
猫は幽霊が見える?人間よりも優れている猫の感覚とは?
猫と一緒の癒しの時間。眠っている猫がいきなり起きて何もない方向を凝視しはじめると、ちょっと何か幽霊でも見えるの?何か聞こえるの?と一瞬にして怖くなりますよね。どこか神秘的な雰囲気をもつ猫の目と耳は、一体何をとらえているのでしょうか。

猫には幽霊が見える?人間にはわからない猫の感覚とは?
人間より優れている?猫の視力について

Geschaft/shutterstock.com
猫の視力はじつは、とても悪いのです。
人間で言えば、0.1~0.3程度の視力だと言われています。
猫は、夜行性といわれ目が良く見えると思われがちですが、じつは視力は0.3程度しかありません。それでも夜行性で活動できるのは、ビー玉のように透けている眼球に秘密があるためです。
果たして幽霊が見える第六感が優れているのでしょうか?
暗い中でもわずかな光が見える猫
猫が暗い中でも目が見えるのは、水晶体と角膜が発達しているからです。
網膜の裏には、人間にはないタペタム(輝膜)があります。これは、反射板のような役割をもちわずかな光を増幅させることができるため、暗闇でも目が見えるのです。
また猫の目が暗い場所で光って見えるのは、網膜に含まれたグアニンという物質によるものと考えられています。
人間の目に見える7分の1ぐらいの光でも猫の目は光を集めて認識できるので、幽霊が放つわずかな光にも反応できる可能性はゼロではないかもしれません。
幽霊も?猫には見える斜め後ろ
大きな瞳が可愛い猫が見える視野は人間が200度に対して、後ろ斜めまで見える280度と幅広いのです。前を見ているようでかなり広い範囲を見えることになります。
夜に目が効き斜め後ろまで見えることで、視力の弱さをカバーし夜行性として狩猟をしてきたのでしょう。
また、猫の聴覚は犬よりもすごいので些細な音にも反応し、それをまるで幽霊が見えるように感じるのですね。
猫の鋭い聴覚機能は犬以上!
猫の可聴域

Lario/shutterstock.com
人間の反応限界が2万ヘルツに対し、犬は、6万5千ヘルツ。これは、可聴域と呼ばれる音が聞こえる範囲です。
猫は耳が良いと言われる犬よりも、1万ヘルツ高い7万5千ヘルツ聞こえているのです。
さらに猫が脳で感じている音は10万ヘルツの高音域まで反応していることが実験でわかっているようですが、「音」として認識しているかはわからないそうです。
それでも、脳が反応するということは、人が聞こえないわずかな物音に反応しているわけですから、寝ているのに急に起きて一点を見つめはじめる猫は何か幽霊の気配を感じているのかもしれません。
猫は幽霊を察知できるかも

Olesya Tseytlin/shutterstock.com
暗闇でわずかな光を頼りに目が見える猫。
人や犬までも聞こえていない音域を感じられるなら幽霊を感知することもたやすいことかもしれませんよね。ましてや、目で見えることで動くのではなく聴覚で反応する猫がシーンと静まった部屋で、耳を傾けるのは、やはり幽霊が…
幽霊の存在は明らかではありませんが、猫の視覚や聴覚の優れている点はとても素晴らしい事実ですね。