
犬をお風呂にいれたい。犬用シャンプーの選び方を解説!
飼い犬を毎回トリミングサロンに連れて行かなくても、自宅でお風呂に入れてあげられたらいいなぁ。って思いませんか?どんな風にお風呂に入れたらいいか、犬用シャンプーの種類や選び方についても見てみたいと思います。

お風呂の頻度は?

Kasefoto/shutterstock.com
シャンプーは月に1,2回が理想です。あまり頻繁にシャンプーすると必要な皮脂を奪い、皮膚病になりかねません。どうしてもにおいが気になる場合はシャンプーをしないお風呂だけ入れてあげるといいでしょう。
犬用シャンプー
では次にシャンプーについて見てみたいと思います。犬のシャンプーのメリットは何ですか?一つはにおい対策です。
室内犬でも散歩した時は外の汚れが付きますし、家の中にいてもほこりなど吸着してしまいます。ですからだんだんと臭ってくるのは仕方のないことです。
他にはシャンプーをすることで寄生虫やノミの駆除にもなります。気をつけてはいても散歩で草むらに行ったときや、他の犬から移されることもあるので、シャンプーで駆除しましょう。
犬用シャンプーの種類
ペットショップやホームセンターなどに行くと、犬用シャンプーの種類の豊富さにどれを選んだらいいのかわからなくなるかもしれませんね。
なるべく犬の負担にならないように、低刺激の物を選んであげましょう。肌の弱い犬種ですと、シャンプーの刺激によって皮膚炎になってしまいます。
また犬は嗅覚がとっても鋭いので、においのきついシャンプーは嫌がります。ですから基本的には低刺激、できれば無香料の物を選ぶとよいでしょう。
無香料のシャンプー、消臭効果のシャンプー、ダニやノミ取り効果のあるシャンプーをその時の必要に応じて使い分けるといいでしょう。ダニ・ノミ取り効果のあるシャンプーはダニやノミがつかなくなる効果があるわけではありません。
今ついているダニ・ノミを取る効果があるというわけです。そして刺激があるので、皮膚の弱い犬や頻繁に使っていると、皮膚に負担がかかってしまいます。
またしっとりタイプ、さっぱりタイプのシャンプーがあります。皮脂でべたつきやすい犬にはさっぱりタイプ、室内飼いで乾燥しがちの犬にはしっとりタイプというように、犬の肌にも合わせて正しいシャンプーを選ぶようにしてあげてください。
間違ったものを選ぶと乾燥が進んだり、べたべたがなくならなかったりしてしまいます。
自分の飼っている犬にはどんなシャンプーがあっているのかわからない時は、トリミングサロンや病院に行ったときに相談してみてもいいでしょう。
犬用シャンプーをもっと知りたい!
-
-
-
- 犬用シャンプーおすすめランキング5選!種類と人気の理由を徹底解説!
- 犬用シャンプーの品揃えがどんどん充実してきていますね。愛犬のシャンプー選びに困るほどです。食べ物や気候、環境などの影響でかゆみと闘う愛犬が増えているので、できるだけ犬の健康にいいものを選んであげたいものです。選び方と人気のシャンプーを取り上げます。
-
-
-
-
- 犬のシャンプーのやり方が分からない人必見!正しい洗い方
- あなたは自宅での犬のシャンプーの仕方を知っていますか?飼い主がシャンプーしてあげることで経済的負担もなくなりますし、なんといっても飼い主と愛犬の良いコミュニケーションのひと時にもなります。犬のシャンプーのやり方について洗う順番や注意点など見てみましょう。
-
-
-
-
- 犬をお風呂にいれたい。犬用シャンプーの選び方を解説!
- 飼い犬を毎回トリミングサロンに連れて行かなくても、自宅でお風呂に入れてあげられたらいいなぁ。って思いませんか?どんな風にお風呂に入れたらいいか、犬用シャンプーの種類や選び方についても見てみたいと思います。
-
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬が身体をこすり付けるのはどうして?理由や心理を詳しく解説【2023年版】
- 愛犬が、地面や床、カーペット、ソファーなど何かに身体をこすりつけている姿を見たことはありませんか?時には飼い主さんにも身体をスリスリしてくることがあります。その仕草はとてもかわいく、癒されますよね。では、犬はなぜ身体をこすりつけるのでしょうか?その行動の理由や心理を詳しく解説したいと思います。
- 犬の気持ち
-
- 冬に犬のシャンプーって必要?湯冷めしないで短時間でシャンプーを済ませるコツを解説!
- 犬は乾燥を防ぐために皮脂分泌をしています。この皮脂がほこりや汚れとくっつき皮膚に残るので、シャンプーを怠ると皮膚トラブルの原因を引き起こしかねません。ですから寒い冬の時期であっても、犬のシャンプーは欠かせないのです。この記事では、冬の時期に愛犬に短時間でシャンプーをするコツを紹介します。
- 犬のお手入れ
-
- ブラッシング中に遊び出して終わらない?!犬の飼い主さんなら共感間違いなし【お手入れあるある】
- 犬を飼うと、子供を一人育てるのと同じくらい何かと手がかかります。愛犬のお世話をすることは飼い主さんの幸せでもありますが、日常的なお手入れだけでも意外と大変です。この記事では、飼い主さんが日々格闘している「犬のお手入れあるある」を4つご紹介します。
- 犬のお手入れ
-
- 耳に息をかけるだけ⁉愛犬にブルブルしてもらいたい時に役立つ【豆知識】を紹介
- シャンプーした後や耳に違和感がある時など、犬は体をブルブルとふるわせることがあります。この記事では、犬がブルブルする理由や意味について解説します。また、愛犬にブルブルしてもらいたい時に上手にブルブルを誘発する方法をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 犬の足の拭きすぎは肉球や肌のトラブルにつながる!正しい足の拭き方でお手入れしてあげよう
- 愛犬のお散歩の後は足をキレイに拭いてあげることでしょう。きちんと拭かないと家が汚れてしまいますし、ウイルスなども気になります。しかし、洗いすぎや拭きすぎは逆に肉球や地肌のトラブルの原因になってしまいます。この記事では、愛犬に優しい足をの拭き方やお手入れ方法をご紹介します。
- 犬のお手入れ
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。
犬をドックサロンなどでシャンプーすることがありますが、慣れてしまえば自宅で自分でもできますよね。その場合、犬用シャンプーを用意したり、水にびっくりしないように、徐々に慣れさせていくことが大切だと思うな。
水が嫌いなのか、お風呂を非常に嫌がります。犬用のシャンプーを使う段階の前に、まず水に慣れてもらうことから開始しないといけない状況なんです。水は怖くないんだと感じてくれればいいのですが、それはまだのようで。