
犬も飼い主さんもハッピーになる!うちの子記念日の祝い方をご紹介
多くの飼い主さんにとって、飼い犬は単なるペットではなく「うちの子」と呼べる大切な家族です。であれば当然、愛犬の記念となる日は飼い主さんにとっても大きな意味があり、盛大にお祝いしたい日となるはずです。この記事では、犬も飼い主さんもみんなが幸せな気持ちになれる「うちの子記念日」の祝い方をご紹介します。

生まれた日、家に迎えた日、結婚した日、出産した日、さまざまな初めて記念日など、飼い主さんと愛犬の数だけ「うちの子記念日」は存在します。
また、パーソナルな記念日だけではなく、ジャパンケンネルクラブが設定した5月13日の「愛犬の日」、アメリカで制定された8月31日の「世界犬の日」など、犬が人のために働き無償の愛を捧げてくれることに感謝する、一般的に定められている犬にまつわる記念日もあります。
普段から愛犬にたくさんの愛情や癒やし、パワーや笑いをもらっているからこそ、そんな特別な日は愛情をたっぷり込めた、趣向を凝らした祝い方をして愛犬に喜んでもらいたいですよね。
そんな愛犬家のために、うちの子記念日をスペシャルでハッピーにするための5つのアイデアをこれからご紹介します。
祝い方その1.ケーキを用意する

pixabay.com
お祝いといえば、やっぱりケーキですよね!かわいくデコレーションされたケーキがあるだけで、一気にスペシャル感がでて盛り上がる記念日に欠かせないアイテムです。
もちろん犬専用のケーキですが、人間用と比べてもひけをとらない、ゴージャスでハッピー感満載のデコレーションケーキがたくさんあります。
名前やメッセージを書いてオリジナル感を出したり、犬の好きな食材だけで作ったケーキをオーダーしたり、まさにうちの子記念日を盛り上げてくれるアイテムです。
食べ物だけに、味や犬の健康面も考慮する必要がありますが、今は見た目のかわいさはもちろん、健康的で安心して食べさせられるヘルシーケーキが手軽に買えます。
ペットショップでも購入できますが、ネットでもバリエーション豊富なケーキを注文できるので、愛犬のアレルギーや持病、ライフステージに合わせたものを選んであげましょう。
飼い主さんはデコレーションを考えたり、愛犬が喜ぶ姿を想像したり、ケーキを選ぶ段階から既に楽しめること間違いなしです。
祝い方その2.スペシャルフードを用意する

pixabay.com
犬は食べることが大好きなので、記念日に愛犬の好物やごちそうで祝ってあげるのもお勧めです。
普段のドックフードに一手間加えたトッピングをしたり、大好きなおやつをあげたり、極上のドックフードやおやつにしてあげたり、ちょっとした工夫でいつもとは違う食事になります。
おやつとご褒美が結びついている犬も多いので、規定量は守りながらも、いつもより多めにリッチなおやつをあげれば、愛犬も「今日はなんか特別だな」とスペシャルフードに大喜びしてくれるはずです。
愛犬とスキンシップをとりながら、日頃の感謝の気持ちを伝えながらあげてみましょう♪
祝い方その3.大好きな場所へお出かけする

pixabay.com
食べることと同じくらいか、それ以上に犬が好きなことはお散歩です。
いつもより遠出をしたり、長い時間散歩したり、犬のお気に入りの散歩コースを思う存分歩かせてあげたり、ドックランで思いっきり走らせてあげたりなど、スペシャルな散歩をしてあげれば愛犬が喜ぶことは間違いありません。
簡単に、お金もかけずにできることなのに大喜びしてくれるのですから、やらない理由はありませんね。のびのびと動き回る愛犬の姿を見ているだけで、きっと飼い主さんも幸せな気持ちになれますよ!
卒業旅行や新婚旅行など、大好きな人と出かける特別な時の旅行は思い出としてずっと残ります。うちの子記念日に旅行気分で景観の良い公園に行ったり、緑豊かな大自然を散策したり、犬が喜ぶ場所に家族みんなで出かけて、忘れられない思い出を作るのも素敵な祝い方ではないでしょうか。
外出先で写真をとるなら、後々見返して思い出話に花を咲かせる楽しみも加わります。
祝い方その4.プレゼントをあげる

pixabay.com
定番の祝い方であるプレゼントも外せません。
プレゼントのいいところは、形として残ることです。リードやハーネス、ブランケットやおもちゃなど、犬の身の回りのものを新調する機会にすれば実用的ですし、記念日ごとの思い出がいつも目に飛び込んでくるメリットもあります。
プレゼントを記念品と考えて、愛犬とともに歩んだ歴史や、絆を深めていった年数を思い起こす機会にするのもいいですね!
祝い方その5.パーティーをする

pixabay.com
愛犬が社交的な性格なら、友達みんなを集めてパーティーを開催して、盛大にお祝いするのもいいでしょう!
自宅をかわいくデコレーションして、友達や友達犬を読んでワイワイ楽しむこともできますし、ペット同伴可能のおしゃれなカフェで本格的なパーティーを開催もできます。
愛犬が主役のパーティーは飼い主さんとして鼻が高いですし、参加者からの祝福を感じられるので飼い主さんにとっても嬉しいひと時になるでしょう。
昨今の世の中の事情により、直近では大勢を集めてのパーティは開催が難しいですが、納まったときにはぜひやってみてください!
5つの祝い方を紹介しましたが、どれか一つするだけでもうちの子記念日のスペシャル感は上がります。ぜひ、試してみてくださいね。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- 【最新版】愛犬と一緒に運動を楽しみたい!運動量が多い8犬種をランキング形式でご紹介
- 飼い主さんにとって犬との暮らしで楽しみなことの1つは、一緒に散歩することでしょう。犬を迎える前にその犬種にどれくらいの運動量が必要か知っておけば、犬はストレスをためずに済みますし、楽しくお散歩できます。この記事では、運動量の多い犬種をランキング形式でご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】犬は節分の豆を食べても大丈夫?与え方の注意点やオススメ商品を紹介!
- 節分に豆まきを行う理由には、季節の分かれ目に「邪気」が入りやすいという昔の考えが関係しています。中でも、年の分かれ目は重要とされており、旧暦では立春の前日は現在の大晦日にあたる最も大切な節目とされているようです。ワンちゃんにとって豆まきが危険を呼び込む可能性もあるので、注意点なども含めて解説します。
- 犬の食べ物
-
- 【最新版】寒波に備えよう!大切なペットと飼い主を守るためにできる対策とは?
- 1月25日頃より警報級の大寒波の到来が予想されていますね。各地で氷点下の寒さや大雪になる可能性があります。そこで今回は、大切なペットはもちろん、飼い主さんの安全を守るためにできる対策をご紹介します。ぜひ、良い備えや対策をしておきましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- まさに理想のペットオフィス!ペットフードを販売しているバイオフィリアに取材に行ってみた!
- 人間の食品工場で生産しているフレッシュペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」を販売している(株)バイオフィリアさんに取材に行ってきました。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬がケツアタックしてくるのは何故?犬がお尻をぶつけてくるときの心理とは
- 犬を飼っている方なら、愛犬がいきなりお尻をぶつけてきたという経験をしたことはありませんか?どうしてそのような行動を犬はするのでしょうか。この記事では、犬が飼い主さんにお尻をぶつけてくる心理について解説したいと思います。
- 犬の気持ち