
猫が部屋を荒らす。原因と対策方法を徹底解明
1768
update
猫を飼っていると、毎日が癒されることばかり!と言いたいところですが、猫の行動に頭が痛くなることがあるのも事実。粗相をしたり、物を壊したり、盗み食いしたり…。今回は猫の困った行動の原因や、その対処方法に迫ります!

猫に部屋を荒らされて困る!対策法は?

SerPhoto/shutterstock.com
猫が部屋を荒らすから困っている!という飼い主さんは少なくないでしょう。
程度の差はあれど、部屋での困った行動のしつけ方が分からず頭を抱える人もいます。
今回は猫が部屋を荒らす原因と、対策方法についてご紹介します。
おしっこをする

Sermsak Winikun/shutterstock.com
猫の飼い主が悩む、部屋での困った行動の一つに、トイレの問題があります。
猫専用のトイレをちゃんと置いているのに、トイレ以外の場所や部屋で粗相するのです。
おしっこをする原因
おしっこ外の部屋でおしっこをする原因はいくつか考えられます。
・トイレの場所が気に入らない(落ち着いて用を足せない場所に置かれている等)
・猫の数に対して、トイレの数が少ない
・トイレのサイズや、猫砂が気に入らない
・病気や、飼い主不在によるストレス
対策法は?
上記の原因が考えられる場合は、下記のとおり対策を行ってみましょう。
・トイレを人通りの少ない場所に移動する
・トイレを飼育している猫の数より1つ多く設置する
・猫砂やトイレ自体を変えてみる
・動物病院で相談する
次のページ物を噛んで壊す
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。
母猫と兄弟猫を飼っていますが子猫のうち1匹がトイレをきちんとできるはずなのに朝、私がなかなか起きないとと布団に粗相します。とにかくくっついて離れない。不安分離症とやらなんでしょうか?どうしたら治るんですかね?
母猫と子猫2匹を飼っていますが、1匹の子猫だけ、ちゃんとトイレで用を足せるはずなのに、朝など私がなかなか起きないとお布団に粗相します。なので毎朝その子のタイミングで一度起きてトイレに付き合います…。とにかくくっついていたい、帰宅すると鳴きながら走ってくる…不安分離症なのかも…。
トイレ以外の場所で粗相をするのはトイレ掃除が行き届いてないからなんですね。お友達の家に遊びに行ったら、猫のおしっこを踏んづけてしまって最悪でした。家の中も汚いし、トイレ掃除もしてなかったんだろうなぁ…。
留守にしてる間に猫が部屋を荒らすので困ってます!食いしん坊なので食べ物を漁ろうとするんですよねー。食べ物は全部隠してるんだけど。適正量を上げてるのに足りないのかなぁ。もっと餌を増やして、そのぶん運動をさせたほうがいいのかな~。
食べ物を荒らすのは、元々そういう習性だからなのかなくらいに捉えていましたが、食いしん坊っていう理由もあるんですね。本能とかにしても、荒らせる場所に置いておくのがが悪いんだから、届かない・開けられないような場所に食べ物をしまうのが最適ですね。