
ダンディディンモントテリアってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
パッと見てテリア種とは少し見た目が違うように思える、ダンディディンモントテリア。ダックスフントのような長い身体が特徴で、遊び好きな性格です。「テリア種らしくないテリア」なんて言われることもありますが、しつけはしやすいのでしょうか?また、飼い方の簡単な解説もいたします。

ダンディディンモントテリアの毛色・被毛
ダンディディンモントテリアの被毛の色は、ソルトアンドペッパーやマスタードです。
スタンダードでは、尻尾の色が全身と比べて暗くなければいけないとされています。
胸や爪のホワイトやOKですが、足がホワイトは好ましくないとされています。
ロングコートで、ウェーブがかかっています。
目の周りや口周りにも長めの被毛がありますが、眼病予防や清潔を保つためにトリミングによって短くカットされていることもあります。
耳、尻尾、胸部には柔らかい飾り毛があります。
ダンディディンモントテリアの健康管理とお手入れ

Lourdes Photography/shutterstock.com
走り回るのが大好きで、活発な犬種です。
運動量を満たしてあげることは、健康で元気に過ごすために必要となるでしょう。
しかし、胴長短足の犬種がなりやすい疾患に気をつけて運動させたり、健康管理をしてあげる必要があります。
そして、特徴的な被毛を美しく、そして皮膚を清潔に保つためのお手入れも忘れないようにしましょう。
ダンディディンモントテリアの健康管理方法
身体が長いため、ダックスフント同様に椎間板ヘルニアに気をつけて生活をする必要があります。
滑りやすい場所で運動をさせないことや、階段を上り下りさせないこと、ジャンプしないようにすることなど気をつけてあげる事ができます。
肥満は足腰に負担をかなりかけてしまいますし、糖尿病などのリスクも上がるかもしれません。
食事管理、体重管理をして、肥満にならないように気をつけましょう。
そして、抱っこするときには腰に体重がかからないように、片手で胸を支え、もう一方の手で腰を支えるといった体全体を包み込むような、正しい抱っこの仕方で行うようにしてあげましょう。
ダンディディンモントテリアに必要なお手入れ
ダンディディンモントテリアの長くきれいな被毛を保つためには、適度なブラッシングをする必要があります。
大体週に2、3回してあげると良いでしょう。 また、被毛が油っぽくなってきたら定期的にトリミングもしてあげましょう。
シャンプーとカットをすることで、衛生的にも良く、皮膚病にもかかりにくくなりますよ。
目の周りにも飾り毛がありますが、そのままにしておくと目が隠れてしまったり、毛が目に入ってしまうので、短くカットすることも多いみたいですね。 さらに、歯周病になりやすいので歯のお手入れもしましょう。
食事のあとは、口周りの被毛に汚れが残らないようにしてあげましょう。
爪切りや、耳掃除なども、小さいころから慣れさせておくとよいでしょう。