リードは種類がたくさん!リードの選び方のコツを解説
散歩に連れて行くときに必ず必要なものが首輪に付けるリード(引き紐)です。ペットショップに行けば、いろんな種類があるので悩んでしまいますね。今回は犬に合ったリードの選び方の特集です。初めて購入する方、買い替えを検討されている方必見です。
犬のリードの選び方
cynoclub/shutterstock.com
選び方のコツですが、子犬の時期はすぐにかじってダメにしてしまうことがありますので、種類としては強度があって使いやすいナイロン製のリードがオススメです。
いろんな種類がありますが、慣れてきたら、やっぱり皮製が丈夫でよいでしょう。
散歩やしつけ用は1.2~1.4m、3m以上の長いものは広くて安全な場所で使う用として、用途に合わせるような選び方の工夫ができるとスマートですね。
ふさわしいリードの選び方は、体重測定が欠かせません。
1~7㎏超小型犬用 7~15㎏小型犬用 15~27㎏中型犬用 27~45㎏大型犬用 45㎏超大型犬用
小型犬のリードの選び方
小型といっても丈夫な種類のリードを選んでください。犬と他の人を守るために。
中型犬・大型犬のリードの選び方
大型犬は力が強いので、しっかりコントロールできるように滑りにくく、しかも丈夫な革製の種類を選ぶと良いかもしれませんね。 太いのがいいと言っても太すぎると飼い主の手の中に収まらないために、長いまま使用し、結局犬の力に負けてしまうこともあります。
選び方のポイントは、手の中にある程度まとめられるような太さのものを選ぶことです。
首輪とリードはマストアイテムです。 たくさんの種類があっても、選び方のコツを知ったのでもう大丈夫。ぴったりのリードを見つけて、楽しくお散歩できますように。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【ドッグトレーナー監修】愛犬と初めてのお出かけにチャレンジ!どんなことに気を付ける?【2023年版】
- 子犬を家族として迎えてからしばらくしたら、お出かけしてみんなに愛犬を見せたいと思うことでしょう。愛犬とのお出かけはワクワクしますね。 でも初めてお出掛けする時にはいくつかの注意点があります。今回はシチュエーション別にお出かけするときに意識すべきポイントをご紹介します。
- 犬の散歩
-
- 愛犬とドライブを楽しみたい!犬に優しい車やドライブで使えるアクセサリーを紹介
- 愛犬と一緒にドライブに行くことを考えただけでも心安らぐひとときになりそうですね。ただ、愛犬とドライブをする前に考えておかなければいけないことがあります。ここでは愛犬との快適なドライブを楽しみたい方のために、犬に優しい車やドライブで使える犬用アクセサリーを紹介します。
- 犬のお出かけ
-
- 犬はリードが苦しくないの?散歩中に犬がリードを引っ張る理由とは?
- 散歩中に犬がグイグイとリードを引っ張っていくことがあります。かなり強い力なので、飼い主さんも「苦しくないの?」と心配になります。ここでは、犬がリードを引っ張る理由と、その時の気持ちを解説します。
- 犬の散歩
-
- 犬が散歩で飼い主より先に行く心理とは?犬の引っ張り癖を直すにはどうしたら良い?
- 愛犬と散歩をしているときに、犬がどんどん前に進んで飼い主を引っ張っていくことがありますが、「散歩の時に犬が前を歩くのは良くない」と言われています。ここでは、犬の散歩中の引っ張り癖にはどんな理由や原因があるのか解説します。またこの癖を治す直すために何ができるかについても取り上げます。
- 犬の散歩
-
- 黄色いリボンをつけた犬が目印!イエロードッグプロジェクトについて詳しく紹介
- 近年注目を集めているイエロードッグプロジェクトは、まだ日本では認知度が低いですが、すでに海外では当たり前のように活動が行われています。イエロードッグとはどのような犬のことなのでしょうか?またプロジェクトにはどんな目的があるのでしょうか?この記事で詳しく紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね
我が家はリードはしっかりとした素材の縄?紐?で統一しています。フレキシブル・リトラクタブルリードは便利だしいいな〜と思ったことがありますが、破損率が高く、もしもの時にワンちゃんを守れなかったらイヤなので。
毎日の散歩の必需品がリードですよね。よく見かける、手元でリードの長さをビヨーンと調節できるものは、実は壊れやすくて絡まることもあって、犬の安全上よくないと聞きました。しっかりとした紐でできたものがいいのかもね。
リードは飼い主と犬とを繋ぐ大切なものです。適したものを選ばなければ、大きな事故を招く可能性もあります。多くの種類がペットショップやホームセンターに売られているので、使いやすいものを選べると良いですよね。
我が家も、ロック機能付きのリードを使って毎日愛犬の散歩に出かけています。歩道も狭いところもあるのでそういうところで歩行者やバイクが行きかう時には短くしてロックするなら、犬も落ち着いていられます。安全面を考えてもこうしたリード選びは大切ですね。
確かに、小型犬だから〜と思ってリード選びを怠ってはダメですね…小型犬といえど、ビックリした時や急に走り出した時の力は強いですから、そんな時急にリードが役に立たなくなったら…と考えると怖いです。どんな種類の子でも、人間とワンちゃんの安全の為にリード選びは慎重にしたいと思いました。