アジリティーってどんな競技?アジリティーの競技内容を解説!
犬のアジリティー競技をご存知ですか?ハンドラー(飼い主)と一緒に障害物を次々にクリアしていきそのタイムを競うものです。様々な団体が大会を開催しています。今回はアジリティーの競技内容についてご紹介します。
犬のアジリティーとは?
Elizabeth A.Cummings/shutterstock.com
犬のアジリティーとはハンドラー(飼い主)の指示で様々な障害物を飛んだり登ったりしてクリアしタイムを競う犬の障害物競走です。
主に犬の大きさ別にクラス分けされていることが多く、多くの団体で競技会が開かれています。
アジリティーは犬だけの身体能力だけでなく、飼い主の正確な指示の出し方とコンビネーションによって勝敗が分かれます。
競技会では直前にコースの順番が発表され、ハンドラーが正確なコースの順番を覚え、犬に障害物を指示していかなければいけません。
順番にミスがあればそこで失格、障害物ごとの指定されたクリア条件を達成できなければ減点され、トータルのタイムを競います。
競技会を目標にするのも良いですし、アジリティーのトレーニングで総合的なしつけのレベルアップと信頼関係などを向上させることができます。犬のアジリティー 各競技内容紹介
ハードルの内容
Lobstrosity/shutterstock.com
アジリティーでおなじみのハードルですが、飛び越える際にバーを落としてしまうと減点となります。
バーの高さは犬の体高によってクラス分けされます。
スラロームの内容
Mark Herreid/shutterstock.com
スラロームは連続して立てられたポールの間を縫うようにジグザグに進んでいく競技種目です。
速いタイムを出すためには瞬発力と正確さが求められます。こちらもアジリティーの見せ場と言えます。
トンネルの内容
Elizabeth A.Cummings/shutterstock.com
トンネルはまっすぐだったり途中で曲がっていたりしています。
トンネルの出口が布状になっている物もあります。
先の見えない恐怖に打ち勝ち勢いよく飛び出してくる様子は見ものです。
ハンドラーと一時的に隔たりができるのでトンネルから出てきた瞬間にハンドラーを見失わないようにすることがポイントです。
タイヤの内容
Milan Vachal/shutterstock.com
空中に浮くように固定されているタイヤの真ん中を飛び越える競技種目です。
タイヤの真ん中を正確に飛び越えなければならないため、ハンドラーの誘導が重要な競技種目です。
Aフレームの内容
Elizabeth A.Cummings/shutterstock.com
Aフレームとは横から見た時に大文字のAの形をした障害物で、急勾配の坂を片方から登って降っていきます。
この競技種目にはタッチゾーンが設定されています。
タッチゾーンとは障害物の終着地点にあり、ここを確実に踏むことで安全に競技ができるように設定されているポイントです。
スピードを求めてタッチゾーンより手前から飛び降りてしまうと犬が怪我をする危険があるため、タッチゾーンを踏まないと減点になります。
上記の写真では黄色の部分がタッチゾーンになります。
アジリティーはスピードを求める前に犬の安全を第一にハンドラーが指示を出し、練習を重ねる必要があります。ドッグウォークの内容
Dennis W Donohue/shutterstock.com
ドッグウォークは横から見ると台形の形をしている競技種目で、片方から登って降っていきます。
足場が狭く高い場所を渡っていくので慎重さが求められます。
この競技にはタッチゾーンが設定されています。
シーソーの内容
Mackland/shutterstock.com
シーソーを端から登っていき、シーソーが傾く動きや衝撃に耐えてから降りるというアジリティーの中でも難易度の高い内容の競技種目です。
動きや衝撃に怖がり途中で飛び降りてしまわないように注意しなければなりません。
この競技種目にはタッチゾーンが設定されています。
ドッグランに施設があったり、家庭でも簡易のものを使ったり作ったりしてトレーニングができます。
アジリティーは飼い主と愛犬の信頼関係や日々のしつけの成果を発揮できる競技です。
トレーナーに指導を受けたり、難易度の高い障害物は細心の注意を払って犬の安全を第一にトレーニングしましょう。常に新しいことにチャレンジさせて愛犬の潜在能力を引き出してあげるのもいいですね!-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 生成AIによるペットのためのリラックス音楽 「OnebyOneMusic」有料版スタート!
- グッドデザイン賞NewHopeAwardを受賞した株式会社OnebyOneMusicが開発する特許申請中のリラックス音楽が遂に11月1日(犬の日)に有料サービスの正式リリースを開始いたします。
- 犬の健康
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- コメント
ドッグランへ数回連れ出してフリースペースで他犬とコミュニケーションを図るのは如何でしょうか。最初はドキドキ、吠えることもあるかもしれませんが慣れてくるとその場に居合わす犬達間の上下関係もわかるようになると思います。ここでの慣習を散歩へ応用展開すると飼い主の負担も少なく、愛犬も遊んでいる間に矯正・是正がなされるかもしれません。
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。