
猫のおもちゃを手作りしよう【簡単】猫じゃらしや知育玩具の作り方!
おもちゃで一緒に遊びたいのに、気まぐれ猫はすぐに飽きてしまいます。そんなとき、簡単な材料で手作りおもちゃを作ってみませんか。作り方が簡単で、猫にウケるおもちゃの作り方をまとめました。

【定番!】猫じゃらしおもちゃの簡単手作り法

shutterstock.com
ひもをアレンジした手作り猫じゃらし
猫のおもちゃと言えばコレですね。ひもで作る猫じゃらしは、簡単ながら外れがない猫ウケ抜群のおもちゃです。 作り方は簡単です。
【準備する物】
- 木製丸棒(ダボ丸棒とも言います)百均でもホームセンターでも入手可能です。
- リボン(シューズ紐などでも良い)
- ベーカーズトワイン(綿紐)
- 好みで鈴などのアクセサリー
- ハサミや接着剤
【作り方】 ①丸棒に綿紐をぐるぐると巻き付けます。 ②巻き付けたら、端を30センチほど残して結びつけ、接着剤で固定します。あとは紐の先端にリボンや鈴を結わえるだけで、手作り猫じゃらしの完成です。
【簡単】毛糸で手作りするポンポン玉のバリエーション
フォークを使うポンポン玉の作り方

shutterstock.com
毛糸で手作りする、簡単なポンポン玉おもちゃの作り方です。まずは基本形をマスターしましょう。 【準備する物】
- 綿か羊毛の糸
- フォーク
- ハサミ
【作り方】 ①フォークに糸を50回以上巻き付けたら、中央で結びます。 ②糸を外して端をハサミで切り、形を整えたら出来上がり。
猫の知育玩具(おもちゃ)の作り方
ペットボトルを使った簡単手作り法
ダイエットにも使えるペットボトル製の猫用知育玩具の作り方をご紹介します。
【準備する物】
- ペットボトル(炭酸飲料用の耐圧素材ではなく、ミネラルウォーターの薄い素材が良い)
- ハサミかナイフ
【作り方】 ①ボトルを綺麗に洗浄し、乾かしたあと、小さな穴を開ける ②中にカリカリフードを入れてあげる
タッパーを使った簡単なパズルおもちゃの作り方

