
よく耳にする「保護犬」って具体的にどんな犬のこと?幸せになる犬を増やそう

mofmo編集部です。
最近では、犬を飼いたいと思ったら、ペットショップやブリーダーで探すのではなく、保護犬を選択肢に入れることが勧められていますが、保護犬についてよく知らないがゆえに、「なんだか複雑そう…」と敬遠してしまう人も多いようです。そこでこの記事では、保護犬とはどんな犬なのか、基礎知識をご紹介します。

保護犬=捨て犬というイメージがあまりにも強いので、消極的になるのも仕方がありません。実際は、人間に個性があるように、もちろん犬にも個性があります。人間によく懐く性格の犬もいっぱいいますし、保護犬を迎えることは”幸せになる犬を増やせる”とても素敵なことなんです。
保護犬とはどんな犬?

pixabay.com
保護犬とは、民間の保護団体や動物愛護センター、また保健所などの行政施設に保護されている犬すべてを指します。 共通点は、人に保護されていることだけで、年齢や犬種、保護された経緯は実にさまざまです。
販売されている犬は生後2ヵ月〜3ヵ月くらいですが、保護犬は産まれたばかりの子犬から老犬までいますし、犬種も人気の純血種から雑種までいろいろです。
保護される主な理由は、大きく分けて以下の6つに分かれます。 ・飼い主さんの都合で直接連れてこられた ・飼い主さんに捨てられた ・迷子になった ・野良犬だった ・ブリーダーから引き取られた ・多頭飼育崩壊で引き取られた
このように飼い主さんにかわいがられてきた犬もいれば、人との生活を一度も経験していない犬、虐待されてきた犬など、保護に至るまでの環境や人間との関係は異なります。
保護犬を迎えるということ

pixabay.com
保護犬を迎えるということは、「犬を助けられる」ということだけではありません。 「自分にピッタリの犬を飼うことができる」、「犬を飼うことの責任や飼育方法を学べる」など、人にとってメリットになることもたくさんあります。
保護犬は、保護団体のスタッフと一定期間一緒に過ごしているので、スタッフが犬の個性をよく把握しています。 ですから、自分のライフスタイルや性格にあった犬をマッチングしてくれ、どのように接するべきかのアドバイスも受けることができます。
また、その日に引き取れるペットショップとは違い、保護団体は飼い主さんの家族構成や住宅環境、経済状況や時間的余裕までチェックし、本当に最後まで責任を持って飼育できるかを確認してからでないと引き渡しません。 そのような一見面倒なステップがあることによって、飼い主としての責任感がわき、犬を迎えるのに適した環境を整え、結果的に犬も飼い主さんも充実した生活を送ることができます。
この記事を通して、少しでも保護犬を迎えることにポジティブなイメージを持っていただけたら幸いです。
幸せになる動物たちをたくさん増やしていきましょう。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬にいんげんはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2022年版】
- 犬にいんげんは与えても問題ありません。いんげんは栄養価がとても高く、体に良い成分を効果的に吸収することができるので、積極的に摂取したい野菜の一つです。しかし、犬に与える場合には注意しなければならない点もあります。今回は、犬にいんげんを与えるメリットや、与える場合の注意点を紹介します。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬が雑草を食べたがるのには理由がある!食べてしまう対処法や注意点を解説【2022年版】
- 散歩中に愛犬が急に道端に生えている草を食べ始めてビックリされた飼い主さんも多いと思います。犬が雑草を食べる理由については、実はまだはっきりと分かっていない部分も多いようです。ここでは犬が雑草を食べる理由として多く取り上げられている意見や、食べてしまう時の対処法や注意点を取り上げます。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬にパスタはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2022年版】
- 犬にパスタを与えても問題ありません。パスタはとても身近な食材です。パスタを使った犬用レシピもたくさんあります。しかし、犬にパスタを与える場合には、与え方や与える量に注意しなければなりません。この記事では、パスタに含まれる成分や、与える際の注意点について解説します。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬に梨はOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2022年版】
- 犬に梨を与えても問題ありません。梨は成分のほとんどが水分なので、暑い時期の水分補給や栄養補給におすすめです。しかし、犬に与える場合には注意点がいくつかあります。この記事では、犬に梨を与えるメリットや与える際の注意点に注目したいと思います。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬にコーヒーはNG!致死量ともしも飲んだ時の対処法!【2022年版】
- 犬にコーヒーを絶対に与えてはいけません。コーヒーにはカフェインが含まれているからです。カフェインを犬が摂取すると、中枢神経に作用して興奮状態を引き起こす危険があります。ここでは、犬に危険が及ぶコーヒーの摂取量や、口にしてしまった場合の対処法について取り上げます。
- 犬の食べ物
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが