
コトン・ド・テュレアールってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
コトン・ド・テュレアールはマダガスカル原産で貴族から水夫にまで愛されている犬種です。名前の意味は「テュレアールに咲く綿花」という可愛らしい愛玩用の犬です。なんといってもその特徴はふわふわの被毛にあります。そんなみんなに愛されているコトン・ド・テュレアールの性格や特徴や飼い方を見てみましょう。

コトン・ド・テュレアールの価格相場

Jne Valokuvaus/shutterstock.com
コトン・ド・テュレアールはどのくらいで取引されているのでしょうか?
日本ではめったに会うことのない犬種なので、ペットショップなどで販売されていることはほとんどないでしょう。
そして、国内で繁殖を行っているブリーダーさんも見つけることができませんでした。
ということは、飼育したいと思う人や海外から輸入しなくてはいけません。
ヨーロッパでは、コトン・ド・テュレアールは約1000ポンドほどで取引されているようです。
つまり、日本円にすると約14万円くらいとなりますね。
とはいえ、そこに輸入費、手続費用などもろもろが加算されることになりますので、もっと費用がかかることになります。
一般に犬を海外から輸入しようとして、業者の力も借りると50万円くらい必要になるみたいですよ。
コトン・ド・テュレアールの子犬の特徴
初心者にも飼育しやすいコトン・ド・テュレアールは、真っ白なふわふわの綿毛が歩いているようで、子犬は最高に可愛いです。
社会性もある犬種です。
その社会性を十分に発揮できるように、子犬のときから徐々にいろいろな人や犬と楽しく過ごさせる経験をもたせてあげると良いでしょう。
そうすることで、だれとでも親しく接することのできる犬になりやすくなるでしょう。
活発な犬種で、とくに夜になると活発になるようです。
しかし、集合住宅などで暮らしているなら、夜にあまりにも活発になられるとご近所トラブルの原因となるかもしれませんので、子犬のときから訓練が必要となりますね。
遺伝性疾患として、「進行性網膜萎縮症」がありますので、子犬を選ぶ際には、親犬にその病気がないかどうか確認したほうが良いでしょう。
コトン・ド・テュレアールのブリーダーの探し方
日本にはコトン・ド・テュレアールのブリーダーがいないようなので、海外のブリーダーさんを見つける必要があります。
自分でヨーロッパなどに足を運んで交渉する方もいますし、メールなどにより交渉することもできるでしょう。
海外のブリーダーを探すための代行業者もあります。
しかし、ネットを検索してみると、なんと日本人の方が日本語で対応してくれるコトン・ド・テュレアールのブリーダーがバルセロナ郊外にいて、その方とメールや電話などで交渉できるようです。
そのサイト↓
FLAMENCOTON元気で健康であるだけでなく、愛らしい性格でトップクオリティーの子犬を作出するために情熱を注いでいるようです。
日中に長時間外出する家には不向きということで、しっかりと飼育環境を整え、家族として生涯大事に育てる覚悟のある人にしか譲ってもらえないみたいですね。
しかし、子犬の成長についてや飼育のアドバイスなどについても連絡を取り合えるようなので、そうゆうブリーダーさんから購入できるのは安心できますよね。
ショー・チャレンジに興味のある人にもできる限りお手伝いしてくれる、とありましたので、そのようなことにも興味のある方は、一度連絡を取ってみることもできるかもしれません。
コトン・ド・テュレアールの里親になる
日本では珍しい犬種であるコトン・ド・テュレアールを、里親募集で見つける機会はほとんどないでしょう。
里親募集では、いろいろな犬種の新しい家族を必要としている個体の情報が載せられています。
ネットや動物病院や店頭などの張り紙などでも情報を知ることができます。
コトン・ド・テュレアールの有名なブログの紹介
見つけられませんでした。
コトン・ド・テュレアールの動画
Dogs 101 - Coton de Tulear
コトン・ド・テュレアールについて紹介してくれている動画です。
英語ですけど、活発な様子や歴史、被毛の特徴、見た目の特徴についても伝えてくれていますよ。
Training a Coton de Tulear puppy
コトン・ド・テュレアールのパピーが、飼い主さんにトレーニングされている様子です。
すごく賢くて、何よりふわふわで可愛いです!
※表示価格は記事公開時点の価格です。