shutterstock.com
猫の知育を助けるため、パズルトイの手作りに挑戦しましょう。作り方は少し難しいかもしれません。材料と工具があれば作成期間も短縮できます。
【準備する物】 ・タッパー ・カッター ・やすり ・猫のおもちゃ
【作り方】 ①タッパーのフタに、丸い穴を開ける ②肉球をケガしないよう、紙やすりなどで穴の縁を綺麗にする ③おもちゃや餌を入れて上げると、猫は取り出すために知恵を絞るので、知育に役立ちます。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- マンネリとは無縁!定番のおもちゃでも猫が夢中になる方法とは
- 大好きだったはずのおもちゃに見向きもしないので、仕方なく新しいおもちゃを買ったらまたすぐに飽きる。猫を飼っている家庭には「あるある」の光景です。しかし、猫が遊ばなくなる度におもちゃを新調する必要はありません。この記事では、定番のおもちゃに身近な物をプラスするだけでマンネリを防ぐ方法をご紹介します。
- 猫用品
-
- 猫が邪魔でテレワークができない!?すぐにできる「ネコハラ対策」5つを紹介!
- コロナ渦の影響により自宅でテレワークをする人が増えていますが、猫を飼っている方の中には「猫がパソコンのキーボードの上に寝て仕事できない」とか「椅子を占拠される」など、いわゆる「ネコハラスメント」の被害に悩んでいる方が少なくありません。そこで今回は、すぐにできる「ネコハラ対策」をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 猫の行動あるある10選を一挙紹介!一度は必ず見たことがあるはず!
- 猫たちは飼い主さんたちが思わずつっこみたくなるような面白い行動をするものです。今回はそんな誰もが見たことのある「行動あるある」を10種ご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- 猫は段ボールが大好き!段ボールを使った手作りおもちゃや猫ハウスの作り方を紹介
- 猫は段ボール箱が大好きです。猫が段ボール箱にすっぽりと入っている姿は、見ていて癒されますよね。でもなぜ猫は段ボール箱が大好きなのでしょうか?この記事では、その理由を解説すると共に、段ボール箱を利用した手作りおもちゃや猫ハウスの作り方をご紹介したいと思います。
- 猫用品
-
- 猫カフェのことを知って楽しもう!マナーやルールについて詳しく説明します
- 猫カフェは日本で大人気になっていて、外国人観光客にも人気が高まっています。猫カフェを思い切りに楽しむにはマナーやルールを守ることが大事です。今回は猫カフェを楽しむためのポイントを詳しく解説したいと思います。
- 猫のお出かけ
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- コメント
しつけ教室行けば良いのくらいわかってるよ それ以外で教えて欲しいから質問してんじゃん
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
自分で作ったおもちゃで猫が楽しそうに遊んでくれたら何より嬉しい限りです。おもちゃだけに集中してくれる姿を早く見たいです。楽しく遊んでくれるおもちゃ作りトライです。せっせとやりまぁす。
楽で、しかも短時間で仕上がりそう。材料が家にない場合は、似たような物で代用するのもアリかも。それと、要らないと思っていたものがおもちゃに生まれ変わることもあるかも。それならエコだからいいよね。何から作ってみようかな。
最初にご紹介頂いた、紐で作る猫じゃらしを作りたいです。紐とかリボンは、色んなものに付いてきて私はそれをよく集めて溜めているので、それを有効に使えてしかも、猫と楽しく遊べるアイテムにもなり、一石二鳥で素晴らしい案だと思います。
何かを作るのがあまり得意ではない私にとって、ポンポンなら作れそうです。ぐるぐると巻いて留めるだけなので、簡単かなと思ったので。新しい毛糸でなくても、編んであるものを解いた毛糸でも作れそうなので、ひとまず作ってみたいです。
玩具を手作りできるのはいいですね!猫って玩具を買ってもすぐに飽きてしまうし、簡単で猫に受ける玩具があったなら、それは本当に助かります。自分で好きなように作られるし、壊されても痛くなよね。高い玩具買ってすぐに駄目にされちゃうと、落ち込むし。
手作りいいですね〜!!うちの子は、おもちゃを与えてもすぐに飽きてしまうので困ってました。でも、こうやって身近にあるもので簡単に作れるならいくらでも与える事ができますね。飼い主の側も作っている間楽しめるし!!いい情報でした〜。
一番最後の番外編には笑いました!猫が袋で遊んでいる様子は微笑ましくも面白くもありますね。楽しく遊んでくれる分には良しとしましょう。でも、袋だけじゃなくて手作りのおもちゃにも目を向けて、遊んでくれないと、作った身としては寂しいですよね。
おもちゃを手作りすれば、壊れたらまた作れば良いというメリットがありますよね。どれも簡単に作れて、材料も家にあるような物ばかりなのでお手軽です。パズルおもちゃ、すごいですね。猫の脳トレになりそうです。どのようにして餌を取り出すのかを眺めると、こちらまで作戦を練ってしまいそうですね。
手作りで家族で猫ちゃんの遊び道具を作ってあげるのはいいですね。楽しさが広がります。音の良く出るものや形が興味のそそるものなど、いろんなアイデアを出して、その家ごとに特徴のあるおもちゃを作るのも愛猫にいいですね。
これだけ色んなおもちゃを手作りできるなら、買うよりもバリエーションのあるものを作れそうですね。猫が嬉しそうに遊んでいるのを見たら手作りした甲斐があるってものですし、うれしくなってどんどん作りたくなりますよね。簡単なものからチャレンジしてみようかな。
フォークで作るポンポン、感激しましたっ。フォークなら家に何本もありますし、作り方もシンプルなので今からでも簡単に作れそうです。いくつも作って、沢山遊びたいです。毛糸の色や太さ、巻く回数などによって、見た目を変化させるのも面白そうですね!!
猫と仲良くなるためにはやはりオモチャで釣るのが一番ですね。猫もオモチャにもホイホイとついていってしまいます。オモチャで遊ぶとすぐにボロボロになってしまうので、手作りできるとお金もかからずに猫を釣ることができるので一石二鳥!工作好きな私にとってDIYで作れるオモチャはストレス発散にもなります。いっぱい作っちゃいそうです。