
ボンベイってどんな猫?性格と特徴から考える飼い方のコツ!
最近では、犬の飼育よりも猫をご家庭で飼う方が非常に増加しているそうで、それに合わせて日本ではまだ珍しい猫も次々と登場しています。今回ご紹介するのは、黒豹のような精悍な黒猫、ボンベイについてです。ボンベイの特徴、性格、飼い方までをご紹介します。

ボンベイの毛色・被毛

Kucher Serhii/shutterstock.com
短毛タイプのボンベイの毛色は基本的にブラックですが、バーミーズを交配させた歴史があるからかまれにブラウンの毛色を持つ子猫が誕生することもあるようです。
手触りの良い美しい被毛ですが、年齢を重ねるごとにさらにツヤが出て美しくなるという特徴もあります。
定期的な手入れによって美しい毛並みのボンベイを楽しむことができます。
ボンベイの健康管理やお手入れについて知っておきたいこと
愛猫を病気から守るためにも健康管理や手入れをしっかりして、できるだけ長生きしてもらいたいですね。
ボンベイの健康管理方法とお手入れの仕方について紹介します。
ボンベイの健康管理方法
アメリカンショートアメリカンショートヘア引く猫なので両種の猫がかかりやすい疾患を受け継いでいる可能性があります。 バーミーズは口腔内のトラブルが多いと言われており、特に歯周病などを挙げることができます。
この歯周病ですが、放っておくと重症化して内臓にも影響するようになってしまうことがあるので油断は禁物です。
歯周病予防には歯磨きが効果的です。 子猫の頃から歯磨きの習慣をつけてあげれば成猫になっても嫌がることがないでしょう。
アメリカンショートヘアにありがちな肥大型心筋症も心配です。
肥大型心筋症とは、心室壁の肥大によって心室が拡張しにくくなり、一度の収縮で送り出せる血液量が少なくなってしまう症状です。 元気がない、息苦しそう、咳をするなどといった症状がまずは見られ、その後低体温症や脱水症状、腹水や後肢麻痺といった症状があらわれるようになります。
原因や治療についてまだわかっていないので、よく観察することにより早期発見に努めましょう。 そうすることによって症状を緩和させることができるでしょう。
高齢になればこれらの疾患のリスクは高くなります。
その他にも、猫特有の病気などがあるので毎年健康診断を受けるなど、早期発見、早期治療ができるよう普段から準備しておくといいでしょう。
ボンベイは筋肉質で活発な猫ですが、室内飼育をしていると肥満になったり運動不足で筋力が落ちてしまうことがあります。 キャットタワーやおもちゃで遊びながら、一定の運動ができる環境を作ってあげましょう。
また食事の管理もすることによって、肥満体にならないように気を付けてあげましょう。
ボンベイに必要なお手入れ
短毛タイプで抜け毛がそれほど多くないので定期的なブラッシングやコーミングで十分です。
年齢を重ねるごとに被毛の美しさが際立つ特徴を持っているので、ツヤのある美しい被毛を常に維持するためにも週に1度はブラッシングすることをおすすめします。
上にも記しましたが、歯周病予防に歯磨きをすることも忘れないでください。
お風呂に入れる必要はありません。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】三毛猫のオスが希少なのはどうして?理由を詳しく解説!
- 典型的な日本の猫としておなじみの、三毛猫。実は三毛猫には、圧倒的にメス猫が多いって知っていましたか? オスの三毛猫というのは滅多に生まれず、とても値段が高いんです! でも、一体なぜなのでしょうか? 理由を科学的に解説します!
- 猫と暮らしたい
- コメント
三毛猫には、ほぼメス猫しかいないという事実にびっくりしました。だからこそ、三毛猫のオスは希少性が高く、高値でやり取りされているということなんですね。あまり猫ちゃんの性別をよく考えたことがなかったので、衝撃的でした。
-
- 【獣医師監修】生後4ヶ月の子猫の育て方を詳しく解説!平均体重や餌の量をご紹介【2023年版】
- まだまだ小さい生後4ヶ月の子猫ちゃん。子猫はどんどん成長しますから、それに合わせた大きさと餌を考えなければいけません。立派な猫に成長するのにも欠かせない生後4ヶ月の子猫の育て方について調べてみましょう。
- 猫と暮らしたい
- コメント
うちのラグドールのメスは4ヶ月で2.7kgくらいです
-
- 【2023年版】最近注目の「ブサカワ猫」とは?ブサカワ猫の種類や特徴をご紹介!
- 近年日本でも”ブサカワ猫”が注目を集めています。ブサカワ猫とはその名前の通り、愛嬌のある顔立ちや姿が魅力的な猫です。しかし、ブサカワ猫といっても、たくさんの種類が存在しています。そこで今回は、ブサカワ猫の種類やその特徴を紹介したいと思います。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】お年寄り猫がかわいい!年齢を重ねることで出てくる魅力をご紹介!
- 子猫がかわいいのは当然ですが、実は猫が本当にかわいいのは老猫時代といわれています。老猫は若いころの活発さはありませんが、飼い主さんと過ごした時間が長ければ長いほど信頼関係が深まり、より一層かわいい姿を見せてくれるからです。この記事では、老猫の隠れた魅力と飼育する時の注意点をご紹介します。
- 介護・老猫
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!