
ベルジアンマリノアってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
日本ではあまり見られないベルジアンマリノアってどんな犬でしょうか? ジャーマンシェパードと非常に似ているためによく比べられることもあるベルジアンマリノアは、警察犬や警護犬としても優秀な犬種です。 それでは、ベルジアンマリノアの性格や特徴、飼い方やしつけ方のコツについて見てみましょう。

ベルジアンマリノアの価格相場
ベルジアンマリノアの子犬の購入価格は25万円前後とされています。
ジャパンケネルクラブ(JKC)に毎年登録されている犬種ではありますが、頭数は少なく、ブリーダーも少ないため、入手することは簡単ではありません。
輸入という方法もありますが、そのための費用が発生するので、50万円くらいかかると考える必要があるでしょう。
ベルジアンマリノアの子犬の特徴と選び方

cynoclub/shutterstock.com
ブラックマスクの可愛らしいベルジアンマリノアの子犬たちは、やがて大型犬に成長します。
入手の際は、大型犬を飼育できる環境にいるかどうかを考える必要があるでしょう。
また、子犬の時期からのしつけが大切です。
大きくなってから手におえない犬になってしまわないように、責任感をもって育てるようにしましょう。
子犬を選ぶときは、実際に手に取ってよく観察し、健康状態を確かめましょう。
目が輝いていて、被毛にツヤのある子は健康であるといえるでしょう。
立ち姿や歩き方なども確認するようにしましょう。
ベルジアンマリノアのブリーダーの探し方
日本国内にベルジアンマリノアの専門ブリーダーはあまりいないようです。
インターネットで検索すると数少ないですが、いくらかの情報を得ることができます。
例えば、優良なブリーダーの子犬を販売するペットショップ「ぽちなび」の取り扱い犬種詳細の中にベルジアンマリノアが掲載されていました。
こまめにチェックすることができるでしょう。
さらに、「泉北ドッグスクール」のサイトにブリーディング情報があり、ベルジアンマリノアの子犬情報が掲載されたことがあります。
日本では実用犬としてではなく、ショードッグやペットとして飼育されているとのことです。
それで、ジャパンケネルクラブ(JKC)が開催するドッグショーに見学に行くのもいいかもしれません。
ベルジアンマリノアの飼い主やブリーダーに会うことができるかもしれませんし、国内や海外のブリーダーを紹介してもらえるかもしれません。
ベルジアンマリノアの里親になる

Denis Tabler/shutterstock.com
事情により飼えなくなった犬や保護された犬の里親になるという方法があります。
こられの犬たちは保健所に預けられると、いずれ殺処分されてしまいます。
里親になることによってこれらの犬たちの命を救うことができますし、購入費用を大幅に減らすこともできます。
ぜひ里親になることを考えてみてください。
里親募集サイトや、個人のSNS、ブログなどで情報を得ることができます。
ベルジアンマリノアは飼育登録数が少ない犬種ですので、頻繁に里親募集が掲載されることはありませんが、こまめにチェックすると見つかるかもしれません。
ベルジアンマリノアの動画
Dog 101 - Belgian Malinois
※表示価格は記事公開時点の価格です。