
愛おしさが年々増していく…。お年寄り犬の他にはない魅力とは?
愛犬は年を重ねてもそのかわいさが衰えることはありません。むしろ老犬ならではの魅力に気づくものです。この記事では、飼い主さんたちが感じている老犬あるある6選をご紹介します。

犬を飼っていると、犬の年齢に応じた魅力に気づきます。若いときには若いときの魅力がありますが、老犬には老犬ならではの魅力があるのです。
現在進行形で、老犬を飼っている飼い主さんは多いです。また、今は若い犬でも、今後徐々に年を取って老犬になっていきます。そこで今回は、老犬時代を楽しめる見方をご紹介します。
老犬時代のあるある6選
これから、飼い主さんたちが感じている老犬あるある6選をご紹介します。老犬の飼い主さんであれば、きっと「あるある~」と納得してくれるはずですし、若い犬の飼い主さんも、きっと老犬時代を楽しみにできますよ。
1.目がウルウルしてかわいい

pixabay.com
かわいらしい目は老犬の一番のチャームポイントともいえます。老犬になると、成犬時代と比べて涙がたまりやすくなるため、目がウルウルとしていることが多いです。そんな目で見つめられたら「思わず近づいて抱きしめたくなる」と感じることでしょう。
老犬は動きの鈍さも相まって、しばらく飼い主さんを見つめてきます。なかなか足が動かないので、近づかずにずっと見つめてくることもあるでしょう。
写真が好きな人は、ぜひ老犬時代のウルウル目を撮影してみてください。光に反射した瞳がとてもきれいですよ。
2.穏やかで反応がゆったり

pixabay.com
成犬時代の魅力は俊敏な動きと元気いっぱいな動作ですが、老犬時代はそれらすべてが失われます。とはいえ、穏やかな物腰とゆったりとした反応は、飼い主さんたちの心をほっこりとさせてくれます。
若いときは何かあれば瞬時にうなったり、ほえたりしたかもしれません。しかし、老犬たちはちょっとしたことではイライラしたり怒ったりしないように見えます。反応がどうしても鈍くなってしまいますが、それも飼い主さんにとってはかわいいポイントです。
また老犬は、一度名前を呼んだだけではすぐに振り向いてくれません。何度か呼んでやっとこちらを見てくれますが、その動作はとてもゆっくりです。そんなおっとりした反応もかわいくてたまりません。
3.表情がやわらかくて包容力あり

pixabay.com
老犬の表情にも注目できます。ウルウルした目だけでなく、顔全体から老犬の魅力を味わえます。
若いときに比べてしわが増えたり皮膚がたるんだりしています。眉毛が垂れていて、いつも困っている顔に見えたりします。
そんなやわらかい表情で見つめられると、優しくてあたたかいおじいちゃんやおばあちゃんと接しているかのようです。
とても包容力があるので、お世話している飼い主さんがあたたかい気持ちになれます。老犬からは私たちをほっとさせる雰囲気が出ているのです。
4.寝る時間がとても長い

pixabay.com
もともと犬は人間よりも睡眠時間が長い動物ですが、老犬時代はさらに長くなります。1日のほとんどを寝て過ごしているように思えるはずです。
寝ているときの表情は本当に幸せそうです。反応も鈍くなっているので、一度寝たらなかなか起きません。近くを歩いたり顔をのぞき込んだりしても、私たちの存在に気づかないことが多いです。
時には自由でアクロバティックな寝相で、飼い主さんを笑わせてくれることもあります。寝顔を見ながら、どんな夢を見ているのか想像するのも楽しそうです。
5.散歩が日向ぼっこみたい

pixabay.com
老犬でも体に無理な負担をかけない限り、散歩することは大切です。意識的に散歩に連れて行っている飼い主さんも少なくありません。
しかし、老犬の散歩はとてもゆっくりです。ちょっと歩けば休憩することも多く、急に立ち止まってしまうこともあります。隣を歩いている飼い主さんからすると、散歩というよりも日向ぼっこのようなペースです。
歩くのが目的ではなく、太陽を浴びるのが目的だと錯覚してしまうかもしれません。それでも、ゆったりとした散歩は楽しく、癒やしの時間になります。
6.飼い主さんのスキンシップに抵抗しない

pixabay.com
老犬になると、体の力が入らなくなります。そのため飼い主さんのちょっと強引なスキンシップにも反応しません。
若いときは、強引に抱きついたりつかんだりすると、一生懸命飼い主さんのホールドから逃れようと体をくねらせたかもしれません。
力が強いので、飼い主さんのスキンシップからすぐに逃げてしまっていたはずです。しかし老犬になると、同じスキンシップをしてもほとんど抵抗しません。体の力を抜いて、されるがままの状態です。
とはいえ、表情をみるとちょっと嫌そうな顔をしていたり、真顔だったりします。感じ方が変わったのではなく、飼い主さんから逃れることをあきらめたような表情です。ちょっと迷惑をかけているものの、何ともいえずかわいらしい愛犬の表情は必見です。
まとめ
今回は老犬時代のあるあるを6つご紹介しました。これら以外にも老犬あるあるはたくさんあります。ぜひ、今後も老犬の魅力をたくさん発見していってくださいね。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】寒波に備えよう!大切なペットと飼い主を守るためにできる対策とは?
- 1月25日頃より警報級の大寒波の到来が予想されていますね。各地で氷点下の寒さや大雪になる可能性があります。そこで今回は、大切なペットはもちろん、飼い主さんの安全を守るためにできる対策をご紹介します。ぜひ、良い備えや対策をしておきましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- まさに理想のペットオフィス!ペットフードを販売しているバイオフィリアに取材に行ってみた!
- 人間の食品工場で生産しているフレッシュペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」を販売している(株)バイオフィリアさんに取材に行ってきました。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬がケツアタックしてくるのは何故?犬がお尻をぶつけてくるときの心理とは
- 犬を飼っている方なら、愛犬がいきなりお尻をぶつけてきたという経験をしたことはありませんか?どうしてそのような行動を犬はするのでしょうか。この記事では、犬が飼い主さんにお尻をぶつけてくる心理について解説したいと思います。
- 犬の気持ち
-
- レモンビーグルってどんな犬?性格や性質・飼育する上での注意点を紹介!
- 最近レモンビーグルが人気を集めているようです。「レモンビーグルって新しい犬種?」「ビーグル犬のことじゃないの?」と思う方も少なくないでしょう。そこで今回はレモンビーグルについて調べてみました。レモンビーグルの性格や飼育する上での注意点を紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬にくすぐったいという感情はある?犬が見せる反応と理由を解説!【最新版】
- 愛犬を触ってあげると、部位によってはくすぐったいような反応を示すことがあります。犬にはくすぐったいという感情があるのでしょうか?今回は犬とくすぐりの関係について迫りたいと思います。愛犬とのスキンシップの参考にしてみてください。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
まずは短時間の移動をしてみたらどうかな。実際に自分で体験してみるのが一番いいと思う。ケージに入れて電車に乗ってみなよ。
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?