占欲が強い傾向があります。そのため、飼い主さんの愛情が自分ではなく他の人や動物に向いていると嫉妬することがあります。
また、ひとりでお留守番ができないなど問題行動を起こすこともあるので、きちんとしつけることが大切です。
甘えん坊ランキングTOP5

pixabay.com
犬種が同じでも個体によって性格は異なりますが、甘えん坊が多いといわれている犬種TOP5をここではご紹介します。
1.トイプードル
日本の人気ペットランキングで常に上位に入っているトイプードルは、甘えん坊な性格の子が多い犬種としても知られています。その中でも特に、「シルバー」「ブルー」「アプリコット」カラーの被毛を持つトイプードルが甘えん坊といわれています。
トイプードルは、とても穏やかで家族への愛情が深いので、小さなお子さんやお年寄りがいる家庭でも安心して一緒に暮らすことができます。また、フレンドリーな性格をしているので、他の犬や動物とも仲良く生活することができます。
好奇心旺盛で活発な子が多いトイプードルですが、元気過ぎて手におえないということはなく、しつけがしやすい犬種です。その理由の1つとして、性格のバランスがとてもよく欠点が少ないことが挙げられます。
また、アクティブに遊びながら甘えてくれるのが好きな飼い主さんにも、まったりと添い寝をして過ごしたい飼い主さんの愛にも、見事に応えてくれます。
人間だけでなく、他の動物にも上手に甘えるので、多頭飼育のトラブルも少なく、家族のアイドル的存在となってくれること間違いなしです。
ただ、賢い犬だけに、飼い主さんを手玉に取ることがあります。飼い主さんが「今はダメ」と教えても、あの手この手で甘えて「気付けば愛犬の思い通りになっていた」ということもあるため注意してください。
2.チワワ
小さな身体に、潤んだまん丸の目が特徴的なチワワは、甘えん坊というイメージがぴったりな犬種です。洋服を着せられていたり、抱っこされていたり、映画やドラマでもぬいぐるみのように扱われていることが多いので、甘えん坊で甘やかされやすい犬として広く認知されています。
しかし実際には、スイートな見た目とは裏腹に警戒心が強く勝気な性格をしているため、知らない人や信頼していない人には決して甘えません。場合によっては敵意を剥き出しにしてくることもあります。
誰にでも甘えるのではなく「この人」と自分で選んだ人だけに甘えることが多い犬種です。選ばれた人からしたら、そのツンデレ感がたまらなく愛おしく感じるようで、甘えん坊ランキングで堂々の2位を獲得しました。
チワワを飼う際には、飼い主さんへの甘えや独占欲を他の人にも可愛いと思ってもらえるように、子犬の時からいろいろな人や動物と触れ合わせたり、外に連れて行ったりして社交性を育てることが大事です。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2020最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2020最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 犬が家の中でマーキングするのはどうして!?それには自己アピールが関係していた!
- 犬はきれい好きな動物です。家の中ではトイレは決まった場所にします。しかし、自分の縄張りを主張するために家の中でマーキングしてしまうこともあります。飼い主さんにとっては困った状況でしょう。この記事では、犬が家の中でマーキングをしてしまう理由と対処法を解説します。
- 犬のしつけ
- 2269
-
- 枕を使って寝るのは人間だけじゃない!?犬が枕を好む理由とは?
- 人間にとって枕は睡眠の質を大きく左右する寝具ですが、実は犬も枕を使って寝ることがあります。今回は、犬が枕を好む理由とそのメリットについてご紹介します。
- 犬の気持ち
- 3471
-
- 犬が手を乗せてくるのはなぜ?「お手」は犬の習性を利用したしつけだった!?
- 「お手」は犬の代表的なしつけですが、実はお手を教えていない犬でも手を乗せてくることがあります。今回は、犬が手を乗せてくる理由とお手との関連性をご紹介します。
- 犬の気持ち
- 2612
-
- 家の中で犬が好きな場所ってどこ?それは飼い主さんの気配がする場所だった!!
- 愛犬が家の中でゆったり過ごしている光景をみると癒されますね。ふと気づくといつも同じ場所にいることに気づくかもしれません。そこは愛犬が好きな場所です。愛犬のお気に入りの場所の特徴を知れば、より快適な環境を整えてあげられます。この記事では、犬が好きな場所とその特徴を解説します。
- 犬の気持ち
- 2799
-
- ストレス発散!?犬たちの「突然のダッシュ」の原因と対処法
- 犬と暮らしていると、多くの飼い主さんは「突然のダッシュ」を見たことがあるでしょう。今回は犬たちがいきなりダッシュする理由やその対処法をご紹介します。
- 犬の気持ち
- 2911
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- 3194
- コメント
我が家では、ちょうど二頭居た家族をこの半年の間に見送ったところです。 トイプードルでしたが、少し後悔もありますので書かせて頂きます。 一頭目が男の子で二頭目に女の子。 歳は3歳違いでお迎えしました。 男の子はびびりで繊細。 女の子は陽気でイケイケでした。 女の子が来た直後、先住犬の男の子がノイローゼ気味になり慌てました。 飼い主を取られると思ったのでしょうかね。 飼って分かったのは、二頭に平等と思って貰うような接し方がとても難しいこと。 どちらも自分が一番になりたがりました。 結果的に、気の弱い男の子の方に気を使った事が多かったと思います。 でも、女の子にはかわいそうな事をしたという思いが今もあります。 あの子は他の家庭で飼われていたら、とっても輝いた生涯を送れたに違いないと思ったりします。 後で本で読んだのですが、多頭飼いに際しては、犬と飼い主の信頼関係が出来るまで、別々に分けて飼うべきだとの意見もあるそうです。 私はそういう意味では、飼い主失格だったかなと想うこともあります。 実際二頭と過ごした時間は楽しい時間で感謝しています。 良い飼い主であれたらもっと良かったのにとの思いが心残りです。 避妊、去勢も大事だと思います。 本能は非常に強く出ますから、飼い主の想像以上に生活態度が変わります。 気弱のはずの男の子が、のべつまくなしに女の子を追い回していましたもの。 手術をしてなんとかなりましたけど。 以上、多頭飼いは、ただ可愛いだけで始めると、思わぬ結果に繋がることもありますことだけ、事前にご理解頂きたくぞんじます。 得られる幸せは確かに増します。 が、それぞれの子に同じように愛情を注いで幸せに過ごす為の努力は結構大変かと。
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- 0
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- 0
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。