
猫には好きな色、嫌いな色ってある?猫の好みの色を取り入れてみよう!
猫は残念ながら人間ほどは色を認識することができません。それでも、人間に色の好みがあるのと同じように、猫にもこの色が好き、この色は嫌いといった色の好き嫌いがあります。ここでは、猫はどのような色が好きでどんな色が嫌いかについて解説します。

猫は人間ほど多くの色を認識することはできません。すい状体という、色彩を判別する器官に人間ほどの機能がないからです。
猫の目は黄色と緑色ははっきりと見えます。黒色と白色も認識しやすい色です。一般的に青色については判別はできるものの、見えにくい状態です。さらに、赤系の色は判別しづらい状況です。
そんな状況ですが、猫にもこの色が好き、この色は嫌いといった色の好き嫌いがあります。ではまず、猫の嫌いな色に注目してみます。
猫が嫌いな色はどんな色?

pixabay.com
猫の嫌いな色として、黒色やグレーをあげることができます。これから、それぞれの色について考察します。
黒色
猫は黒色が嫌いです。なぜ嫌いなのでしょうか。その理由の一つは、黒がカラスを連想させる色だからです。カラスといえば猫の天敵です。天敵を連想させるカラーなので、嫌いなのもうなずけます。
中には、黒色のソファーや、全体的に黒い色の洋服を着ている人にあまり近づきたがらない猫もいます。
グレー
グレーは、実は猫にとっては目えにくい色です。そのため、猫にとっては反応が悪い色の一つになります。それで、ここでは猫が嫌いな色に含めています。グレー系の猫のおもちゃを振って遊ばせようとしても、反応が悪いことがあります。
続いて、猫の好きな色に注目します。
猫が好きな色はどんな色?

pixabay.com
猫が好きな色には、黄色と緑色、赤系の色があります。これらの色に注目してみましょう。
黄色と緑色
猫は黄色と緑色についてははっきりと見ることができます。こうした事情があるので、例えば複数のおもちゃなどを猫に与えた場合、黄色や緑色のおもちゃの方により飛びつくという傾向が見られます。
黄色や緑色の方がよりはっきりと見えるので、本能が刺激され、猫は好んで黄色や緑色のおもちゃにじゃれついてきます。
赤系の色
赤系の色は猫にとってよく分からないはずの色なのですが、ピンクはなぜか好きという猫がいます。遊び道具についても、ピンクの遊び道具に食いつきが良かったりする場合があります。
猫の色の好みを生活に取り入れてみよう

pixabay.com
ここまで猫の好きな色、嫌いな色について考えました。では、猫の色の好みをどのように日頃の生活に活かすことができるか取り上げます。
リラックススペースのカラーを見直そう
人間も、くつろぎスペースに置く家具などを自分の好きな色にするとリラックスできます。同じように、猫のリラックススペースも猫の好きな色に変えてあげるなら、猫はよりくつろぐことができます。
例えば、毛布についてはいかがでしょうか。毛布の素材は猫によって気に入る気に入らないがあるかとは思いますが、それと共に色も猫のお気に入りの色にしてあげましょう。
毛布は猫が顔をうずめたりする大事な道具です。猫が好きではない黒色の毛布よりも、安心してゆっくり休める好きな色を選んであげるほうが、猫はよりリラックスすることができるといえます。
おもちゃの色について考えてみよう
おもちゃの使い方によって猫の食いつきが変わる場合もありますが、おもちゃの色に問題がある場合もあります。緑色や黄色、赤系の色など、好きな色のおもちゃに代えてあげるてください。
おもちゃで遊ぶという行為は、ストレス発散にもつながる大事な行為です。特に、外に出ることができない室内飼いの猫にとっては、運動不足を解消する上で大切な役割を果たします。
おもちゃ自体の色が原因で食いつきが悪くなってしまうと、猫が元気に過ごせなくなってしまうので、様々な色のおもちゃを試してみて、お気に入りの色のおもちゃで一緒に遊んであげましょう。
飼い主さんが着る洋服の色について考えてみよう
ブラッシングをしてあげたり、爪を切ったり、目のまわりや耳や鼻のお掃除をしてあげたりと、飼い主さんが猫のために時間をとってやらなければならないことはたくさんあります。
そんな時、もし飼い主さんが黒い色の服だけを着ていたら、猫は飼い主さんのもとから逃げてしまう可能性があります。ただでさえじっとしておいてもらいたい繊細な作業ですのに、飼い主さんの近くでじっとしてくれなければ作業も大変です。それで、そんな猫のケアのための時間には、猫が好きな色の洋服を着ていた方が効果的です。
猫の色彩感覚についてはまだ謎も多いですが、猫には好きな色、嫌いな色があることが分かります。私たちが思っている以上に猫の視力は悪いので、認識できる色の種類も少ないです。そして、人間と猫では見える色も異なり、見え方も異なっています。
猫の見え方について考えてあげることは、猫との絆を強めて行くうえで役立つといえます。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】今話題のAIMキャットフードとは?メリットや注意点も含めて解説します!
- 日本では1000万頭近い猫ちゃんが飼われていますが、実はその多くが腎臓病で亡くなっています。そこで注目を集めているのが"AIMキャットフード"。この記事では、AIMキャットフードについて、また猫ちゃんとどんな関係があるのかを解説します。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年度版】芸術点が高いベストショット!クスッと笑える選りすぐりポーズ集【猫編】
- 一日の疲れは笑いと癒しで吹っ飛ばそう!可愛くてクスッと笑える瞬間を切り取った、猫ちゃんたちの写真をポーズ毎にご紹介します。猫ちゃんならではの独特な可愛いポーズ3選!選りすぐりのベストショットにほっこり癒されます。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫にイチゴを食べさせても大丈夫?与え方の注意点や効能を解説【最新版】
- ネコちゃんに、オヤツの代わりにイチゴを与えているという飼い主さんも多いかもしれません。栄養価が高いと言われるイチゴですが、ネコちゃんに食べさせても問題ないのでしょうか。今回は、ネコちゃんにイチゴを与えてもいいのか、またあげる際の注意点などをまとめてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【最新版】猫の「やんのかステップ」ポーズ集!おもしろ可愛い10選をご紹介!
- 「香箱座り」「フレーメン現象」などなど、猫ちゃんは様々な可愛いポーズをしてくれますよね。今回は、おもしろ可愛い姿がクセになる「やんのかステップ」特集をご紹介します!このポーズは、愛猫家の間でジワジワと人気になってきているようですよ♪では、mofmoで紹介した猫ちゃんの中から10選をご覧ください!
- 猫の気持ち
-
- 【最新版】2022年猫の名前人気ランキング!2023年1位の予想はこれ!
- 皆さんは愛猫の名前にどんな想いを込めましたか?ペットの名前からは、わが子に対する飼い主の大切な想いや、それぞれの時代の流行りが垣間見えますよね?今回この記事では、2022年に人気だった猫の名前をランキングでご紹介します。また、2023年度に流行る名前も大予想!
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?