
ポメラニアンの柴犬カットはよくない?ポメラニアンの毛が伸びない原因とは
愛くるしさに癒されるポメラニアン。さらにかわいくするためにカットやトリミングを入念に行う飼い主さんも多いですね。でも何か注意しないといけないことがかるのでしょうか?

■注意!カットやトリミングのやりすぎは危険?
原形とまったくイメージの異なる姿へ変身できるポメラニアンは、カットやトリミングにこだわってしまいがちですが、カットをやりすぎると、場合により毛が生えてこないというトラブルが生じるので注意が必要です。
繰り返し極端に毛をかりすぎるようなカットを行うと、毛が伸びにくくなってしまうというケースが生じています。 特に暑い夏をできるだけ涼しく、余計なストレスを与えることなく過ごしてほしいという願いから、短めに切り揃えるサマーカットをする飼い主さんが多いですね。
実はポメラニアンのふさふさの被毛は冬場の寒さから体を守るだけでなく、夏場の暑さに対しても体を保護する大切な役割があるんです。 注意すべき大切な点は、犬の皮膚は人間の皮膚よりも繊細であるということです。 人間の皮膚よりも角質が少ないため、有害な紫外線を直接浴びると健康に害が及びます。 そうならないように、長い被毛で全身が覆われているわけです。
つまり、ポメラニアンの長い被毛は、冬の寒さや乾燥から皮膚を保護し、夏は、暑さや乾燥から繊細な皮膚を守ってくれます。 犬思いの飼い主が、涼しいだろうと思いやってポメラニアンをサマー仕様にトリミングすると、皮膚を保護する被毛が短く刈り込まれて、その分暑さや紫外線の影響を受けやすくしてしまうという逆の効果を生んでしまうので要注意です。 ひどい場合は皮膚の病気になってしまいます。
また長い被毛を極端に短くカットすると、毛質が変化して伸びにくくなってしまうケースも増えています。 サマーカットを控えて症状が回復したり、脱毛症治療薬を処方してもらって服用して良くなることもあります。
■かわいらしさを保つためには?
犬としても日本の夏は暑いので十分注意しましょう。 お腹や脇下など部分的に短めに刈り込むのも一つの方法です。
全体として、定期的に普通の長さにトリミングするように注意して、大切な被毛をメンテナンスするようにしましょう。 元々がかわいいのでナチュラルカットでも十分かわいさをキープできます。
短く刈り込むサマーカットにはいくらの危険があることに注意を払いながら、トリミングを依頼するときにはどこまでカットするか判断するとよいでしょう。
小さなからだにふわふわモコモコのヘアーがなんとも可愛いポメラニアン。今人気のカットの種類や、カットする時の注意点などご紹介します。家でポメラニアンのヘアをカットする時の失敗しない方法なども掲載しているのでみなさん参考にしてくださいね!

-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】大型犬で毛の抜けない犬種は?オススメの犬種をご紹介します!
- 最近ではペットを室内で飼育する人が増えたため、日本では小型犬が人気ですが、中には大型犬を飼いたいと思う人もいることでしょう。でも大型犬を飼うとなると飼い主さんの頭を悩ませるのが、抜け毛の処理や手入れにかかる手間、費用だと思います。そこで今回は、大型犬で毛の抜けない犬種についてまとめてみました。
- 犬と暮らしたい
-
- 柴犬と豆柴の違いって?大きさから性格まで解説
- 柴犬はちょっと大きすぎて室内じゃ飼えない、、、でも豆柴なら小さいし飼えるかも!そう思ってる方は必見です!豆柴も外で飼える?そんな疑問にも答えつつ、柴犬と豆柴の平均的な体格や性格の違いなどを解説します!
- 犬と暮らしたい
- コメント
まず、柴犬がいて、その柴犬よりも少し小さいサイズの柴犬のことを豆柴っていう風に呼ぶんだと前から思っていて、合っていたんでよかったです。豆柴のつもりで育てていたら、実は柴犬だったっていうパターンはびっくりしちゃいそうですよね。予想よりも大きくなったぁってね。
-
- 豆柴ってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!【最新版】
- 小さな豆柴は室内で犬を飼いたい方に人気のある犬になってきました!注目され続けていますね!ここでは豆柴の特徴や気になる性格について解説していきます。柴犬と豆柴の違いは何でしょうか?豆柴ライフも夢ではありませんね!
- 犬と暮らしたい
- コメント
この前ペットショップで豆柴を見つけて思わず1時間も見とれてました、ずっと見てても飽きないんだもん。カワイイよね~
-
- バセンジーってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- 古代エジプトの壁画にも描かれている古代犬のバセンジー。 スリムなボディで長い脚が特徴です。 日本では見かけることが少ないですが、「吠えない犬」として欧米で人気があります。 そんなバセンジーとはどんな性格なのでしょうか? 詳しく解説します!
- 犬と暮らしたい
-
- 犬にまつ毛はある?まつ毛の特徴や役割、お手入れ方法を紹介!
- 全身を被毛で覆われている犬だけに、まつ毛は目立ちにくく存在に気づかない方が多いですが、どの犬にもまつ毛はあります。この記事では、犬のまつ毛の特徴や果たしている4つの役割、さらにお手入れ方法をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。
-
- 猫去勢費用。平均いくらですか?
- 里親になりました。子供の頃に猫をかっていましたが、20年ぶりに家族に迎え入れます。 去勢を考えていますが、平均どのくらいの費用と入院期間が必要なのでしょうか?
- コメント
うちの場合は去勢(オス)が1万7000円前後、不妊(メス)で2万8000円前後でした。体重によって5000円程前後します。それに、我が家は多頭飼いし始めだったため、年に何回かお願いしたので2匹目からは2000〜3000円程の割引がありました。 ただ、保護猫限定なのかは不明ですが、隣県の方から猫をもらった時、不妊手術の証明で領収証をもらいましたが、7000円でやってくれる病院もあるようです(ちなみにその猫さんはさくら耳ではありません)。 地域と保護猫かどうか、あとは病院によって違いがあるようです。
-
- トイプードルの”涙やけ”の対策方法は??
- 我が家のトイプードルの雄のレオは涙やけがひどく、困っています。 対策ありますか?病院に行ってなおるものですか?
- コメント
私も悩んでます。病院にも通ってるけど、なかなか改善せず。なんとかしてあげたいです。見ていて辛いですよね。心配になっちゃいます。
ふわふわな毛とくるんとしたしっぽが何とも言えないくらいかわいいポメラニアン。小さくて、しかも賢いポメラニアンはみんなの人気者です。今回は、ポメラニアンの性格や特徴を生かしたしつけや飼い方のコツをご一緒に探っていきましょう。
https://mofmo.jp/article/1928