
愛犬がストレッチや運動の邪魔をするのはどうして!?それは一緒に遊びたいからだった!!
自粛やテレワークなどで家で過ごす時間が増えると、運動不足が気になる人は多いでしょう。ストレッチなどちょっとした運動を始めると愛犬が邪魔をしてきて、思うように運動できないことがあるかもしれません。この記事では、愛犬が飼い主さんの運動の邪魔をする心理を解説します。

愛犬は飼い主さんをよく観察しています。どのような場面で飼い主さんが構ってくれたり、遊んでくれたりするかをよく知っています。
飼い主さんが普段行わないことをすると、それは犬にとって戸惑いでもあれば新鮮にも感じます。飼い主さんがストレッチや運動を始めると、愛犬にとっては目新しく新鮮に見えるかもしれません。
愛犬がストレッチや運動の邪魔をする心理とは?

pexels.com
運動を始めるときに愛犬に邪魔されると困りますね。愛犬はどんな心理で、飼い主さんの運動の邪魔をするのでしょうか?
遊んでほしいよ!!
飼い主さんが仕事や家事などを行っているときは遊んでもらえないと分かっているので、愛犬は邪魔をしてこないかもしれません。
しかし、ストレッチなどの運動をしている姿は、愛犬にとっては遊んでいるように見えます。「どうせ遊ぶなら一緒に遊んでよ」という心理で、邪魔スイッチが入ってしまうと考えられます。
飼い主さんを助けなきゃ!!
ストレッチや加圧トレーニングなど体に負荷をかける運動は踏ん張る場面が多く、苦しそうな表情になることがあります。
愛犬はそのような表情を見て飼い主さんを”助けなきゃ”と思い、結果的に邪魔してしまうことがあります。飼い主さんにとってはちょっと迷惑かもしれませんが、とてもけなげで愛らしい心理です。
こっちを見てよ!!
愛犬にとって、飼い主さんが自分以外の何かに夢中になっているのは面白くありません。それが楽しそうに見えるならなおさらでしょう。
ゆえに、少しでも注意を自分に向けようとしておもちゃを並べたり、飼い主さんをなめたりしてくる場合があります。
狭い場所に入りたいよ!!
飼い主さんが余裕のある服でストレッチなどをすると、服がたるんで隙間ができます。その狭い隙間に入りたい可能性も考えられます。
飼い主さんの温もりを少しでも感じたいのでしょう。飼い主さんにとっては嬉しい反面、ありがた迷惑です。このようなことを防ぐために、ストレッチなどの運動するときはゆとりが少ない、ぴったりとフィットした服を着用することをお勧めします。
犬と一緒にストレッチなどの運動してみよう!!

pexels.com
せっかく運動不足を解消したいのに愛犬に邪魔されるのは、飼い主さんにとってもあまり嬉しいことではありません。そうであれば、発想を切り替えて愛犬と一緒に運動するのはいかがでしょうか。
筋トレは犬にとっても有効で、筋力を鍛えれば骨折などのトラブルを防げます。じゃれてくる愛犬を逆手に取って一緒に運動すれば、愛犬も飼い主さんと遊んでいる気分になって楽しい時間を過ごせるでしょう。
中には愛犬をダンベル代わりにしたり、スクワットの相手になってもらったりして、一緒に運動している飼い主さんもいます。愛犬の大きさや順応性など個体差があるので、無理強いせずに行ってみてください。
愛犬とのストレッチや運動で注意することは?
愛犬と運動できるといっても限界があります。小型犬などは骨が弱く、骨折しやすい犬種もいるので、ハードなストレッチや運動は避けましょう。
犬は猫と異なり、高い場所を苦手とします。飼い主さんの上に乗せて腕立てなどするときは、落ちないように注意してください。着地がうまくできずに怪我することがあるからです。
愛犬の体力も見極めましょう。急にハードな運動をさせると愛犬の体に負担がかかります。愛犬の年齢も考えて、無理のない範囲で一緒に運動を楽しめたらいいですね。
愛犬の運動不足の解消には散歩が欠かせません。ストレッチなどの運動はあくまでもサブポジションの運動なので、散歩の代わりにはならないでしょう。
どうしてもストレッチや運動をしたい時は別の部屋で!!

pixabay.com
愛犬と一緒にストレッチや運動をするのも楽しいですが、それだけでは飼い主さんの運動不足は解消できません。そんな時は、愛犬が寝ている時や別の部屋にいる時に運動することをお勧めします。愛犬を訓練して邪魔させないようにできますが、それには時間と辛抱強さが必要です。
愛犬が邪魔してくる姿もかわいいので、そのままにしたい飼い主さんも多いでしょう。ですから、自分の運動の時間は別に取り分けて、愛犬とじゃれあうのもいいかもしれませんね。
まとめ
ジムなどで運動する機会が減ってしまうと、自宅で運動不足を解消したいですよね。愛犬と一緒に楽しく運動不足を解消して、飼い主さんも愛犬も健康を保てるのがベストです。そのためにも、愛犬にとって無理のないメニューでストレッチなどの運動を楽しみましょう。
飼い主さんがもっとハードなメニューをこなしたい場合には、別な時間を取り分けて楽しんでくださいね。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- 【最新版】寒波に備えよう!大切なペットと飼い主を守るためにできる対策とは?
- 1月25日頃より警報級の大寒波の到来が予想されていますね。各地で氷点下の寒さや大雪になる可能性があります。そこで今回は、大切なペットはもちろん、飼い主さんの安全を守るためにできる対策をご紹介します。ぜひ、良い備えや対策をしておきましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- まさに理想のペットオフィス!ペットフードを販売しているバイオフィリアに取材に行ってみた!
- 人間の食品工場で生産しているフレッシュペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」を販売している(株)バイオフィリアさんに取材に行ってきました。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬がケツアタックしてくるのは何故?犬がお尻をぶつけてくるときの心理とは
- 犬を飼っている方なら、愛犬がいきなりお尻をぶつけてきたという経験をしたことはありませんか?どうしてそのような行動を犬はするのでしょうか。この記事では、犬が飼い主さんにお尻をぶつけてくる心理について解説したいと思います。
- 犬の気持ち
-
- レモンビーグルってどんな犬?性格や性質・飼育する上での注意点を紹介!
- 最近レモンビーグルが人気を集めているようです。「レモンビーグルって新しい犬種?」「ビーグル犬のことじゃないの?」と思う方も少なくないでしょう。そこで今回はレモンビーグルについて調べてみました。レモンビーグルの性格や飼育する上での注意点を紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬にくすぐったいという感情はある?犬が見せる反応と理由を解説!【最新版】
- 愛犬を触ってあげると、部位によってはくすぐったいような反応を示すことがあります。犬にはくすぐったいという感情があるのでしょうか?今回は犬とくすぐりの関係について迫りたいと思います。愛犬とのスキンシップの参考にしてみてください。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?
-
- うさぎがなんだか落ち着きがありません。
- 飼い始めて半年。最初はおとなしく、意思表示も少なかったのですが 最近は、ゲージの中で体当たりしてり、動き回りま。 1日に1時間以上は自由に部屋を駆けずり回らせています。 ストレスでしょうか?
- コメント
ストレス溜まってるね、それ。そのままにしておくと病気とかになっちゃうかも。ストレス発散できるようにたっぷり遊んであげなきゃ!